"生産者の視点" と "消費者の視点" の違いはHP制作にもある ......

| | コメント(0) | トラックバック(0)
  "生産者の視点" と "消費者の視点" という発想がある。言うまでもなく、時代は前者から後者へと急速に移行した。
  "生産活動" 自体が伸び悩む時代にあっては、どうしてもそれを支援する体制なり、それを重視する風潮なりが優位性を示した。発展途上国などで、国策として工業化を進めることなどはその好例であろう。そして、 "消費者" は、商品・製品を "ありがたく" 買い求める空気が自然に出来上がる。まさに、 "生産者の視点" が優位性を確保する。
 ところが、大量生産・大量消費の時代傾向が深まると、その優位性が逆転し始め、 "お客様は神様" と言われるほどに、売れ渋る商品・製品を購入する消費者が優位性を占め始めるわけだ。ここに、 "消費者の視点" が時代的に優位とされるに至る。

 こうした現象は至るところで始まっているわけで、その例を探すのに苦労はいらないようである。コンピュータのジャンルでも、 "ユーザーに優しい" とか "ユーザーウェア" とか、あるいは "ユーザビリティ" とかの言葉で強調されてきたことは、ほぼ "消費者の視点" という発想と重なりそうである。
 今さら何をと言われそうでもあるが、こんなことを再認識したのは、ウェブサイト制作(HP制作)の領域でも同様だと思ったからなのである。
  "SEO( Search Engine Optimization 「検索エンジン(最適化)対策」)についていろいろと検討していると、SEOの原点は、 "検索エンジン" というロボットをターゲットにしていながら、実のところ、HP閲覧者への優しさをどう配慮するのかという "アクセスビリティ" の問題以外ではないことに気づかされるわけだ。
 その代表例が "ウェブページの内容を合成音声で読み上げるソフト" を利用せざるを得ない閲覧者にも、サイト情報は確実に伝わるか、という問題であろう。
 この問題は、見事に "検索エンジンロボット" がサイト情報を "HPスクリプト" から読み込むことと重なっており、 "ウェブページの内容を合成音声で読み上げるソフト" も "検索エンジンロボット" も、同じ "HPスクリプト" を素材にするしかないわけだからだ。

 ところで、この "HPスクリプト" というものが "くせもの" なのであり、通常のブラウザに表示される画面だけを観ていたのではなかなか想像できないことが多い。その画面表示は、 "HPスクリプト" という "黒子" が仕掛けているのだが、そのアプローチは種々雑多だとも言える。
 詳しいことはおくとして、大きく分けると現在、 "従来型のHTML" 手法と "推奨型のXHTML" 手法があろうかと思う。
 ここで、冒頭の "生産者の視点" と "消費者の視点" に戻るのだが、 "従来型のHTML" 手法はまさしく "生産者の視点" と言うべきかと思える。つまり、表向きの画面表示に向けて、何でもありとも言えそうな "HPスクリプト(タグ)" を駆使して、どうにかねらいを達成する。たとえ、 "HPスクリプト" を見ただけでは何が何だかわからなくとも、要は表示画面で勝負しようという発想なのである。これは、モノ作りの現場やそのプロセスはお見せできません、要は製品がまともかどうかです、と言い切っていた "生産者の視点" そのものだと言えそうな気がする。

 ところが、上述したように、現在では "黒子" である "HPスクリプト" 自体がわかりやすいかどうかの問題がクローズアップしている。
 これは、消費者が、製品化されてしまった商品だけを手にして満足せずに、生産のプロセスに、たとえば "不透明な部分(異物の混入、原材料のごまかし......)" が無いかどうかにも関心を持ち、そうして "消費者の視点" が無視できなくなっている状況と似ていると言えそうではないか。
 ということで、わかりやすい "HPスクリプト" ( "推奨型のXHTML" 手法)が重視されているのは、妙なたとえではあるが "消費者の視点" のそれだと考えられる。確かに、 "推奨型のXHTML" 手法で達成された "HPスクリプト" は、画面表示されずに目視で見ても、このHPの内容はどんなものであるかがかなり読めるのである。だから、 "検索エンジンロボット" や "ウェブページの内容を合成音声で読み上げるソフト" でも、スラスラと内容把握を推し進められることになる。

 かつて、 "従来型のHTML" 手法に則って、いわば "生産者の視点" でHPを大量に作成した自分は、今、それらを "推奨型のXHTML" 手法に則って、 "消費者の視点" に立ったHPへと書き換えている。そうしていると、 "生産者の視点" での手法の "わかりにくさ" と、 "消費者の視点" での手法の "簡明さ、スマートさ" とを痛感せざるを得ないのである...... (2009.05.24)












【 SE Assessment 】 【 プロジェクトα 再挑戦者たち 】








トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: "生産者の視点" と "消費者の視点" の違いはHP制作にもある ......

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://adhocrat.net/mt/mt-tb.cgi/772

コメントする

2020年11月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          














関連サイトへのリンク


  • 電子書籍(eBooks)制作にフォーカスしたサイト
  • 明けない夜はないことを確信するサイト
  • Green(地球環境改善)にフォーカスしたサイト
  • ソフトウェア技術者やSEのための評価と育成、人事考課制度を考えるサイト
  • さまざまな業種・業態でご利用可能なモバイル活用の予約システム!
  • 創作小説『海念と保兵衛』のサイト
  • 創作小説『かもめたちの行方』のサイト
  • 当ブログ推奨の商品を展示したAmazon ストアー!
  • 当AdhocBlogブログの過去のエントリー
  • 株式会社アドホクラット当時のサイト

★売れ筋! No.1!
家庭用"放射線測定器"

日本通信 bモバイルWiFi ルータ+1 ヶ月定額SIM BM-U300W-1M
価格:¥ 20,208
国内配送料無料 Amazon





このブログ記事について

このページは、yasuo hiroseが2009年5月24日 18:38に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は、
 「 "過ぎ去った流れ" の "仮面" を被った日常的現実 ......
です。

次のブログ記事は、
 「このご時世で自身の "身辺整理" をされる方 ......
です。

最近のコンテンツは、
 インデックスページ
で見られます。

過去に書かれたものは、
 アーカイブのページ
で見られます。

年月別アーカイブ

最近のトラックバック