もはや"運動が脳活動を高める!"というテーマは常識化しつつある!その科学的背景は?!

| | コメント(0) | トラックバック(0)

 "認知症" や種々の病気を遠ざけるために、多くの人たちが、日々何らかのかたちで "運動" に勤しんでいる姿をいたるところで見受ける昨今だ。
 平凡なテーマではあるが、これが庶民にとって "安上がりで、効果的な健康法!" であること、これはほぼ間違いなさそうである。
 そうした意味合いで、当誌でもこれまでに眼につくかぎり意を払ってきた


 ◆ 参照 当誌過去の "運動の効用" 関連記事

 (1) "軽い運動でも脳の認知機能向上" が新たな実験結果で判明!"認知症予防"に繋がるか?!/当誌 2014.05.24

 (2) "認知症"と脳の"ワーキングメモリ"! "早足歩行"で認知機能低下を抑制――熊本大学!/当誌 2014.05.04

 (3) "免疫力を高める"ための運動の仕方/留意点! 運動はすればよいというものではない!/当誌 2014.04.16

 (4) "アルツハイマー型認知症"予防策の一つ!"有酸素運動"で"酵素:ネプリライシン"強化!/当誌 2014.04.01

 (5) ランニングなどの有酸素運動が、脳の老化阻止/海馬の"神経幹細胞"新生/記憶能力増大!?/当誌 2014.03.23

 (6) 「運動すると不安が鎮まる」という"ニューロン/神経伝達物質"領域のマウス実験結果!/当誌 2013.07.18

 (7) "糖尿病" 治療効果! "毎日30分以上の早歩き相当の運動" で "死亡リスク半分以下"に!/当誌 2013.02.26


 今回注目する下記引用サイト記事痩せるだけじゃない!運動は「脳の活動をぐぅ~んと高める」と判明/マイナビニュース/2014.06.29 も、その一種となるが、"運動が脳活動を高める!" という点に焦点を合わせ説得力を持つ

 <■ 1:運動は筋肉だけでなく脳も鍛えられる!  記憶に関係する脳の部位として、海馬(かいば)  海馬は、65歳くらいになると、1年で1%程度委縮する  有酸素運動や筋力トレーニングをすることにより、海馬の神経細胞が、逆に増加する  「高齢者に速歩を週3回、1回40分、1年間実施したところ、海馬で新しい神経細胞が生まれやすくなり、海馬が1~2%大きくなったというデータが出ています。スポーツクラブでトレッドミルやバイクをこいでいる人は、筋肉だけでなく脳も大きくしているのです」  適度な運動の大切さ/  ■ 2:デュアルタスクが脳の活動を高める  また最近では運動しながら脳を使うことで、脳の活動を高めることが明らかに  「運動しながら簡単な引き算をしたり、しりとりをすることで、脳の萎縮を抑制し、脳機能の維持に役立つというデータが出てきています」  ものを考える時や、コミュニケーションをとったり、仕事の段取りをする時に使われる前頭葉の活動が高まるので、運動しながら英会話を聞いたり、学習テープを聞くとその効果が高まる  二つのことを同時に行う"デュアルタスク"は、脳機能の維持に大事/  ■ 3:運動はストレスに強い脳をつくる  さらに運動をすることで、ストレスに強い体質になることもできる  「運動をすると、GABAと呼ばれる気持ちの安定に関係する物質を出す神経系が育つとされています。1回の運動で、その効果が6週間ほど保たれますので、スポーツクラブに隔週で通っても、十分、効果が期待できるということです」  1日5分程度の運動でも、免疫力がアップする効果がある/  ■ 4:運動はやる気のスイッチになる  やる気は、脳の線条体という部位が司っていますが、運動するだけで線条体の活動が高まることが知られています。つまり、運動をすることがやる気を出すことにつながっているのではないか、ということです」  気持ちがへこんでいる時に運動すると気分転換になったり、やる気がわいてきます  運動してもダイエットなどの結果が伴わないとやめたくなりますが、脳への隠れた効果を知れば、運動を続ける意義を見出せる> とある。

 痩せるだけじゃない!運動は「脳の活動をぐぅ~んと高める」と判明/マイナビニュース/2014.06.29

 暑さで集中力が散漫になり、ダラダラと過ごしていませんか。そんな時は、ちょっとだけでも運動をするとよいのですよ。

 コナミスポーツ&ライフの『なぜ人は続かないのか?研究所』によると、「運動と脳は一見、無関係のようですが、運動は体の機能を高めるだけでなく、脳にもよい影響を与えています」とのこと。

 今回は、同研究所の客員研究員である脳科学者で諏訪東京理科大学の篠原菊紀教授に、運動が脳にもたらす好影響の関係についてお聞きました。

■ 1:運動は筋肉だけでなく脳も鍛えられる!

 記憶に関係する脳の部位として、海馬(かいば)というのがあります。海馬は、65歳くらいになると、1年で1%程度委縮するといわれていますが、有酸素運動や筋力トレーニングをすることにより、海馬の神経細胞が、逆に増加することがわかってきました

 篠原教授曰く、「高齢者に速歩を週3回、1回40分、1年間実施したところ、海馬で新しい神経細胞が生まれやすくなり、海馬が1~2%大きくなったというデータが出ています。スポーツクラブでトレッドミルやバイクをこいでいる人は、筋肉だけでなく脳も大きくしているのです」とのこと。

 適度な運動の大切さがわかりますね。

■ 2:デュアルタスクが脳の活動を高める

 また最近では運動しながら脳を使うことで、脳の活動を高めることが明らかになっています。

 篠原教授は、「運動しながら簡単な引き算をしたり、しりとりをすることで、脳の萎縮を抑制し、脳機能の維持に役立つというデータが出てきています」と話します。

 ものを考える時や、コミュニケーションをとったり、仕事の段取りをする時に使われる前頭葉の活動が高まるので、運動しながら英会話を聞いたり、学習テープを聞くとその効果が高まるそうです。二つのことを同時に行う"デュアルタスク"は、脳機能の維持に大事ということですね

■ 3:運動はストレスに強い脳をつくる

 さらに運動をすることで、ストレスに強い体質になることもできるのです。

 「運動をすると、GABAと呼ばれる気持ちの安定に関係する物質を出す神経系が育つとされています。1回の運動で、その効果が6週間ほど保たれますので、スポーツクラブに隔週で通っても、十分、効果が期待できるということです」と篠原教授は、語ります。

 1日5分程度の運動でも、免疫力がアップする効果があるそうです

■ 4:運動はやる気のスイッチになる

 篠原さんは、「やる気は、脳の線条体という部位が司っていますが、運動するだけで線条体の活動が高まることが知られています。つまり、運動をすることがやる気を出すことにつながっているのではないか、ということです」と話していました。

 気持ちがへこんでいる時に運動すると気分転換になったり、やる気がわいてきます。つまり、これは、単に気のせいというわけではなかったのです。

 運動してもダイエットなどの結果が伴わないとやめたくなりますが、脳への隠れた効果を知れば、運動を続ける意義を見出せるのではないでしょうか


 運動と脳は一見、無関係のようですが、運動は体の機能を高めるだけでなく、脳にもよい影響を与えています> とあるが、翻って考えてみるならば "当然!" のことだと理解することも可能ではなかろうか。
 むしろ "脳の働き/状態" に、まるで身体の中の "独立国(?)" のごとき "過剰な独立性" があるかのように見なしている、現代の "頭脳万能主義" の風潮の方にこそ "歪み" があるような気がしないではない。"脳" も身体の一部であるほかないわけなのだ。
 "不眠" に悩まされる場合、"脳" が "眠るべし" とどんなに強く指令を出しても何の効果もないこと! その事実ひとつを考えても分かりそうなものである
...... (2014.07.04)













【 SE Assessment 】 【 プロジェクトα 再挑戦者たち 】








トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: もはや"運動が脳活動を高める!"というテーマは常識化しつつある!その科学的背景は?!

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://adhocrat.net/mt/mt-tb.cgi/2719

コメントする

2020年11月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          














関連サイトへのリンク


  • 電子書籍(eBooks)制作にフォーカスしたサイト
  • 明けない夜はないことを確信するサイト
  • Green(地球環境改善)にフォーカスしたサイト
  • ソフトウェア技術者やSEのための評価と育成、人事考課制度を考えるサイト
  • さまざまな業種・業態でご利用可能なモバイル活用の予約システム!
  • 創作小説『海念と保兵衛』のサイト
  • 創作小説『かもめたちの行方』のサイト
  • 当ブログ推奨の商品を展示したAmazon ストアー!
  • 当AdhocBlogブログの過去のエントリー
  • 株式会社アドホクラット当時のサイト

★売れ筋! No.1!
家庭用"放射線測定器"

日本通信 bモバイルWiFi ルータ+1 ヶ月定額SIM BM-U300W-1M
価格:¥ 20,208
国内配送料無料 Amazon





このブログ記事について

このページは、yasuo hiroseが2014年7月 4日 00:01に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は、
 「既存薬"アスピリン"の低用量常用/長期間服用で"膵臓がん"リスク抑制という研究成果!
です。

次のブログ記事は、
 「術後長期間を経て"再発・転移"する乳がんのメカニズムを解明!(国がん) 新治療法へ!?
です。

最近のコンテンツは、
 インデックスページ
で見られます。

過去に書かれたものは、
 アーカイブのページ
で見られます。

年月別アーカイブ

最近のトラックバック