尿1滴での"線虫"活用のがん診断手法"n-nose"!苦痛なく簡便で素早く低コスト目指し!

| | コメント(0) | トラックバック(0)

 簡易版 "がん検診" での定番はと言えば、"血液検査" 。そして、変り種なのは "がん探知犬" 。さらに、意表を衝くのが、"がん患者の尿のにおい" をかぎ分ける "線虫" を活用した手法!

 ◆ 参照 当誌過去の "がん検診" 関連記事

 (1) "がん探知犬"を使ったがん検診を試験的に導入!"がん患者の尿のにおい"をかぎ分ける!/当誌 2015.05.05
 (2) <九州大理学部の広津崇亮(たかあき)助教、伊万里有田共立病院の園田英人外科部長らの研究グループは、わずかな匂いをかぎ分けることのできる線虫の性質を利用し、患者の尿でがんの有無を調べる方法を開発した......> ( がんを"尿の匂い"で発見!匂いをかぎ分ける"線虫"を利用!実用化を目指す!(九大など)/当誌 2015.03.16


 今回注目する下記引用サイト記事尿1滴でがん診断、「論文執筆より実用化優先する」/日経デジタルヘルス/2015.09.10 - 17:30 は、上記の<匂いをかぎ分ける"線虫"> を活用した "がん検診法" を編み出した九州大学大学院 理学研究院 生物科学部門 助教の広津崇亮氏の "研究内容" とその "敬服すべき研究スタンス" とを紹介している。

 < がん患者の尿1滴の"におい"から早期にがんを診断する。しかも、におい判定を行なうのは線虫――。2015年3月、九州大学のグループが発表した研究報告は、各所で大きな話題を呼んだ関連記事 )。「次世代がん診断サミット2015 ~『超早期』への破壊的イノベーション、始まる~」(主催:日経デジタルヘルス)では、その研究の中心人物である九州大学大学院 理学研究院 生物科学部門 助教の広津崇亮氏が登壇した。  3月の発表内容から「ほとんどの人に(医師と)勘違いされる」(広津氏)そうだが、肩書を見ればわかるように広津氏の専門は生物科学である。研究を発表後、自らもがん検診を受けたそうで、その辛さが身に沁みたという。その経験を通して、広津氏は「大腸カメラ(大腸内視鏡)を挿入したときの気恥ずかしさや痛みもある。毎年診断を受けるのは面倒と感じた。やはり手軽な早期発見が最良だ」と語った。  もともと、線虫を用いた嗅覚メカニズムの研究に携わってきた広津氏。今回のにおい判定では、研究界ではポピュラーとされる線虫「C.elegans」を材料として用いる。C.elegansは人間の約3倍、犬よりも多い1200個の嗅覚受容体(においを受け取る分子)を持ち、好きなにおいに寄っていく化学走性を利用して簡便ににおいに対する応答を調べることができる。さらに、嗅覚神経数が10個(犬は数億個)と非常にシンプルなため、解析が容易という利点もある。  実験では、がん患者の尿に対して誘引行動を示す結果が得られた。がん患者24、健常者218の合計242検体に対し線虫嗅覚による精度検査を実施したところ、がんの陽性反応を見極めた確率(感度)は95.8%と高い数値となった。  広津氏はこの手法「n-nose」と名付け、「苦痛がなく、簡便で、素早く、低コストで実現できる」とする。必要な尿は1滴のみで、約1時間半で結果がわかる。また、線虫の飼育コストや機器の導入コストの低さから、先進国だけではなく「全世界に導入が可能」と語った。なお、現状の検体実験結果からは、尿採取であっても糖尿病、妊娠、食事条件などの影響を受けないことが判明しているという。  これまでに反応したのは胃がん、結腸・直腸がん、前立腺がん、乳がん、膵臓がん、食道がん、肺がんなど10種類。がん探知犬の研究結果を見ると、がん種によって匂いが違う可能性が示されていることから、今後は尿1滴でがん種の特定まで持ち込みたいとする。そして、研究者は普段、論文執筆を重視するが、このテーマについては「自らがn-noseの実用化に向けて本腰を入れていく」と力強く結んだ。> とある。

 尿1滴でがん診断、「論文執筆より実用化優先する」/日経デジタルヘルス/2015.09.10 - 17:30

 がん患者の尿1滴の"におい"から早期にがんを診断する。しかも、におい判定を行なうのは線虫――。2015年3月、九州大学のグループが発表した研究報告は、各所で大きな話題を呼んだ関連記事 )。「次世代がん診断サミット2015 ~『超早期』への破壊的イノベーション、始まる~」(主催:日経デジタルヘルス)では、その研究の中心人物である九州大学大学院 理学研究院 生物科学部門 助教の広津崇亮氏が登壇した。

 3月の発表内容から「ほとんどの人に(医師と)勘違いされる」(広津氏)そうだが、肩書を見ればわかるように広津氏の専門は生物科学である。研究を発表後、自らもがん検診を受けたそうで、その辛さが身に沁みたという。その経験を通して、広津氏は「大腸カメラ(大腸内視鏡)を挿入したときの気恥ずかしさや痛みもある。毎年診断を受けるのは面倒と感じた。やはり手軽な早期発見が最良だ」と語った。

 もともと、線虫を用いた嗅覚メカニズムの研究に携わってきた広津氏。今回のにおい判定では、研究界ではポピュラーとされる線虫「C.elegans」を材料として用いる。C.elegansは人間の約3倍、犬よりも多い1200個の嗅覚受容体(においを受け取る分子)を持ち、好きなにおいに寄っていく化学走性を利用して簡便ににおいに対する応答を調べることができる。さらに、嗅覚神経数が10個(犬は数億個)と非常にシンプルなため、解析が容易という利点もある

 実験では、がん患者の尿に対して誘引行動を示す結果が得られた。がん患者24、健常者218の合計242検体に対し線虫嗅覚による精度検査を実施したところ、がんの陽性反応を見極めた確率(感度)は95.8%と高い数値となった

 広津氏はこの手法「n-nose」と名付け、「苦痛がなく、簡便で、素早く、低コストで実現できる」とする。必要な尿は1滴のみで、約1時間半で結果がわかる。また、線虫の飼育コストや機器の導入コストの低さから、先進国だけではなく「全世界に導入が可能」と語った。なお、現状の検体実験結果からは、尿採取であっても糖尿病、妊娠、食事条件などの影響を受けないことが判明しているという。

 これまでに反応したのは胃がん、結腸・直腸がん、前立腺がん、乳がん、膵臓がん、食道がん、肺がんなど10種類。がん探知犬の研究結果を見ると、がん種によって匂いが違う可能性が示されていることから、今後は尿1滴でがん種の特定まで持ち込みたいとする。そして、研究者は普段、論文執筆を重視するが、このテーマについては「自らがn-noseの実用化に向けて本腰を入れていく」と力強く結んだ。


 "がん検診法" としては、「苦痛がなく、簡便で、素早く、低コストで実現」を目指し、このテーマについては「自らがn-noseの実用化に向けて本腰を入れていく」とする広津崇亮氏の "研究姿勢" に敬服させられる思いである...... (2015.09.13)













【 SE Assessment 】 【 プロジェクトα 再挑戦者たち 】








トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 尿1滴での"線虫"活用のがん診断手法"n-nose"!苦痛なく簡便で素早く低コスト目指し!

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://adhocrat.net/mt/mt-tb.cgi/3150

コメントする

2020年11月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          














関連サイトへのリンク


  • 電子書籍(eBooks)制作にフォーカスしたサイト
  • 明けない夜はないことを確信するサイト
  • Green(地球環境改善)にフォーカスしたサイト
  • ソフトウェア技術者やSEのための評価と育成、人事考課制度を考えるサイト
  • さまざまな業種・業態でご利用可能なモバイル活用の予約システム!
  • 創作小説『海念と保兵衛』のサイト
  • 創作小説『かもめたちの行方』のサイト
  • 当ブログ推奨の商品を展示したAmazon ストアー!
  • 当AdhocBlogブログの過去のエントリー
  • 株式会社アドホクラット当時のサイト

★売れ筋! No.1!
家庭用"放射線測定器"

日本通信 bモバイルWiFi ルータ+1 ヶ月定額SIM BM-U300W-1M
価格:¥ 20,208
国内配送料無料 Amazon





このブログ記事について

このページは、yasuo hiroseが2015年9月13日 00:01に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は、
 「"卵巣がん"に、"免疫細胞を支援する"抗がん剤「ニボルマブ」が効果!(京大)
です。

次のブログ記事は、
 「"抗がん剤副作用が原因"で死亡!遺族、病院など提訴!投与の見直しあれば... (市川市)
です。

最近のコンテンツは、
 インデックスページ
で見られます。

過去に書かれたものは、
 アーカイブのページ
で見られます。

年月別アーカイブ

最近のトラックバック