Socialメディアと<人間関係の営まれる生成のプロセスとしての社会(ジンメル)> ......

| | コメント(0) | トラックバック(0)

 今年の "漢字一字" が「」という漢字とされたことについて、それがもはや "失われている" 現実が広がっているからこそ、東日本大震災を契機にしつつ着目された、とコメントする人がいる。言い得て妙である。
 その視点を援用するならば、人と人との "つながり" が焦点となった "ソーシャルメディア"、これもまた、人と人との "つながり" が希薄となったり、無効、喪失しているリアル世界の現実があるからこそ、人々を "ソーシャルメディア" へと誘ったのだと言うことができそうか。

 たぶんこの視点は概ね妥当だと思える。が、ただ、こうしたネットが介在する "新しい" 形態の人と人との "つながり" の空間が "ソーシャルメディア" と呼ばれたことに関心が向く。特に "ソーシャル" という "形容" がなされた点に注意を払うこともできる。
 もっとも、そんな事どうだってイイジャン、と遣り過ごすこともあっていい。スマートフォンなどを通して Facebook や Twitter などを友人間の "つながり" のために利用する......。"ソーシャル" というのは "社交" なのだから、それでイイジャンと。

 それはそれで一向に差し支えない "ソーシャルメディア" 観であろう。
 ただ、自分のような "こだわり屋" は、"ソーシャル" という言葉に "特殊なニュアンス" を感じて、"意味探し" に赴いたりしてしまう。
 まして、あの "アラブの春" や "OWS 運動" が "ソーシャルメディア" と密接な関係を持っていた事実に目を向けるならば、なおの事、"ソーシャル" という言葉には何か "特殊な意味" が託されている、ような気がしてくるわけだ。
 そんなわけでその "ソーシャル" という言葉にフィットする "意味探し" をしてみると、こともあろうに、ドイツの思想家ゲオルク・ジンメル(19世紀末~20世紀初頭)の社会観にまで遡ることになったりした。

 深入りはさけるが、つまり、<人間関係の営まれる生成のプロセスとしての社会>( 菅野 仁『ジンメル・つながりの哲学』NHK BOOKS/2003.04.30 )という社会観に根差す "社会(人間関係)"、それが "ソーシャルメディア" の "ソーシャル" だと意を強めたのである。<生成>されつつある "社会(人間関係)" であり、その<プロセス>こそが眼目だとされる "社会(人間関係)" のことなのである。 "ソーシャルメディア" の "ソーシャル" という言葉には、こうした "生成プロセス" の "社会(人間関係)" の意味が織り込まれているに違いない、と。

 ところで、一般的には "社会" と言えば、個々人の外側に "完了形" で "既存" しているところの様々な集団・組織や世間・世の中・全体社会を思い浮かべるはずだ。そして、そのように捉えられる側面を "社会" という言葉が含んでいることは事実だ。しかもそれが、結構われわれを苦しめていそうである。これは、上記の "社会(人間関係)" とは区別しておいた方が分かりやすい。
 しかし考えてみると、個々人の外側に "完了形" で "既存" している "社会" も、別に天から降って来たものではなく、人々によって過去から<生成>されて来たもの以外ではなかろう。つまり、過去においては、<生成>されつつある "社会(人間関係)" であったし、その<プロセス>を持っていたに違いないのだから。

 ところが、少なくともわれわれ一般庶民は、"社会" とは、個々人の外側で "完了形" となって "既存" しているという "実感" を抱くことになっていそうだ。しかし、これでは、"社会" は "変わりようがない" のは当然と言えば当然のような気がする。
 たとえ "全体社会" といえども、身近な小さな "社会(人間関係)" が<生成>されてゆく事の、その積み重なりが元となって<生成>されてゆくと再認識できてこそ、硬直化した "全体社会" も変化したり、変革されたりするはずであろう。

 まあ、事はそう安直なものでないことは十分に了解できる。だが、こうした状況の中で、人と人との "つながり" を焦点とした "ソーシャルメディア" が大いに衆目を集めたわけである。したがって、この "ソーシャル" という言葉に、硬直化した "社会(人間関係)" のイメージではなくて、個々人の柔軟な発想や思いによって<生成>されて行く "社会(人間関係)" のイメージが想定されたとしても決して不思議ではないと......。
 しかも、硬直化した "全体社会" を<再・生成>させるといった "アラブの春" というサンプルがあったとなればなおの事であろう。

 だが、個々人の柔軟な発想や思いによって<生成>されて行く "社会(人間関係)" というイメージが、人々の胸の内に仮にあったとしても、現実の "ソーシャルメディア" の利用のされ方は、当然ながら千差万別である。
 現状はと言うと、従来型のマスメディアが報じる "紋切り型・画一的" 情報がネット空間に充満し、また "ソーシャルメディア" を専ら "収益化" のツールと見なす企業の "マネタイズ" 路線が闊歩している。そうした気配では、本来的な "ソーシャルメディア" の可能性が所在なく足踏みをするばかりか...... (2011.12.31)













【 SE Assessment 】 【 プロジェクトα 再挑戦者たち 】








トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: Socialメディアと<人間関係の営まれる生成のプロセスとしての社会(ジンメル)> ......

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://adhocrat.net/mt/mt-tb.cgi/1775

コメントする

2020年11月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          














関連サイトへのリンク


  • 電子書籍(eBooks)制作にフォーカスしたサイト
  • 明けない夜はないことを確信するサイト
  • Green(地球環境改善)にフォーカスしたサイト
  • ソフトウェア技術者やSEのための評価と育成、人事考課制度を考えるサイト
  • さまざまな業種・業態でご利用可能なモバイル活用の予約システム!
  • 創作小説『海念と保兵衛』のサイト
  • 創作小説『かもめたちの行方』のサイト
  • 当ブログ推奨の商品を展示したAmazon ストアー!
  • 当AdhocBlogブログの過去のエントリー
  • 株式会社アドホクラット当時のサイト

★売れ筋! No.1!
家庭用"放射線測定器"

日本通信 bモバイルWiFi ルータ+1 ヶ月定額SIM BM-U300W-1M
価格:¥ 20,208
国内配送料無料 Amazon





このブログ記事について

このページは、yasuo hiroseが2011年12月31日 00:01に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は、
 「Socialメディアの一つの"王道"に違いない!"草の根ローカルジャーナリズム"(英) ......
です。

次のブログ記事は、
 「Socialメディアの普及とジャーナリズムの理想"アジェンダビルディング"の可能性 ......
です。

最近のコンテンツは、
 インデックスページ
で見られます。

過去に書かれたものは、
 アーカイブのページ
で見られます。

年月別アーカイブ

最近のトラックバック