<読みやすさと理解は相反?>(WIRED)/電子書籍と"上滑り(?)"読書との相関性?! ......

| | コメント(0) | トラックバック(0)

 "電子書籍" にせよ、"ソーシャルメディア" にせよ自身の関心が強く惹き寄せられる理由は何なのだろうかと自問してみると、"興味" と "違和感" との対照関係、潜在的可能性と魅力を欠く現実という対峙関係などが、拮抗しつつ、緊張しているからかと思うことがある。その緊張から相応のエネルギーのようなものが生じてくるために、飽きもせず追っかけているようなのである。

 薄らと見えて来たかのような感触を持っている点は、"電子書籍" にせよ、"ソーシャルメディア" にせよ、テクノロジーの力で創造された魅力的な産物は、人間にとってある種 "ジレンマ" 的な関係を形成している......、という点となりそうだ。
 つまり、それらの "メリット" を追及し、増幅させればさせるほど、あるいは "メリット" 感を享受すればするほど、人間側(ユーザー側)の当該関連パワーを損なわしめて行くのかもしれない......、というちょっとした危惧なのである。
 これは、よく指摘される平凡な懸念 ―― "便利さ" は、人間側のオリジナル・パワーを低減させる ―― と同じ意味の心配であるのかもしれない。

 ただ、中でも気になるのは、"便利で快適な環境" の創造と享受とが、"人間は「考える葦」である"(パスカル)という人間の本来的事実をじわじわと浸食していく/いるのではないかという点である。
 かなり、大袈裟な表現をしているようでもあるが、現代に生きるわれわれが、端的に言って "考える" 行為を "鬱陶しいもの" と感じ、それから遠ざかろうとしているかのような傾向は、どうも否めないような気がしてならない......。"分かりやすさ" が求められる時代環境である。しかも、"サルでも分かる" ような "分かりやすさ" だと勇み足になられると返す言葉さえ失う......。

 今回、書いていることは、下記引用記事を読んでのことなのだが、そこでは要するに、その<読みやすさ>が売りである "電子書籍" は、そのメリットが仇(あだ)となって、読書の本義であるはずの<「内容の理解」>を損なわせているのかもしれない、と問題提起されている。
 それは、神経科学における腹側皮質視覚路背側皮質視覚路という難しい専門的な見地からの指摘ではある。だが、述べられ、心配されている点は、もっともな事実かと思われた。

 さらに、<視覚的に読みづらくすれば、読むスピードは確実に遅くなるだろう。しかし、それこそが重要なのだ。そうすれば、われわれは腹側皮質視覚路への依存度を弱め、文章を無意識に読み飛ばしにくくなるだろう。>という叙述からは、"電子書籍" に限らず、テクノロジーがもたらす "利便性や快適さ" が、物事の本質に "逆作用" をする可能性もあることを暗示しているように受けとめられたのである。
 簡単に言えば、"高速道路" を駆使したドライブは、"トラベル(旅)" の本質をキープし得るのか......、ということになるのかもしれない......。

読みやすさと理解は相反?:電子書籍への提言
電子媒体で文章を読むことが増えているが、「視覚的に明瞭で読みやすいこと」と「理解」は相反するかもしれない。研究を紹介。

 書籍の未来はデジタルにあることを、筆者は確信している。一部の本は残るだろうが、多くは、遠からずFMラジオのような存在になるだろう。

 筆者は本の虫で、イギリスから米国の飛行機に乗ったときは、9ポンド(4キログラム)の衣類と45ポンド(20キログラム)の書籍が50ポンド(23キログラム)の荷物制限にひっかかったので、Tシャツを捨てたこともある。しかし、電子書籍が将来、従来の本に取ってかわることは確信している。本を買うことも、読むことも、内容の一部を見ることも、非常に簡単になるからだ。

 ただし、画面と文章が融合することには問題も感じる。それは、消費者向け技術が、常に一方向にのみ進化していくことから来る。つまり、技術は常に、われわれがコンテンツを認識しやすくしようとする。テレビは高解像度になり、モニターは明るくクリアになる。これは良いことなのだが、本に関しては問題ではないかと思うのだ。「認知[読みやすさ]」と「内容の理解」は、実は両立しない場合があるのではないか、と。

 説明しよう。パリにある高等教育機関コレージュ・ド・フランスの神経科学者Stanislas Dehaene氏は、書かれた言葉を読むという行為を、神経解剖学的な側面から研究している。その研究によると、読み書きできる人の脳は、言葉の意味を理解するのに2つの異なる経路を用いているという。

 1つは腹側皮質視覚路と呼ばれる経路で、ほとんどの読む行為の意味理解を担っており、直接的かつ効率的に理解するという経路だ。そのプロセスは、われわれが1つの文字列を見ると、それらの文字を1つの単語に変換し、単語の意味を直接理解する、というものだ。Dehaene氏によると、この腹側皮質視覚路は、「定型化され、見慣れた」散文を読んだときに働きが活発になり、視覚性単語形状領野(VWFA)という大脳皮質の一領域に依存しているという。

 つまり、認識しやすい文章、決まり文句がたくさんある段落などを読むときには、われわれは腹側皮質視覚路という高速道路に依存している。結果として、読む努力が不要で、簡単になる。ページにある単語そのものについて考える必要はない。

 しかし、読むときのルートはもうひとつある。つまり、背側皮質視覚路と呼ばれるルートは、読んでいる文章に意識的に注意を向けなければならないとき、たとえば単語の意味が曖昧だとか、従属節がわかりづらい、筆跡が読みにくいといった場合に、働きが活発になる。

 Dehaene氏の実験結果では、読み書きに熟練した成人であっても、時として文章の意味を理解するのに意識的に注意を集中させなければならない時があることが明らかになった。実験では、文字を回転させたり、間違った箇所に句読点を打ったりと、様々な方法を使ってこの経路を活性化させた。

 この「2つのルート」に関して思うことのひとつは、筆者の経験では、画面上では間違いが無いように見える文章も、実際にプリントアウトしてみると間違いを発見しやすいということだ。画面は常に見慣れているが、紙の上では、慣れていないことから少し緊張が与えられるため、読むことに意識化するのかもしれない。

 もうひとつは、『Kindle』で読む経験だ。手に持って軽く、美しいフォントで読める楽しさがあるが、筆者の場合は非常に眠りに誘われやすく、睡眠に入るための習慣のひとつとなっている。Kindleでの「読みやすさ」が、眠りに入りやすさを説明するのかもしれない。

 そこで電子書籍に希望することなのだが、読むことを「難しく」する機能が欲しいと思う。例えば、フォントをわざと変えたり、画面のコントラストを下げたり、白黒を反転させたりといった機能だ。

 視覚的に読みづらくすれば、読むスピードは確実に遅くなるだろう。しかし、それこそが重要なのだ。そうすれば、われわれは腹側皮質視覚路への依存度を弱め、文章を無意識に読み飛ばしにくくなるだろう。

 またそれ以上に懸念されるのは、技術の影響が拡大することだ。媒体というものは、どんなものであれ、やがて内容自体に影響を及ぼすようになる。遠くない将来、われわれが電子インクの無機質なまでの明瞭さ、表示機能を高め続けるスクリーンに慣れてしまい、そうした技術の便利さが文章の内容にまで影響して、人々が難解な文章を読みたがらなくなることを、筆者は懸念する。

 われわれはやがて、背側皮質視覚路を働かせること、すなわち意識的に文章を読み解くことを忘れてしまうのではないだろうか。そうなったら悲劇だ。すべての文章が読みやすくあるべきではないのだから

[日本語版:ガリレオ-高橋朋子/合原弘子] >読みやすさと理解は相反?:電子書籍への提言/WIRED JAPANESE EDITON - ARCHIVES


 きっと、こうした "掘り下げた観点" での "文明批評" 的な眼差しによってこそ、テクノロジーの産物における意味あるイノベーションが展開されていくのだと思う...... (2011.12.21)













【 SE Assessment 】 【 プロジェクトα 再挑戦者たち 】








トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: <読みやすさと理解は相反?>(WIRED)/電子書籍と"上滑り(?)"読書との相関性?! ......

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://adhocrat.net/mt/mt-tb.cgi/1763

コメントする

2020年11月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          














関連サイトへのリンク


  • 電子書籍(eBooks)制作にフォーカスしたサイト
  • 明けない夜はないことを確信するサイト
  • Green(地球環境改善)にフォーカスしたサイト
  • ソフトウェア技術者やSEのための評価と育成、人事考課制度を考えるサイト
  • さまざまな業種・業態でご利用可能なモバイル活用の予約システム!
  • 創作小説『海念と保兵衛』のサイト
  • 創作小説『かもめたちの行方』のサイト
  • 当ブログ推奨の商品を展示したAmazon ストアー!
  • 当AdhocBlogブログの過去のエントリー
  • 株式会社アドホクラット当時のサイト

★売れ筋! No.1!
家庭用"放射線測定器"

日本通信 bモバイルWiFi ルータ+1 ヶ月定額SIM BM-U300W-1M
価格:¥ 20,208
国内配送料無料 Amazon





このブログ記事について

このページは、yasuo hiroseが2011年12月21日 00:01に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は、
 「北朝鮮での"携帯"事情はどうなのか?"違法携帯は死刑"の北朝鮮:ユーザーは急増! ......
です。

次のブログ記事は、
 「Socialメディアの矛盾:<"絆"というキーワードが,危険な意味を含んでいるワケ> ......
です。

最近のコンテンツは、
 インデックスページ
で見られます。

過去に書かれたものは、
 アーカイブのページ
で見られます。

年月別アーカイブ

最近のトラックバック