濁流に押し流されているかの状態!"無縁社会/無縁社員"!"誰とも話さず一日終わる"!

| | コメント(0) | トラックバック(0)

 "無縁社会" というセンセーショナルな言葉が生まれて久しい。そして、この言葉と表裏一体となっているのが "無縁死" であることに気づく者も少なくない。
 両者は、原因と結果の関係と見なすこともできようが、むしろ "表裏一体"/"相即不離" の関係だと見えてならない。
 つまり、"無縁社会" に住む人々は、文字通りの "無縁死" に至ると言われるのであるが、実は、そのずっと前に、"孤独地獄" という "精神的な死" に見舞われているように思えるからである。

 たぶん、すべての "孤独" が "精神的な死" であるわけではなかろう。"孤独" を愛する者にとって、"孤独" は "精神的な跳躍台" でもあり得る。
 しかし、大半の "孤独" は、"濁流に押し流されているかの状態!"、つまり "繋がる" ことへのアクションの多くが封じられ、"随意性" が損なわれた状態での "孤立!" なのではないかと感じている。

 この "濁流" こそが見据えられるべきなのであろう。同じ地を踏みしめて歩く者同士であれば、たとえ距離があっても方向が同じであれば近づき、会話が飛び出し、そして "繋がり" が始まるものを......。
 "濁流" にのみ込まれた者たちは、ただただ自身が "水没" しないことだけで精一杯であり、他者との連携は不能、流れの行方も知り得ない......。

 "無縁社会" が、地域社会のみならず、"職場社会" にも確実に浸透していることを伝える、下記引用サイト記事:誰とも話さず一日終わる...職場に広がる「無縁社員」/日本経済新聞/2012.09.03 は、やはり固唾(かたず)をのまざるを得なかった......。

 誰とも話さず一日終わる...職場に広がる「無縁社員」/日本経済新聞/2012.09.03

 オフィスでふと孤独にさいなまれる瞬間がないだろうか。不況を背景に職場は緊張感が高まり、個々の成果が厳しく求められる。連帯感は薄れ、ドライな人間関係が生まれている。机を並べていても同僚とのつながりをいまひとつ実感できない。そんな無縁社員が広がっている。

 「お疲れさまです」。夕闇迫る勤務先の通用口。退社時に警備員から声を掛けられて、会社員のAさん(46)は、これがその日会社で初めて人と交わした会話だと気づいた。マーケティング部門に勤務し、営業戦略を練っている。要所要所で会議や打ち合わせはあるが、日常はデータを調べたり資料をまとめたりの個人プレー。「誰とも話さずに一日が終わることもある

社員の3割弱「職場で孤独を感じる

 以前は同僚と昼食や飲み会に行っていたが、その機会も減った。特に数年前のフレックスタイム制の導入による影響が大きかった。出社や退社、昼休みも人それぞれ。残業削減も同時に推奨されたので仕事の密度は濃くなり、だれもが忙しそうだ。「実際には全員が年がら年中余裕なく働いているわけではないが、声をかけづらい。関係が疎遠になる一方だ」と嘆く。


 産業能率大学は2011年に会社員らから職場のコミュニケーションの実態を調べた(有効回答337人)。「職場で孤独を感じるか」という質問に3割弱が「よくある」「ときどきある」と答えた。同大学総合研究所の中村浩史研究員は「経営は厳しく、仕事は増えても人員は増えず、周囲に構う余裕がない。会話はあっても業務上の報告や連絡が主体。相談や雑談といった自発的なコミュニケーションが減り、個々は孤立感を高めている」と分析する。

 IT(情報技術)機器が普及し、対面コミュニケーションの機会は減少。仕事と私生活の線引きをはっきりさせ、必要以上のコミュニケーションを望まない社員も増えた。例え孤独を感じる人がいたとしても、与えられた仕事を一人ひとりが黙々とこなし、それで生産性が上がるなら職場の変化も仕方ない。だが現実はどうやら違うようだ。

 日立製作所は、もしもしホットラインと共同で職場のコミュニケーションと生産性の関係を昨年から今年にかけて検証した。電話セールスを担当するもしもしホットラインの社員144人に小型センサーを携帯してもらい、就業時間内の行動を約1カ月、逐一記録した。職場の誰といつ、どの程度接触・会話したか。そのデータを基に営業成績を上げる対策を探った。

■仕事外の会話や雑談が営業成績をアップ

 上司の指導か。個人の営業スキルの高さか。いくつかの仮説を検証し、意外な結果が出た。休憩時間に同僚との会話が活発であるほど職場全体の受注率が高まったのだ。日立の中央研究所主管研究長、矢野和男さんは「集団で働くには連帯感や一体感が大切。仕事に関係ない会話や雑談が一人ひとりのモチベーションや仕事と向き合う積極性を高め、それが営業成績を押し上げる」と分析する。

 職場のコミュニケーション活性化のために対策に取り組む企業も広がっている。半導体製造機器メーカーのディスコもその一つだ。

 「業務以外の雑談も行われていますか」「上司や同僚のパーソナリティーを知っていますか」。今年6月に全38部門、約2500人の従業員を対象に職場の人間関係の実態を調べた。約30の設問には上司の指導力などとともに職場の連帯感を探る質問を加えた。結果は100点満点で評価し、各部門の社内順位を責任者に報告した。

■ソファセット置き雑談スペースを確保


  同社の人事評価は成果主義。一人ひとりの仕事への意識は高まったが、協調性を軽んじる風潮も出てきた。そこで08年に従業員同士の連帯感を高める「絆プロジェクト」を開始。オフィスの片隅にソファセットを置き、雑談のための「結(ゆい)スペース」を設けるなど対策に取り組む。

 社歴が長く出世とは無縁で日ごろは何の仕事をしているのかよく分からないが、困っている同僚は見過ごさない――。そんなベテラン社員がかつてはいたものだ。だが成果主義の導入や人員配置のスリム化で今や職場の絶滅危惧種だ。産業能率大学総合研究所の中村さんは「もちろん今さら時計の針は戻せない。ただ彼らが果たしていた役割を補う工夫が人事戦略上必要となっている」と指摘する。

             ◇            ◇

うつ病増加の問題も 職場の一体感生むよう配慮を

 職場での孤立は、うつ病の増加などメンタルヘルス上も問題になっている。過労でうつ病などを発症したとして労災申請した人は2011年度1272人に上り、過去最多。この10年で約5倍増えた。

 職場のストレス環境を測るために国が企業などに活用を推奨する職業性ストレス簡易調査票が今春12年ぶりに刷新された。仕事の負担感や心身の疲労度といった従来の項目に加えて「当たり前のことでも、できたらほめてもらえるか」「お互いに理解し認め合っているか」など職場の一体感を探る設問が追加された。

 新調査票の開発に携わった東京大学大学院医学系研究科の川上憲人教授は「ここ10年で職場の個人主義はますます強くなった。でも成果主義先進国の欧米と比べて日本人にとって他人との関係性は特別。職場の一体感は健康でいきいきと働くために欠かせない」と説明する。

(編集委員 石塚由紀夫)


 この国の "濁流" が、グローバルな "濁流" に源(みなもと)を発していることは誰もが知る。そして、簡単にはせき止められないことも......。
 ただし、"生きている" からには、"精神的な死" を受け容れるわけにはゆかない ...... (2012.09.06)













【 SE Assessment 】 【 プロジェクトα 再挑戦者たち 】








トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 濁流に押し流されているかの状態!"無縁社会/無縁社員"!"誰とも話さず一日終わる"!

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://adhocrat.net/mt/mt-tb.cgi/2054

コメントする

2020年11月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          














関連サイトへのリンク


  • 電子書籍(eBooks)制作にフォーカスしたサイト
  • 明けない夜はないことを確信するサイト
  • Green(地球環境改善)にフォーカスしたサイト
  • ソフトウェア技術者やSEのための評価と育成、人事考課制度を考えるサイト
  • さまざまな業種・業態でご利用可能なモバイル活用の予約システム!
  • 創作小説『海念と保兵衛』のサイト
  • 創作小説『かもめたちの行方』のサイト
  • 当ブログ推奨の商品を展示したAmazon ストアー!
  • 当AdhocBlogブログの過去のエントリー
  • 株式会社アドホクラット当時のサイト

★売れ筋! No.1!
家庭用"放射線測定器"

日本通信 bモバイルWiFi ルータ+1 ヶ月定額SIM BM-U300W-1M
価格:¥ 20,208
国内配送料無料 Amazon





このブログ記事について

このページは、yasuo hiroseが2012年9月 6日 00:01に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は、
 「"テンプレート(template)"が不可欠な時代環境!? テンプレートの"試用"と"漸次脱却"!
です。

次のブログ記事は、
 「今必要なのは"お茶を濁さない"警告!"北極の海氷,史上最小に,米学会「原因は人類」"!
です。

最近のコンテンツは、
 インデックスページ
で見られます。

過去に書かれたものは、
 アーカイブのページ
で見られます。

年月別アーカイブ

最近のトラックバック