Facebook:"80対20の法則"にも似た"閲覧数"と"パワー・ユーザー"たちとの関係! ......

| | コメント(0) | トラックバック(0)

 この世界には、物事の "不均衡" を言い当てた "80対20の法則(パレートの法則)" というものがあるという。たとえば、もし成果全体の 80% が、全体メンバーの 80% によって成し遂げられていたのなら、何の不思議もないわけだが、多くの場合、20% のメンバーによって達成されている、というのだ。
 裏返して言うならば、メンバーの 80% は、成果全体の 20% 分しか貢献していない......と。あるいはまた、交通事故の 80% を 20% のドライバーが占めている......と。
 周囲の現象をシビァに思い返してみるならば、なるほど、と頷かされてしまうから興味深い。

 下記引用サイト記事:「Facebookユーザーの7割以上は「受動的」/WIRED JAPANESE EDITON - BUSINESS/2012.02.06」 は、そうした "法則" をも思い起こさせる。
 要するに、Facebook という超大規模な "SNS" が回っているのも、同社が超膨大な収益を手にしているのも、"20~30% の利用者(「パワー・ユーザー」たち)" のおかげではないか......、というわけだ。

 Facebookユーザーの7割以上は「受動的」だという点は、事の "片面" について述べたに過ぎない。
 しかも、この「受動的」という点は、しばしば指摘され続けてきた。

 ◆参照 SNSユーザーの多数派は「見るだけ」で「テレビ好き」
 ◆参照 <意外とつぶやかないスマホユーザー 「Twitterつぶやき数」は1日2回以下が約70%>意外とつぶやかないスマホユーザー/"何となく暇だから"閲覧! が案外多い実情!( 当誌 2011.12.16 )

 むしろ、ここで注目すべきは、もう "片面" の事実ではないかと思われる。もう片面の "20~30% の利用者(「パワー・ユーザー」たち)" 存在こそが、超巨大なFacebook を成立させているからなのである。
 そもそも、いわゆる「パワー・ユーザー」たちがいるおかげで、大多数のFacebookユーザーは、自分が貢献する以上の情報を得ていることになる。
 また、同社にとって貴重な閲覧数を稼いでくれているのは、少数の「パワー・ユーザー」たちによるものだとも言える。さらに37億ドルという巨額の売り上げをもたらしてくれる広告にしても、少数の「パワー・ユーザー」たちが "ページ数" を増やしその分 "ディスプレイ広告" を増加させているからなのである。

 Facobookの課題は、コンテンツを単に入手し消費するだけという人々を、今後も維持することにあるとされる。そして、今後懸念される収益性に関する最大のリスクのひとつは、ユーザー・エンゲージメントの低下だと明言されてもいるとかだ。
 とすれば、この "ユーザー・エンゲージメント" を生み出している少数の「パワー・ユーザー」たちの動向こそが、Facobook社の最大関心事だと言わなければならない......。


 Facebookユーザーの7割以上は「受動的」

『Facebook』における「シェア活動」の大部分は、ユーザー全体の20~30%が行うに過ぎず、平均的ユーザーはコンテンツを「消費」するだけだという調査結果が明らかになった。

 伝統的メディアを特徴づけるのは「受動性」であり、柔らかなソファにもたれてテレビを観るとか、自動車を運転しながらぼんやりとラジオを聴くといったものだとされている。一握りの制作者によるコンテンツが絶え間なく与えられ、それを消費する世界だ

そして、オンライン上のソーシャルな世界も、リアルな世界とそれほど違わないようだ。

 例えば、米国の調査機関Pew Research Centerが最近実施した調査によると、平均的な『Facebook』ユーザーは、自分から友人のネットワークに向けて発信するより、ネットワークから情報を受け取るほうが多いことが明らかになっている。Facebookが「売り」にしているもののほとんど――「いいね」のコメント、友達承認のリクエスト、リンク共有など――を利用する人は少数派であり、使っていない人が多い。「シェア」の大部分は、Facebookユーザー全体のわずか20~30%がしているに過ぎない。

 この調査は、こうしたいわゆる「パワー・ユーザー」たちがいるおかげで、大多数のFacebookユーザーは、自分が貢献する以上の情報を得ているということを示唆している。

 同調査によれば、Facebookユーザーは1カ月に約20回、人から「いいね」というコメントを受け取っているが、人に対して「いいね」のコメントをすることは月に14回しかない。さらに、自分で写真にタグを付けるより、パワー・ユーザーによって付けられることのほうが多いし、自分から友人を招待するより友人からの招待を受け取ることのほうが多い。

 一方で、同調査によるとユーザーのエンゲージメント(愛着感)は、Facebookに参加してからの時間の長さに応じてのみ高まるという。さらにその数値は、その人が持っている友人の数と比例して増える。つまり、自分から情報を発信するよりも、受動的に情報を受け取っていることのほうが多いとしても、われわれはFacebookというプラットフォームとのやりとりを、時間をかけて積み上げていることに変わりはない

 そして、こうした「やりとり」こそ、米Facebook社が欲しているものだ。同社は2月1日(米国時間)に提出した新規株式公開(IPO)のための申請書類(S-1) (日本語版記事)の中で、今後懸念される収益性に関する最大のリスクのひとつは、ユーザー・エンゲージメントの低下だと明言している。ユーザー・エンゲージメントは少数の「パワー・ユーザー」たちによって主導されているだけなのかもしれないが、彼らこそが、同社にとって貴重な閲覧数を稼いでくれているわけだ。

 ページ数が増えるということはディスプレイ広告も増えるということだ。そしてFacebook社は当然、37億ドルという巨額の売り上げをもたらしてくれる広告主のことが大好きだ。従ってFacobookの課題は、コンテンツを単に入手し消費するだけという人々を、今後も維持することにある

 [Twitterは投稿せず「見るだけ」という人が多く、チャットしながらテレビを見る人も多いなど、SNSユーザーは主流メディア視聴者とかぶる層であるという調査結果についての日本語版過去記事は こちら ]

TEXT BY Mike Isaac
TRANSLATION BY ガリレオ -藤原聡美
 
Facebookユーザーの7割以上は「受動的」/WIRED JAPANESE EDITON - BUSINESS/2012.02.06

 Facebook の今後の命運を制するのは、比率では "7割以上を占める「受動的」ユーザー" だと言うよりも、少数の「パワー・ユーザー」たちだと見なして今後の推移を見守ってゆくべきかと...... (2012.02.07)













【 SE Assessment 】 【 プロジェクトα 再挑戦者たち 】








トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: Facebook:"80対20の法則"にも似た"閲覧数"と"パワー・ユーザー"たちとの関係! ......

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://adhocrat.net/mt/mt-tb.cgi/1817

コメントする

2020年11月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          














関連サイトへのリンク


  • 電子書籍(eBooks)制作にフォーカスしたサイト
  • 明けない夜はないことを確信するサイト
  • Green(地球環境改善)にフォーカスしたサイト
  • ソフトウェア技術者やSEのための評価と育成、人事考課制度を考えるサイト
  • さまざまな業種・業態でご利用可能なモバイル活用の予約システム!
  • 創作小説『海念と保兵衛』のサイト
  • 創作小説『かもめたちの行方』のサイト
  • 当ブログ推奨の商品を展示したAmazon ストアー!
  • 当AdhocBlogブログの過去のエントリー
  • 株式会社アドホクラット当時のサイト

★売れ筋! No.1!
家庭用"放射線測定器"

日本通信 bモバイルWiFi ルータ+1 ヶ月定額SIM BM-U300W-1M
価格:¥ 20,208
国内配送料無料 Amazon





このブログ記事について

このページは、yasuo hiroseが2012年2月 7日 00:01に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は、
 「利用者に"リスクを振る甘え"!/"通信障害,ドコモになぜ集中 背景に3つの死角" ......
です。

次のブログ記事は、
 「この言葉が正解か!"日本社会が抱えこんだ一番の問題はリアリティの欠如である" ......
です。

最近のコンテンツは、
 インデックスページ
で見られます。

過去に書かれたものは、
 アーカイブのページ
で見られます。

年月別アーカイブ

最近のトラックバック