"脊髄損傷"の新薬(神経の修復を妨げるRGMというたんぱく質に着目)治験! (阪大など)

| | コメント(0) | トラックバック(0)

 脊髄にはからの運動の指令筋肉に伝える「皮質脊髄路」が走っており、これが傷つくと "脊髄損傷" になる。 その治療法/リハビリ法には少なからぬ困難さが伴い、運動機能の回復は思うような進展を見せていないのが現状。

 ◆ 参照 当誌過去の "脊髄損傷" 関連記事

 (1) 神経や軟骨に変化する"幹細胞"を使った"脊髄の再生医療"を、2018年にも実現!(ニプロ)/当誌 2017.08.07
 (2) 軽度の脊髄損傷が回復するのに関わっている神経細胞を特定!新治療法に期待(生理学研)/当誌 2017.03.10


 今回注目する下記引用サイト記事脊髄損傷の新薬治験、阪大など2019年から/yomiDr.ヨミドクター/2017.12.25 は、  <脊髄損傷の治療を目指し、大阪大などは2019年から、新たに開発した薬を患者に投与する臨床試験(治験)を始めるまずは、背骨の中を走る脊髄の中枢神経ががん転移による圧迫で損傷し、手や脚が動かなくなった患者で安全性や効果を確認する。米国でも製薬会社による臨床試験が計画されており、外傷性の脊髄損傷の治療も含め、5年後の実用化を目指す> と報じている。

 <......脊髄損傷は、事故などで脊髄の中枢神経が傷つき、手や脚がまひする。国内外で治療法の開発が進められているが、有効な治療法はまだ確立していない。  大阪大の山下俊英教授(神経科学)は、傷ついた神経の修復を妨げるRGMというたんぱく質に着目。このたんぱく質の働きを抑える「RGM抗体」を田辺三菱製薬(本社・大阪市)と共同開発した。  京都大霊長類研究所で、重度の脊髄損傷を負った直後のニホンザルにヒト用の抗体を投与したところ、4週間後にまひした手が動くようになった。約3か月後には小さな隙間に入った餌を指で取り出す細かい作業もこなすなど、損傷前に近い状態まで運動機能が回復したという。  日本での臨床試験は、大阪国際がんセンター(大阪市)で行う。がん転移でまひが出た患者5~10人の血管に抗体を注射し、約1年かけて安全性や効果を検証する。  日本脊髄障害医学会の1990~92年の調査では、国内の脊髄損傷の患者は10万人以上で、新たな患者は毎年約5000人と推計している。  山下教授は「ペンを握ったり、コップを持って水を飲んだり、つえで歩いたりできる程度まで、まひが回復するのでは、と期待している」と話す。  京都大の伊佐正教授(神経生理学)の話「サルなどの動物実験で慎重に効果が確認されており、人においても有望だと考えられる> とある。

 脊髄損傷の新薬治験、阪大など2019年から/yomiDr.ヨミドクター/2017.12.25

 脊髄損傷の治療を目指し、大阪大などは2019年から、新たに開発した薬を患者に投与する臨床試験(治験)を始めるまずは、背骨の中を走る脊髄の中枢神経ががん転移による圧迫で損傷し、手や脚が動かなくなった患者で安全性や効果を確認する。米国でも製薬会社による臨床試験が計画されており、外傷性の脊髄損傷の治療も含め、5年後の実用化を目指す

 脊髄損傷は、事故などで脊髄の中枢神経が傷つき、手や脚がまひする。国内外で治療法の開発が進められているが、有効な治療法はまだ確立していない。

 大阪大の山下俊英教授(神経科学)は、傷ついた神経の修復を妨げるRGMというたんぱく質に着目。このたんぱく質の働きを抑える「RGM抗体」を田辺三菱製薬(本社・大阪市)と共同開発した。

 京都大霊長類研究所で、重度の脊髄損傷を負った直後のニホンザルにヒト用の抗体を投与したところ、4週間後にまひした手が動くようになった。約3か月後には小さな隙間に入った餌を指で取り出す細かい作業もこなすなど、損傷前に近い状態まで運動機能が回復したという。

 日本での臨床試験は、大阪国際がんセンター(大阪市)で行う。がん転移でまひが出た患者5~10人の血管に抗体を注射し、約1年かけて安全性や効果を検証する。

 日本脊髄障害医学会の1990~92年の調査では、国内の脊髄損傷の患者は10万人以上で、新たな患者は毎年約5000人と推計している。

 山下教授は「ペンを握ったり、コップを持って水を飲んだり、つえで歩いたりできる程度まで、まひが回復するのでは、と期待している」と話す。

 京都大の伊佐正教授(神経生理学)の話「サルなどの動物実験で慎重に効果が確認されており、人においても有望だと考えられる


 上記記事での研究の特徴は、<傷ついた神経の修復を妨げるRGMというたんぱく質に着目> した上で、<このたんぱく質の働きを抑える「RGM抗体」> を開発した点にある。 いわば、"阻害要因の除去" という裏側からのアプローチが駆使されており、その分、新たな成果が期待されるわけだ...... (2017.12.27)













【 SE Assessment 】 【 プロジェクトα 再挑戦者たち 】








トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: "脊髄損傷"の新薬(神経の修復を妨げるRGMというたんぱく質に着目)治験! (阪大など)

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://adhocrat.net/mt/mt-tb.cgi/4001

コメントする

2020年11月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          














関連サイトへのリンク


  • 電子書籍(eBooks)制作にフォーカスしたサイト
  • 明けない夜はないことを確信するサイト
  • Green(地球環境改善)にフォーカスしたサイト
  • ソフトウェア技術者やSEのための評価と育成、人事考課制度を考えるサイト
  • さまざまな業種・業態でご利用可能なモバイル活用の予約システム!
  • 創作小説『海念と保兵衛』のサイト
  • 創作小説『かもめたちの行方』のサイト
  • 当ブログ推奨の商品を展示したAmazon ストアー!
  • 当AdhocBlogブログの過去のエントリー
  • 株式会社アドホクラット当時のサイト

★売れ筋! No.1!
家庭用"放射線測定器"

日本通信 bモバイルWiFi ルータ+1 ヶ月定額SIM BM-U300W-1M
価格:¥ 20,208
国内配送料無料 Amazon





このブログ記事について

このページは、yasuo hiroseが2017年12月27日 00:01に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は、
 「"肺がん手術後の高齢者の生活"追跡調査へ!生存率に加えて術後の生活の変化を視野に!
です。

次のブログ記事は、
 「"若年認知症" 発症で"退職66%"、"世帯収入6割減"!世帯の"経済状況悪化"が浮き彫り!
です。

最近のコンテンツは、
 インデックスページ
で見られます。

過去に書かれたものは、
 アーカイブのページ
で見られます。

年月別アーカイブ

最近のトラックバック