研究結果:アルツハイマー病は「脳が感染と戦った結果」なのか、が秘める可能性!?

| | コメント(0) | トラックバック(0)

 "アルツハイマー病" は、脳内にタンパク質 "アミロイドベータ" が老廃物として蓄積することによって引き起こされる点は、周知の事実となっている。 だだ、"なぜそれが発生するのか?" という仕組みなどについては、残念ながらほとんど未解明のままだとしか言うほかはない。

 ◆ 参照 当誌過去の "アルツハイマー アミロイドベータ" 関連記事

 (1) アルツハイマー病 「原因減らす抗体開発」!原因物質"タウ"たんぱく質を減らす効果!/当誌 2015.01.01

 (2) アルツハイマー病早期発見/治療に繋がるか?! アミロイドβ蓄積前の神経細胞異常発見!/当誌 2014.09.22

 (3) アルツハイマー抑制タンパク質"ILEI"を発見(滋賀医科大)!副作用回避!治療薬に期待!/当誌 2014.06.06

 今回注目する下記引用サイト記事アルツハイマー病は「脳が感染と戦った結果」なのか:研究結果/WIRED/2014.06.03 - FRI 11:00 は、  <アルツハイマー病の原因とされてきたタンパク質の塊アミロイドベータ」は、脳に侵入した細菌に対抗しようとする物質かもしれない。マウスと線虫を用いた研究で、「感染症原因説」を示唆する結果が示された。> という、ある意味で興味深い "研究結果" を伝えている。

 <......アルツハイマー病患者の脳回路を破壊するとされてきたタンパク質の塊アミロイドベータ」は、単なる老廃物の蓄積ではなく、細菌との戦いによって生じたものかもしれないという研究結果が示された。  アミロイドベータはこれまで、無価値な蓄積と考えられてきた。そして、アルツハイマー病の治療に関する研究は、脳の詰まりを取り除き、アミロイドベータを消し去ることに集中していた。ところが、マウスと線虫を用いた最新の研究は、アミロイドベータは侵入してきた細菌を閉じ込め、脳を守るために仕掛けられた頑丈な罠かもしれないことを示唆している。  ハーヴァード大学で行われ、『Science Translational Medicine』誌に研究論文が掲載された今回の研究では、アミロイドベータを過剰に生成するよう遺伝子操作されたマウスと、普通のマウスの両方に関して、脳に致死量の細菌を注入。一夜明けると、アルツハイマー病のモデルとしてつくられたマウスは、アルツハイマー病患者に見られるものとよく似たタンパク質のプラークを生成しており、プラークの中心には細菌の細胞が閉じ込められていた。一方、普通のマウスはプラークを生成せず、早く命を落とした。  線虫でも同様の結果が出た。細菌や酵母を注入すると、アミロイドベータを過剰に生成する個体の方が長生きしたのだ。  研究チームによると、脳が感染と戦った結果、アルツハイマー病が引き起こされている可能性があるというこの仮説は論争を呼んでおり、現時点では推測の域を出ないが、変性疾患であるアルツハイマー病治療や予防に関する考え方を劇的に変えてしまう可能性を秘めている。...... (以下略) > とある。

 アルツハイマー病は「脳が感染と戦った結果」なのか:研究結果/WIRED/2014.06.03 - FRI 11:00

アルツハイマー病の原因とされてきたタンパク質の塊アミロイドベータ」は、脳に侵入した細菌に対抗しようとする物質かもしれない。マウスと線虫を用いた研究で、「感染症原因説」を示唆する結果が示された。

 TEXT BY BETH MOLE

 TRANSLATION BY KAORI YONEI, HIROKO GOHARA/GALILEO

 ARS TECHNICA (US)

 Brain with tick inside icon. Lyme disease. Isolated on white background. from Shutterstock

 アルツハイマー病患者の脳回路を破壊するとされてきたタンパク質の塊アミロイドベータ」は、単なる老廃物の蓄積ではなく、細菌との戦いによって生じたものかもしれないという研究結果が示された。

 アミロイドベータはこれまで、無価値な蓄積と考えられてきた。そして、アルツハイマー病の治療に関する研究は、脳の詰まりを取り除き、アミロイドベータを消し去ることに集中していた。ところが、マウスと線虫を用いた最新の研究は、アミロイドベータは侵入してきた細菌を閉じ込め、脳を守るために仕掛けられた頑丈な罠かもしれないことを示唆している

 ハーヴァード大学で行われ、『Science Translational Medicine』誌に研究論文が掲載された今回の研究では、アミロイドベータを過剰に生成するよう遺伝子操作されたマウスと、普通のマウスの両方に関して、脳に致死量の細菌を注入。一夜明けると、アルツハイマー病のモデルとしてつくられたマウスは、アルツハイマー病患者に見られるものとよく似たタンパク質のプラークを生成しており、プラークの中心には細菌の細胞が閉じ込められていた。一方、普通のマウスはプラークを生成せず、早く命を落とした

 線虫でも同様の結果が出た。細菌や酵母を注入すると、アミロイドベータを過剰に生成する個体の方が長生きしたのだ。

 研究チームによると、脳が感染と戦った結果、アルツハイマー病が引き起こされている可能性があるというこの仮説は論争を呼んでおり、現時点では推測の域を出ないが、変性疾患であるアルツハイマー病治療や予防に関する考え方を劇的に変えてしまう可能性を秘めている

 オーストラリア・メルボルン大学の神経科学者コリン・マスターズは『Science』誌の取材に対し、「興味深い」研究結果だと感想を述べたものの、マウスと線虫を用いた研究であることから、「人のアルツハイマー病と直接的な関係はない」と強調している。

 それでも、多くの科学者がこの研究結果に関心を示しており、説明として筋が通っているという見方も出ている。例えば、カリフォルニア大学サンフランシスコ校でアルツハイマー病の神経画像を研究するマイケル・ウェイナー博士は『New York Times』紙の取材に対し、アルツハイマー病患者はヘルペスウイルスの抗体値が高いという研究結果が存在することを紹介している。抗体値の高さは、過去に感染があったことを示唆する。

 ヘルペスがアルツハイマー病の原因というのは突飛な発想に聞こえるかもしれないが、今回の研究結果は説明として筋が通っているところがあると同博士は述べ、「興味深く、刺激的」な研究だと述べている。

 2015年10月には、アルツハイマー病の患者の脳に真菌種(いわゆる「カビ」で、白癬やカンジタなどの原因になるもの)の痕跡が見つかり、罹患していない対照群には見られなかったという研究結果も発表されている。こうした研究結果は新しい治療法の開発に結びつく可能性がある。


 上記記事での "研究結果":<「感染症原因説」を示唆する結果> が、今後、"アミロイドベータ/アルツハイマー病" に関連する研究に対してどう波紋を広げていくのかが注目されるところだ...... (2016.06.08)













【 SE Assessment 】 【 プロジェクトα 再挑戦者たち 】








トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 研究結果:アルツハイマー病は「脳が感染と戦った結果」なのか、が秘める可能性!?

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://adhocrat.net/mt/mt-tb.cgi/3417

コメントする

2020年11月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          














関連サイトへのリンク


  • 電子書籍(eBooks)制作にフォーカスしたサイト
  • 明けない夜はないことを確信するサイト
  • Green(地球環境改善)にフォーカスしたサイト
  • ソフトウェア技術者やSEのための評価と育成、人事考課制度を考えるサイト
  • さまざまな業種・業態でご利用可能なモバイル活用の予約システム!
  • 創作小説『海念と保兵衛』のサイト
  • 創作小説『かもめたちの行方』のサイト
  • 当ブログ推奨の商品を展示したAmazon ストアー!
  • 当AdhocBlogブログの過去のエントリー
  • 株式会社アドホクラット当時のサイト

★売れ筋! No.1!
家庭用"放射線測定器"

日本通信 bモバイルWiFi ルータ+1 ヶ月定額SIM BM-U300W-1M
価格:¥ 20,208
国内配送料無料 Amazon





このブログ記事について

このページは、yasuo hiroseが2016年6月 8日 00:01に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は、
 「"うつ病" 脳血液量で診断:光トポグラフィー検査! 滋賀県立精神医療センター導入
です。

次のブログ記事は、
 「"他人のiPS細胞"使った臨床研究(「他家移植」!という方法) 来年前半の手術へ準備!
です。

最近のコンテンツは、
 インデックスページ
で見られます。

過去に書かれたものは、
 アーカイブのページ
で見られます。

年月別アーカイブ

最近のトラックバック