"ePub editor = Sigil"での"Chapter Break"機能は、各章"頭出し"に便利に使える! ......

| | コメント(0) | トラックバック(0)

 "ページ単位" の表示が指定できる "PDF 電子書籍" とは異なり、"ePub 電子書籍" は、下手をすれば "Web ページ" のように縦長で連続したページの、その "ぶつ切り" 表示になりかねない。
 "章立て"、"章区切り" の構成までを考慮した書籍の場合、やはり各章の "頭" は、表示ページの最上部の先頭に表示したいに違いなかろう。いわゆる "頭出し" 表示のことである。
 これを、"XHTML" スクリプトの修正という "手作業" の調整で進めると、結構煩わしい作業になってしまう。
 その点、"ePub editor = Sigil" であれば、"頭出し" したい各章 "頭" 部分の直前の "行" にカーソルを置いて、"Chapter Break" を掛けるとスンナリと対処される。
 要するに、"XHTML" ファイルが "分割" されるのである。しかも、分割されたそれぞれの "XHTML" ファイルに、元の "XHTML" ファイルを成り立たせていた冒頭の基本スクリプト部分やその他の部分が、しっかりと "継承" され、独立した "XHTML" ファイルが並列することになる。
 また、これはありがたいと思えたのであるが、ページ内で設定した "リンク" 関係(リンク元、リンク先の設定)が放置されずに、分割され並列ファイル化した新たな構成に従ったものとして "自動修正" されるのである。だからここでも大幅に作業が軽減されることとなる。

 そもそも、この "Chapter Break" 機能は、書籍本編の " XHTML" ファイルの先頭にグラフィックの "表紙" を付け足すためのものであったようだ。
 つまり、書籍本編の " XHTML" ファイルでコンテンツのスクリプトが始まる箇所の直前に、"表紙" の画像を "挿入" のかたちのスクリプトで書き込んでおき(なお、これに関しては、メニューバーから「Insert」→「Image」と進むと簡単に実行され、それに関するスクリプトは自動生成される)、その後、その "表紙" 部分と書籍本編とを "別々の章" として分割する、というふうにである。
 もちろん、この "表紙" 挿入の機能もまた実に便利な仕掛けだと評価してきた。
 "電子書籍(eBook)" に限らないが、書籍にとって "表紙" は重要な意味を持ち、だからこそ別の画像ソフトでじっくりと作成したいものであろう。その際、その画像が本編書籍に安定した手順で "組み込み" 可能だということがわかっていると、安心して画像作成に当たれるからである。

 そして、この "表紙" の設定のために元のファイルを "分割" する手法が、そのまま "章区切り" に援用され、実に便利な役割を果たすようになったのが、この "Chapter Break" 機能だということになろうか。勝手な解釈ではあるが、そんなふうに考えている。
 それで、この機能を実行する手順について触れておきたい。
 先ず、ワークエリアには "Book View" モードを表示させておき、"分割" したい "行" にカーソルを移動させておく。なお、事情によってはこれができない場合もあろうかと思うが、その場合は、"Cord View" 画面に切り替えて、"分割" したい "行" と思しき行を "改行スクリプト" などを書き込んで作り上げるしかなさそうだ。それで再び "Book View" モードに戻れば、所定の "行" にカーソルの点滅が表示されているはずだ。
 ここで、メニューバーから「Insert」→「Chapter Break」へと進むならば、あっと言う間に、"分割" が完了し、左サイドのファイル構成のリスト欄に、再構成されたリストが表示されているのが確認できる。
 つまり、最上部の「Text」フォルダの中に、当初は無かった「Section0001」とか「Section0002」という新たな "xhtml" ファイルが付け加わっているはずなのである。
 なお、この新ファイルを "Book View" モードで開いてみると、見事に "頭出し" がなされていることがわかる。
 実際ブック・リーダーでページを捲ってゆくと、この "章区切り" 機能が素直に実行されていて、新たな章は、きちんと "頭出し" されており、ページの最上部から始められている。

 この "Chapter Break" 機能を適時活用していくならば、とかく制作者の意図とは違ったページ・レイアウト(ページ区切り)表示となってしまうことで悩まされて来た "ePub 電子書籍" 作りも、ある程度思いどおりのイメージに近づけさせることができそうである...... (2010.11.07)













【 SE Assessment 】 【 プロジェクトα 再挑戦者たち 】








トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: "ePub editor = Sigil"での"Chapter Break"機能は、各章"頭出し"に便利に使える! ......

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://adhocrat.net/mt/mt-tb.cgi/1306

コメントする

2020年11月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          














関連サイトへのリンク


  • 電子書籍(eBooks)制作にフォーカスしたサイト
  • 明けない夜はないことを確信するサイト
  • Green(地球環境改善)にフォーカスしたサイト
  • ソフトウェア技術者やSEのための評価と育成、人事考課制度を考えるサイト
  • さまざまな業種・業態でご利用可能なモバイル活用の予約システム!
  • 創作小説『海念と保兵衛』のサイト
  • 創作小説『かもめたちの行方』のサイト
  • 当ブログ推奨の商品を展示したAmazon ストアー!
  • 当AdhocBlogブログの過去のエントリー
  • 株式会社アドホクラット当時のサイト

★売れ筋! No.1!
家庭用"放射線測定器"

日本通信 bモバイルWiFi ルータ+1 ヶ月定額SIM BM-U300W-1M
価格:¥ 20,208
国内配送料無料 Amazon





このブログ記事について

このページは、yasuo hiroseが2010年11月 7日 00:01に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は、
 「自作"ePub 書籍(暫定版)"の画像サンプルを"iPod touch"の実画面でご紹介します! ......
です。

次のブログ記事は、
 「"電子書籍"は"紙書籍"以上に"人間らしく"振舞えるか?/「潜水服は蝶の夢を見る」 ......
です。

最近のコンテンツは、
 インデックスページ
で見られます。

過去に書かれたものは、
 アーカイブのページ
で見られます。

年月別アーカイブ

最近のトラックバック