"ソーシャルメディア"での"友達意識"が照らし出すもの!/電通「SNS100 友調査」 ......

| | コメント(0) | トラックバック(0)

 "ソーシャルメディア" は、しばしば "つながり" というキーコンセプトで了解されている。また、その "つながり" は "コミュニティ" としての性格が色濃いことも指摘されているところだ。
 リアル社会(←→ネット社会)での家族・地域社会・学校・職場などの "リアル・コミュニティ(自生的コミュニティ)" が、その凝集性や吸引力を弱めているだけに、ネット社会での "ソーシャルメディア" が "ニュー・コミュニティ(バーチャル・コミュニティ)" として熱い眼差しで見られているとしても不思議ではない。

 だが、"ソーシャルメディア" とはどんな特色を秘めた "コミュニティ" であるのかについての詳細は意外と語られることがないようだ。
 "コミュニティ" の基軸とされてきた "血縁・地縁・職縁" に替わり、どんな基軸が働くことで、どのような特色や性格が付与されるものなのか......。

 この点についての考察は、マーケティング云々の領域の課題以前に、現状の社会が、人間社会の原点である "縁" を喪失した "無縁社会" に急接近しているだけに、もっと関心が寄せられて良さそうだと思われる。

 こうした文脈において、"ソーシャルメディア" 参画者たちの(友達)意識についての調査結果が、下記引用記事のごとく発表されていた。詳細については、下記引用記事並びに当該サイトを参照していただきたい。
 その調査結果を、"コミュニティ" 問題に焦点を合わせて眺めてみると、何と言っても次の点に注目せざるを得ない。

<ソーシャルメディアで参加しているコミュニティの種類は、トップが「趣味」つながりの65%、続いて「学校」の54%、「地元や家族」の40%となりました。現実生活におけるコミュニティを、必ずしも現実生活だけのつながりではないコミュニティが上回る結果になりました。>

 現在の生活周辺や社会事象を思い浮かべれば周知の事実となり始めているかに思えるが、"ソーシャルメディア" 参画者たちにとっての "コミュニティ" 選択が、"リアル・コミュニティ(自生的コミュニティ)" よりも、ネット上の "ニュー・コミュニティ(「趣味」つながり)" へとシフトし始めているとする点は、これが調査結果であるだけに着目に値すると思える。
 リアル社会で、"つながり"="コミュニティ" の生彩が乏しいが故に、<共通の「趣味・関心事」等で結びつき、お互いの同質さを確認しあうこと>を出発点としたネット社会での "ニュー・コミュニティ" 参画へと向かっているかのようである。
 ただ、この "ニュー・コミュニティ" には "自生的コミュニティ" が備えていた "直接的接触" や "暗黙の了解" などが無いため、<ネットでの振る舞い方>については "気を使う" 部分も少なくないようである。<「なるべく空気を読む」が44%と一番多くなりました。>とある。"同質性" キープのための "気遣い" と言ったところか。
 ふと思うのは、家族という "コミュニティ" には、"血縁" という "自生的" な関係に基づく "親子関係" と、"愛情と契約" という "選択的" な関係である "夫婦関係" とが重なっているという事実だ。
 ネット社会での "ニュー・コミュニティ" を、"気遣い" も不可避の "夫婦関係" 的 "コミュニティ" に譬えてみたりして......。

 以上のほかにも、この調査結果から考察可能なポイントは多々ありそうだ。いずれにしても、生活現場を含めた世界が、ますますリアル社会ネット社会との "二重化" を強め、人と人との "つながり" の原点である "コミュニティ" の "再構築" が始まっているかのようだ......。


―――― < ソーシャルメディア上で友達登録100 人以上を対象とした「SNS100 友調査」を実施 ~ 友達登録 平均256 人、ミニブログでは6 割と「ネットだけの交流」~

 株式会社電通は、ソーシャルメディア上でのアクティブユーザー層を対象に、友達関係に関する意識調査を行いました。twitter等のミニブログ、mixi、facebook等のソーシャル・ネットワーキング・サービス(以下SNS)を利用している関東圏の15歳から37歳までの約1万3千人に、ソーシャルメディア上での友達の数についてインターネットで予備調査を行い、特にその中で100人以上と友達登録をしている800名にソーシャルメディアの友達意識について調査をしました。その結果、従来の現実生活における友達に加えて、ソーシャルメディア上での新しい「友達」の存在が、個人の交流範囲を大きく広げてきていることがわかりました。そんな100人以上の友達を持つ若年層(=100友)の性質やコミュニケーションの実態について、最新動向をご紹介します。

-----------------------------【調査結果トピックス】-----------------------------

1. 100人以上の友達を持つソーシャルメディア利用者は、平均友達数が256人、12のコミュニティに参加。ミニブログ利用者では、6割以上の友達と「ネットだけの交流」。
 今回調査した800名は、平均256人の友達を持ち、12のコミュニティとつながっています。交流の仕方に関しては、ミニブログでは6割以上の友達と「ネットだけの交流」。これに対し、SNSでは8割近くが「現実でも交流」があることが分かりました。

2. 参加しているコミュニティは、「趣味」つながりがトップで65%。ネットでの振る舞い方は、「なるべく空気を読む」が44%。ソーシャルメディアでの友達は、「同質さを確認」しあうことから始まる。
 ソーシャルメディアでは現実生活での接触がない分、共通の「趣味・関心事」などで結びつき、お互いの同質さを確認しあうことが出発点になっているとうかがえます。

[ 記事後半の【調査概要】での解説
 ソーシャルメディアで参加しているコミュニティの種類は、トップが「趣味」つながりの65%、続いて「学校」の54%、「地元や家族」の40%となりました。現実生活におけるコミュニティを、必ずしも現実生活だけのつながりではないコミュニティが上回る結果になりました。
 また、ネットでの振る舞い方について聞いたところ、「なるべく空気を読む」が44%と一番多くなりました。ソーシャルメディアでは現実生活での接触がない分、共通の「趣味・関心事」等で結びつき、お互いの同質さを確認しあうことが出発点となっているとうかがえます。現実生活では出会うこともなかった「自分と似た誰か」と出会える新鮮さが、ソーシャルメディア利用のモチベーションになっていると推測されます。 ]

3. ミニブログでは、94%が他人の発言を引用。しかも、自分のコメントを付けずに「そのまま引用」する割合が6割。情報を回しあうことが、友達との絆になっている。
 ミニブログでは、情報を加工せずにそのまま引用・拡散するという行動が日常的に行われています。引用する理由は、62%が「ただ伝えたい・共有したい」と答え、引用した内容で友達と盛り上がれたり、共感できたときに喜びを感じていることが分かりました。

4. ソーシャルメディア上では、「顔写真の公開」を38%の人が問題ないとし、特に若い世代になるほど、積極的に個人情報を公開する傾向がみられる。
 見知らぬ仲間と出会うために、効果的な個人情報の公開が必要になり、プライバシー意識に変化をもたらしていると考えられます。

5. 「友達が多い」ことは、現実生活での充実感=「リア充」には必ずしもつながらない
「現実生活が充実しているか?」という質問に対して、友達数が100~149人で13%、150~299人で14%、300人以上で21%の人が、「現実生活は充実していない」と答えました。>
ソーシャルメディア上で友達登録100 人以上を対象とした「SNS100 友調査」を実施 ~ 友達登録 平均256 人、ミニブログでは6 割と「ネットだけの交流」~/dentsu NES RELESE/2011.11.02


 "ソーシャルメディア" の "コミュニティ" としての側面については、今後、さらに詳細な意識調査がなされることを期待したい。と言うのも、インターネット="ソーシャルメディア" の時代となるのは目に見えているからだ...... (2011.11.04)













【 SE Assessment 】 【 プロジェクトα 再挑戦者たち 】








トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: "ソーシャルメディア"での"友達意識"が照らし出すもの!/電通「SNS100 友調査」 ......

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://adhocrat.net/mt/mt-tb.cgi/1704

コメントする

2020年11月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          














関連サイトへのリンク


  • 電子書籍(eBooks)制作にフォーカスしたサイト
  • 明けない夜はないことを確信するサイト
  • Green(地球環境改善)にフォーカスしたサイト
  • ソフトウェア技術者やSEのための評価と育成、人事考課制度を考えるサイト
  • さまざまな業種・業態でご利用可能なモバイル活用の予約システム!
  • 創作小説『海念と保兵衛』のサイト
  • 創作小説『かもめたちの行方』のサイト
  • 当ブログ推奨の商品を展示したAmazon ストアー!
  • 当AdhocBlogブログの過去のエントリー
  • 株式会社アドホクラット当時のサイト

★売れ筋! No.1!
家庭用"放射線測定器"

日本通信 bモバイルWiFi ルータ+1 ヶ月定額SIM BM-U300W-1M
価格:¥ 20,208
国内配送料無料 Amazon





このブログ記事について

このページは、yasuo hiroseが2011年11月 4日 00:21に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は、
 「「人間の非合理性」を科学する(WIRED)/ソーシャルメディアは解毒剤となれるか? ......
です。

次のブログ記事は、
 「≪続≫"ソーシャルメディア"での"友達意識"調査結果/"やまびこ"的(?)"つながり" ......
です。

最近のコンテンツは、
 インデックスページ
で見られます。

過去に書かれたものは、
 アーカイブのページ
で見られます。

年月別アーカイブ

最近のトラックバック