がん予防!"喫煙"と"感染"をなくせば、日本人のがんは3割程度減る計算(国立がん研)!

| | コメント(0) | トラックバック(0)

 "がん" の脅威が知れ渡る昨今、"がん予防" の方法、そのための食品(サプリメント)をめぐる情報が飛び交っている。

 それらに振り回されずに取捨選択するために必要なのは、"基本情報" を踏まえてこそ成り立つ "がん情報リテラシー" であるのかもしれない


 今回注目する下記引用サイト記事(がん新時代:64)この生活習慣、効果かリスクか/朝日新聞/2014.06.21 - 05:00 は、科学的な "基本情報" として、"生活習慣" に関わるリスク"感染症" に伴うリスクとに焦点を合わせつつ、"がん情報リテラシー" 向上に寄与している。

 概ね想定内の情報かとは思われるが、健康とおカネとをムダにしないために参考としたいものだ


 <がんを防ぐ方法や食品などの情報が、ちまたにあふれている。多くは科学的根拠がなかったり、あいまいだったりする/  日本での複数の疫学研究をもとに、国立がん研究センターの研究班は、喫煙、飲酒といった生活習慣や、感染症について、日本人のがんのリスクを上げるのか下げるのかを評価/  がん全体のうち、生活習慣や感染症が原因のがん男性で約5割、女性で約3割ある/  喫煙は、多くの種類のがんで発病リスクを引き上げている。喫煙が原因のがんは、がん全体のうち、男性では約3割、女性では5%/  次に、原因となる割合が高いのが感染症だ。男女とも2割前後ある。肝がんは肝炎ウイルス、胃がんはピロリ菌、子宮頸(けい)がんはヒトパピローマウイルスに感染することで、「確実」にリスクが上がる  喫煙と感染をなくすことができれば、日本人のがんは3割程度減る計算になる

 <「 飲酒 」 飲酒が原因のがんは、男性では約1割一方、ほどほどの量ならば、がん以外も含めた死亡率全体を下げるという研究結果もある/  「 塩分 」 塩分が胃がんのリスクを高めることは「ほぼ確実」/  「 野菜・果物 」 野菜や果物は、不足すると食道がんのリスクを「ほぼ確実」に上げる/  「 肥満・痩せすぎ 」 肥満ややせ過ぎも影響する/  「 運動 」 リスクを下げそうなのは運動だ。大腸がんには「ほぼ確実」、乳がんには「可能性あり」と判定 毎日1時間程度の歩行と週1回30分程度のランニングなどが勧められている/  「 コーヒー 」 コーヒーも肝がんのリスクを下げるという研究結果がある/  イソフラボン「効果見られず」ほとんど科学的根拠なし> とある。

 (がん新時代:64)この生活習慣、効果かリスクか/朝日新聞/2014.06.21 - 05:00

◇ がんを学ぶ

 がんを防ぐ方法や食品などの情報が、ちまたにあふれている。多くは科学的根拠がなかったり、あいまいだったりする。国立がん研究センターは、複数の疫学調査を組み合わせて、がんに与える生活習慣などの影響を調べている

 ■ 喫煙・感染なくせば3割減?

 日本での複数の疫学研究をもとに、国立がん研究センターの研究班は、喫煙、飲酒といった生活習慣や、感染症について、日本人のがんのリスクを上げるのか下げるのかを評価している......。

 また、東京大の井上真奈美特任教授は、日本人のがんに占める原因ごとの割合を調べた......。2005年の推計では、がん全体のうち、生活習慣や感染症が原因のがん男性で約5割、女性で約3割あるとされ、残りは不明という。

 喫煙は、多くの種類のがんで発病リスクを引き上げている。喫煙が原因のがんは、がん全体のうち、男性では約3割、女性では5%だった。受動喫煙でも原因になる。井上さんは「吸わない人も、たばこの煙に近づかないよう気をつける必要がある」と助言する。

 次に、原因となる割合が高いのが感染症だ。男女とも2割前後ある。肝がんは肝炎ウイルス、胃がんはピロリ菌、子宮頸(けい)がんはヒトパピローマウイルスに感染することで、「確実」にリスクが上がるとされる。

 喫煙と感染をなくすことができれば、日本人のがんは3割程度減る計算になる


 < 飲酒 > 飲酒が原因のがんは、男性では約1割一方、ほどほどの量ならば、がん以外も含めた死亡率全体を下げるという研究結果もある。がん研究センターは、飲むのならアルコール量で1日23グラム程度を勧めており、これは日本酒1合、ビール大瓶1本程度に相当する

 < 塩分 > 塩分が胃がんのリスクを高めることは「ほぼ確実」だ。国際的には1日5、6グラムが目標とされる。ただ、がん研究センターは男性9グラム、女性7・5グラムとしている。同センターの津金昌一郎・がん予防・検診研究センター長は「5、6グラムでは日本食が成り立たなくなってしまうので、達成できる値にした」と説明する。食品成分が食塩ではなく、ナトリウムで表示されている場合は、ナトリウムを2・54倍すると塩分量になる

 < 野菜・果物 > 野菜や果物は、不足すると食道がんのリスクを「ほぼ確実」に上げる。1日あたり400グラムの摂取が目標とされ、野菜を小鉢で5皿分と、果物1皿分を合わせた程度になる。熱い飲食物も食道がんのリスクを「ほぼ確実」に上げるという

 < 肥満・痩せすぎ > 肥満ややせ過ぎも影響する。体重(キログラム)を身長(メートル)で2回割ったBMI値が、30以上でがんのリスクを明らかに高めるが、日本人で該当する人は少ない。欧米人とは異なり、太り過ぎよりやせすぎの方が寿命を縮めているという。中高年では男性がBMI21~27、女性は19~25を適正範囲としている

 < 運動 > リスクを下げそうなのは運動だ。大腸がんには「ほぼ確実」、乳がんには「可能性あり」と判定されている。デスクワークの多い人には、毎日1時間程度の歩行と週1回30分程度のランニングなどが勧められている

 < コーヒー > コーヒーも肝がんのリスクを下げるという研究結果がある。さらに詳しいデータが必要で、津金さんは「ふだん飲んでいない人に無理に飲むよう勧める段階ではない」と話す

 ■ イソフラボン「効果見られず」 子宮体がん、4万人追跡調査 健康食品やサプリ、ほとんど科学的根拠なし
 イソフラボンをとる量が多い女性と少ない女性で、子宮体がんの発病には差が見られない――。
 国立がん研究センターなどが18日、こんな結果を発表した。イソフラボンは豆腐やみそなどの大豆食品に含まれ、子宮体がんを予防すると期待されていた
。...... 以下省略 ......(鍛治信太郎)

( ※引用者注 ―― 文意を損なわないよう留意して割愛しています。)

 不幸にも "がんを発症" してからも、どのような "治療選択肢" を選ぶのかについての判断(← "がん情報リテラシー" )が、その後の生活を大きく左右すると言われている。
 まして、幸いにも "発症前" であるならば、最大限の警戒姿勢(← "がん情報リテラシー" )によって "発症リスク" を遠ざけるべきなのであろう。
 "喫煙" を直ちに止めること、"運動不足" 解消の優先順位を高めることなど、"悪しき生活習慣" の圏外へとまず一歩踏み出したい
...... (2014.06.23)













【 SE Assessment 】 【 プロジェクトα 再挑戦者たち 】








トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: がん予防!"喫煙"と"感染"をなくせば、日本人のがんは3割程度減る計算(国立がん研)!

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://adhocrat.net/mt/mt-tb.cgi/2708

コメントする

2020年11月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          














関連サイトへのリンク


  • 電子書籍(eBooks)制作にフォーカスしたサイト
  • 明けない夜はないことを確信するサイト
  • Green(地球環境改善)にフォーカスしたサイト
  • ソフトウェア技術者やSEのための評価と育成、人事考課制度を考えるサイト
  • さまざまな業種・業態でご利用可能なモバイル活用の予約システム!
  • 創作小説『海念と保兵衛』のサイト
  • 創作小説『かもめたちの行方』のサイト
  • 当ブログ推奨の商品を展示したAmazon ストアー!
  • 当AdhocBlogブログの過去のエントリー
  • 株式会社アドホクラット当時のサイト

★売れ筋! No.1!
家庭用"放射線測定器"

日本通信 bモバイルWiFi ルータ+1 ヶ月定額SIM BM-U300W-1M
価格:¥ 20,208
国内配送料無料 Amazon





このブログ記事について

このページは、yasuo hiroseが2014年6月23日 00:01に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は、
 「"(2型)糖尿病"もまた"腸内細菌"(腸内フローラ)の存在が関係している(ヤクルト)とは?!
です。

次のブログ記事は、
 「"がん後遺症"(リンパ浮腫)に苦しむ人が多い現状!医療関係者の間でも比較的関心低い?!
です。

最近のコンテンツは、
 インデックスページ
で見られます。

過去に書かれたものは、
 アーカイブのページ
で見られます。

年月別アーカイブ

最近のトラックバック