脳は決して老化しない可能性がある!但し神経細胞を損傷する可能性のある諸要因は別!

| | コメント(0) | トラックバック(0)

 「頭は、使えば使うほど発達する!」とは、かねてより良く聞かされてきた言葉だ。
 こうした "教訓" の根底には、すでに "脳は老化しない!" という事実への直観的な洞察が含まれていたかに思われる。

 そして、近年の "脳科学" は、こうした "直観" に科学的な裏づけを与えはじめているという。要するに、"脳は、体のほかの細胞とは異なって老化しない!" ということになるようだ。

 下記引用サイト記事:脳は老化しない!?:研究結果/WIRED/2013.10.09 - WED は、近年の研究結果を踏まえて、こうした事実に言及している。

 <最も驚くべき発見は、決して老化しない可能性がある/ 「体のほかの細胞は不可避的に老化していきます。というのも、増殖することでDNAにダメージを蓄積させ、ついには細胞死に至るからです。これに対してニューロンは、一度分化するとそのまま残ります」/ 「その結果、特定の病気が生じなければ、脳は常に若いまま維持することができます」。むしろ年齢とともに、学習のおかげでシナプスの結合は増加する。さらに失われたニューロンを、70〜80歳でも再生することのできる神経幹細胞が存在する(特に、嗅球や海馬において)。「このことは、脳が一生の間中、回復できることを意味します」

 そして、<どうすればニューロンを長生きさせられるだろうか?> という問いかけに対して、以下のような3点を挙げている。

 <(1) 運動をすること。これは、新しいニューロンの形成を促進/ (2) 細胞を損傷させるフリーラジカルを防ぐために、抗酸化物質やオメガ3脂肪酸の豊富な食事をすること/ (3) さらに重要なのは、歳をとっても頭脳を鍛えること。学習は脳の柔軟さを保ち、シナプスの形成を促進する> と。

 ただし、こうした "不死鳥" とも受けとめられかねない "脳" にも、"要警戒!" の側面が控えていること、その面にも注意深く目が向けられている......。

しかし、神経細胞を損傷する可能性のある環境的、生物的、分子的要因が数多くあることは事実だ。そして、リスク要因に晒される時間が長くなれば、損傷する可能性も高くなるのは明らかだ。アルツハイマー病をはじめとする老年期の神経変性疾患/ 予防が重要> だと。

 世界的に高齢化時代を迎えて、<アルツハイマー病をはじめとする老年期の神経変性疾患> に注目が集まっている時代現象は、こうした文脈の中で捉えられてこそ、その重大性が浮かび上がる......。

 脳は老化しない !? : 研究結果/WIRED/2013.10.09 - WED

皮膚や筋肉、骨と違って、脳細胞は老化しない。しかし、アルツハイマー病のような病気を予防することは決定的に重要だ。

 TEXT BY DANIELA COPOLLONI
 TRANSLATION BY TAKESHI OTOSHI
 WIRED NEWS(ITALIA)


Sweet toddler having an idea photo from Shutterstock

 長寿と脳の間にはどのような関係があるのか? 歳をとるとニューロンには何が起こるのか? 認知能力の衰えは避けることができるか? 近年、こうした疑問の解明につながる研究が増えている。

 例えば、脳の大きさと長寿には相関関係があることが発見された。特に哺乳類では、コウモリを除いて明らかだ。体と比べて大きな脳をもつ種は、長寿が期待できる。ヴェネツィアで9月21日まで開催された「科学の未来(The Future of Science)」第9回世界大会のゲストで、ニューメキシコ大学の進化人類学者、ヒラード・カプランが説明しているように、脳の能力がより高いことで、動物はよりよく環境に適応して、その恩恵を得ることができる

 しかし、最も驚くべき発見は、これが老化しないということだ。もっと正確にいうと、決して老化しない可能性がある。「体のほかの細胞は不可避的に老化していきます。というのも、増殖することでDNAにダメージを蓄積させ、ついには細胞死に至るからです。これに対してニューロンは、一度分化するとそのまま残ります」と、ミラノ大学の薬学者・神経生物学者、ミケーラ・マッテオーリは説明する。彼女はラグーザの会議で「科学の未来」の長寿の秘密についてのセッションを取り仕切った。

 「その結果、特定の病気が生じなければ、脳は常に若いまま維持することができます」。むしろ年齢とともに、学習のおかげでシナプスの結合は増加する。さらに失われたニューロンを、70〜80歳でも再生することのできる神経幹細胞が存在する(特に、嗅球や海馬において)。「このことは、脳が一生の間中、回復できることを意味します」

▼ ニューロンを長生きさせる方法は?

 従って体と脳は、老化に関していえば、異なる道を歩んでいる。しかし、ニューロンに長寿の限界は存在するのだろうか? それとも、不死にもなりうるのだろうか? ロッツァーノのウマニタス医療研究所(Istituto Clinico Humanitas)の神経科学プログラムのトップでもあるこの研究者は答える。「しかし、最近の研究が示唆しているように、神経細胞は、これが属している体よりも長く生き延びることができます」。

 これは、パヴィア大学とトリノ大学のイタリア人グループが「PNAS」で発表した驚くべき結果だ。研究者たちは、マウスの胚から神経前駆細胞を採取して、これを平均寿命が約2倍のラットの胚の神経システムに移植した。このときニューロンは、新しい長命の宿主の死まで、完璧に生きていた。このことが意味するのは何だろうか? 寿命がより長くなっても、必ずしも脳が退化するわけではないということだ。

 しかし、神経細胞を損傷する可能性のある環境的、生物的、分子的要因が数多くあることは事実だ。そして、リスク要因に晒される時間が長くなれば、損傷する可能性も高くなるのは明らかだアルツハイマー病をはじめとする老年期の神経変性疾患は(9月21日は世界アルツハイマーデーだ)、病気の進行を止めることのできる治療法が存在せず、世界の健康・社会・経済の危機となる。このため、予防が重要だ。

 どうすればニューロンを長生きさせられるだろうか? 「例えば、運動をすることです。運動が脳内のプロテイン、BDNF(Brain-Derived Neurotrophic Factor:脳由来神経栄養因子)のレヴェルを増加させることは証明されています。これは、新しいニューロンの形成を促進します」と、マッテオーリは説明する。「そして、細胞を損傷させるフリーラジカルを防ぐために、抗酸化物質やオメガ3脂肪酸の豊富な食事をすることです。さらに重要なのは、歳をとっても頭脳を鍛えることです。というのも、学習は脳の柔軟さを保ち、シナプスの形成を促進するからです」。

<

 "老化しないニューロン" が驚きのひとつではあるが、いまひとつ着目したいのは<さらに失われたニューロンを、70〜80歳でも再生することのできる神経幹細胞が存在> という、<再生(能力)>という点ではなかろうか。
 いろいろなケースでの脳の損傷後に試みられる "リハビリ" 治療の奏功の可能性が、この "ニューロンの再生" にかかっていると見受けられるからだ...... (2013.10.11)













【 SE Assessment 】 【 プロジェクトα 再挑戦者たち 】








トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 脳は決して老化しない可能性がある!但し神経細胞を損傷する可能性のある諸要因は別!

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://adhocrat.net/mt/mt-tb.cgi/2448

コメントする

2020年11月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          














関連サイトへのリンク


  • 電子書籍(eBooks)制作にフォーカスしたサイト
  • 明けない夜はないことを確信するサイト
  • Green(地球環境改善)にフォーカスしたサイト
  • ソフトウェア技術者やSEのための評価と育成、人事考課制度を考えるサイト
  • さまざまな業種・業態でご利用可能なモバイル活用の予約システム!
  • 創作小説『海念と保兵衛』のサイト
  • 創作小説『かもめたちの行方』のサイト
  • 当ブログ推奨の商品を展示したAmazon ストアー!
  • 当AdhocBlogブログの過去のエントリー
  • 株式会社アドホクラット当時のサイト

★売れ筋! No.1!
家庭用"放射線測定器"

日本通信 bモバイルWiFi ルータ+1 ヶ月定額SIM BM-U300W-1M
価格:¥ 20,208
国内配送料無料 Amazon





このブログ記事について

このページは、yasuo hiroseが2013年10月11日 00:01に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は、
 「汚染水漏れ問題がモグラ叩き状態で続く!作業員被ばくか?! タンクの腐食!井戸汚染!
です。

次のブログ記事は、
 「東京都心で30度を記録/観測史上最も遅い真夏日に! 20年代には「経験ない高温」に!?
です。

最近のコンテンツは、
 インデックスページ
で見られます。

過去に書かれたものは、
 アーカイブのページ
で見られます。

年月別アーカイブ

最近のトラックバック