"2011年の新語十選 日常に潜む問題点が発露"/"暴く"ではなくて"気づかされた"!? ......

| | コメント(0) | トラックバック(0)

 年の瀬となると、"10大ニュース" といった話題が取り上げられるものです。今年も、確かに記憶に留められた重大なニュースがひしめき合った。
 そんな視点から下記引用サイト記事、<2011年の新語十選> に着目してみることにした。
 筆者は、<2011年を象徴する10のキーワード>の個々を振り返りながら、<これらの言葉から「日常に潜む問題点の発露」という共通項を見いだしているところです。>と叙述している。

 この<日常に潜む問題点の発露>についてである。
 確かに、このフレーズによって "一年が総括" されそうではある。<日常に潜む問題点>という観点には大いに共感できるところだ。<2011年は「変化を受容し始めた社会が、潜在的に抱え込んでいる足元の諸問題を掘り起こした」年>であったことは間違いない。つまり、人々によって注目される社会現象が、一般庶民の日常生活からかけ離れたところで起こるのではなく、日常生活と "地続き" の場所で "発露" してしまうということ。特に、<東日本大震災>がそうであったように、一般庶民をも巻き込み、犠牲としてしまうという点が、この一年というよりも現在の "危機" の最大の特徴のように思われる。
 日常生活の中に "埋め込まれた危機" が "露呈・発露" するという構図だと言っていいのかもしれない。

 ところで、"大震災" という不幸に現象は、"自然現象" であるがゆえに、<発露>したと表現しても妥当なニュアンスがありそうではある。しかし、<東日本大震災>での被害をかくも悲惨な事態にした、しているのは、今なお継続中の社会問題である "原発事故" (半ば社会現象!)に由来している点は誰もが知るところではなかろうか。
 さらに、巨大地震が何の予期もなく唐突に発生したものではないことを思えば、"自然現象" だから......、という見方にも少なからず疑問が生じるのである。
 つまり、<東日本大震災>での被害の少なからぬ側面は、"自然現象" の<発露>という表現には馴染まないと思われるのである。
 むしろ、最大限に悲惨な事態を "未然に防止" するために、潜伏し続けていた危機( "埋め込まれた危機" ?)という問題を "暴き切れなかった!" 点こそが留意されるべきかと思われるわけだ。

 持って回った言い方をしているようだが、言いたいことは、<日常に潜む問題点>は、確かに "露呈・発露" してしまったのだが、そうした表現がなされ続ける限り、今後も<日常に潜む問題点>は、"露呈・発露" し続ける可能性が高いように思う。
 <日常に潜む問題点>は、"事前に暴かれる" ことによってのみ最小限の被害で食い止められるものではなかろうか。
 そして、"事前に暴く" ことこそが、現代の知恵であり、現代という恵まれた時代環境が担うべき役割ではないかと......。
 "ソーシャルメディア" が一役買った<アラブの春>や<ウォール街占拠(Occupy Wall Street)>運動という、今年の主要キーワードの一部が示唆したのは、まさにそうした点ではなかったのかと......。

 "ソーシャルメディア" が、とかく "自然ごと"、"他人ごと" で片づけようとする思考や感性の "厚い殻" を打ち破るためのツールとして活用されて行くことを、この国この社会で思い描くことは見当違いなのであろうか......。

 2011年の新語十選 日常に潜む問題点が発露した1年     (もり ひろし)

 ......

まとめ~日常に潜む問題点の発露~

 ここまで2011年を象徴する10のキーワードを紹介しました――「東日本大震災」「原子力ムラ」「再生可能エネルギー」「帰宅難民」「アラブの春」「なでしこジャパン」「コンプライアンス」「暴力団排除条例」「タイガーマスク現象」「国民総幸福」。みなさんはこれらの言葉を見て、どのような感想をお持ちになったでしょうか?

 筆者はこれらの言葉から「日常に潜む問題点の発露」という共通項を見いだしているところです。

 日本社会は『東日本大震災』という国難に直面。「閉鎖的な意思決定プロセスが主導するエネルギー政策」(原子力ムラなど)や「脆弱な都市構造や防災体制」(帰宅難民など)といった潜在的な問題に気づかされました

 潜在的な問題点に関する「気づき」は震災だけで起こったのではありません。アラブ社会では「独裁体制に対する疑問」(アラブの春)が、米国を中心に「経済を混乱に陥れた金融業界に対する疑問」(ウォール街占拠など)が噴出しました。そして日本でも「社会にとってよい企業経営とは何だろうか?」(コンプライアンスなど)、「社会にとっての幸せとは何だろうか?」(国民総幸福など)という問いが頭をもたげています

 筆者は2010年末に行った本企画で「世界は変化を受容し始めている」と総括しました。国際社会の中で、情報の流れや競争のルールが大きく変化していることを思わせる言葉が多かったためです。その流れを受けて言うならば、2011年は「変化を受容し始めた社会が、潜在的に抱え込んでいる足元の諸問題を掘り起こした」年だったのかもしれません。 >2011年の新語十選 日常に潜む問題点が発露した1年 (もり ひろし)/日経ビジネス - 社会を映し出すコトバたち/2011.12.27


 人は、それを "喪失" した時にその "価値" を知ると言うが、"ソーシャルメディア" についても同じことが言えるのかもしれない。"規制・統制" への傾斜が気になる......。
 ソーシャルメディアを急激に衰退させる可能性があると指摘されている法案 SOPA (Stop Online Piracy Act) が、米国で通りそうな雰囲気になりつつあります>ソーシャルメディアが急激に衰退する可能性/Geekなページ/2011.12.20 )...... (2011.12.28)













【 SE Assessment 】 【 プロジェクトα 再挑戦者たち 】








トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: "2011年の新語十選 日常に潜む問題点が発露"/"暴く"ではなくて"気づかされた"!? ......

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://adhocrat.net/mt/mt-tb.cgi/1772

コメントする

2020年11月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          














関連サイトへのリンク


  • 電子書籍(eBooks)制作にフォーカスしたサイト
  • 明けない夜はないことを確信するサイト
  • Green(地球環境改善)にフォーカスしたサイト
  • ソフトウェア技術者やSEのための評価と育成、人事考課制度を考えるサイト
  • さまざまな業種・業態でご利用可能なモバイル活用の予約システム!
  • 創作小説『海念と保兵衛』のサイト
  • 創作小説『かもめたちの行方』のサイト
  • 当ブログ推奨の商品を展示したAmazon ストアー!
  • 当AdhocBlogブログの過去のエントリー
  • 株式会社アドホクラット当時のサイト

★売れ筋! No.1!
家庭用"放射線測定器"

日本通信 bモバイルWiFi ルータ+1 ヶ月定額SIM BM-U300W-1M
価格:¥ 20,208
国内配送料無料 Amazon





このブログ記事について

このページは、yasuo hiroseが2011年12月28日 00:01に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は、
 「Socialメディア神話への反証?「人の好みにクチコミは効かない」ハーヴァード大! ......
です。

次のブログ記事は、
 「意表を突く欧米でのSocialメディア研究/欧州の宗教改革とアラブの春の類似点! ......
です。

最近のコンテンツは、
 インデックスページ
で見られます。

過去に書かれたものは、
 アーカイブのページ
で見られます。

年月別アーカイブ

最近のトラックバック