がん細胞を溶かして破壊!"ヘルペスウイルス"の研究開発、そしてナノマシン(DDS)も!

| | コメント(0) | トラックバック(0)

 "ヘルペスウイルス" を使った "がんのウイルス療法" については、かねてより着目されており、正常細胞への影響がなく(副作用がなく)がん細胞を狙い撃ちする点に少なからぬ期待が寄せられてきた。

 ◆ 参照 当誌過去の "ヘルペスウイルス" 関連記事

 (1) がん治療の効果向上! "がんのウイルス療法" と "がん免疫薬(抗PD-1抗体)"とを併用!/当誌 2017.09.26
 (2) がん細胞狙い撃ち!正常細胞傷つけぬ"ウイルス薬"(ウイルス療法)治験開始へ(鹿児島大)/当誌 2015.06.10
 (3) がん細胞だけを破壊する"ウイルスの投与"と"放射線治療"とを併用する新療法!(岡山大)/当誌 2015.04.13
 (4) がん細胞だけに感染するウイルス使い脳のがんへの"ウイルス療法"!東大医科研治験開始!/当誌 2014.12.24


 今回注目する下記引用サイト記事がん細胞を溶かして破壊 ヘルペスウイルスの研究開発進む/@niftyニュース - NEWSポストセブン/2018.01.05 - 07:00 は、  <様々な感染症などを引き起こすことから、人体への悪影響ばかり懸念されるウイルス。しかしこの"悪者"の攻撃性を使ってがんを撃退するという、コロンブスの卵的な発想から生まれたのが「腫瘍溶解性ウイルス療法」である> と報じている。

 <......臨床研究に携わってきた名古屋大学大学院医学系研究科の粕谷英樹教授が解説する。  「1990年代半ばから、米国で『ウイルスに感染した小児がん患者の腫瘍が小さくなる』という事例が見られ、ウイルスに抗がん作用があるのではと考えられてきました。実際にここ数年で飛躍的にがんの治療法としての研究開発が進んでいます」  この薬剤の研究開発を進めるタカラバイオ広報担当者が指摘する。  「臨床開発で用いるのは、人間の口周辺にできるヘルペスのウイルスの仲間です。このウイルスはがん細胞に入り込むと、がん細胞を溶かして破壊します。さらにウイルスは増殖して隣のがん細胞を溶かします。  正常な細胞には作用せず、がん細胞だけを溶かすので、副作用を抑えたがん破壊効果も大いに期待できる抗がん剤です」  すでに皮膚がんの一種である「メラノーマ」の企業治験(治験の最終段階)がほぼ終了し、今年中の実用化を目指している。5年生存率が5%以下という「難治性すい臓がん」でも昨年から企業治験が始まっている。  「人類の敵」と疎まれたウイルスが、がん撲滅の救世主となる日はそう遠くないかもしれない。  「新しい薬」ではなく、「新しい薬の運び方」に着目した画期的ながん治療が「ナノマシン」だ。  片岡一則・東京大学大学院工学系研究科教授らの研究グループが開発したもので、直径数十ナノメートル(10億分の1メートル)の極小カプセル「ナノマシン」に抗がん剤を入れて、がん細胞に直接到達させる。この"配達方法"は「ドラッグ・デリバリー・システム(DDS)」と名付けられている。  医療経済ジャーナリストの室井一辰氏が解説する。  「現在の抗がん剤の最大の課題は、がん細胞をピンポイントで攻撃できず、正常な細胞も攻撃してしまうために様々な副作用が生じることです。DDSの技術向上でこの課題をクリアすれば、がん治療は飛躍的に向上します」  がん細胞は発生すると、増殖するために血液から栄養を取り込もうとして、自らの周囲に血管を寄せ集める。ナノカプセルはこの血管の隙間から侵入して、がん細胞に直接働きかける。  「『ナノマシン』といっても機械仕掛けではなく、カプセルはアミノ酸とブドウ糖でできている。そうすると、体内で異物と認識されにくくなるといわれています。別の研究として、日本では日本化薬のものが開発の最終段階です」(同前)  ※週刊ポスト2018年1月12・19日号> とある。

 がん細胞を溶かして破壊 ヘルペスウイルスの研究開発進む/@niftyニュース - NEWSポストセブン/2018.01.05 - 07:00

 様々な感染症などを引き起こすことから、人体への悪影響ばかり懸念されるウイルス。しかしこの"悪者"の攻撃性を使ってがんを撃退するという、コロンブスの卵的な発想から生まれたのが「腫瘍溶解性ウイルス療法」である。

 臨床研究に携わってきた名古屋大学大学院医学系研究科の粕谷英樹教授が解説する。

「1990年代半ばから、米国で『ウイルスに感染した小児がん患者の腫瘍が小さくなる』という事例が見られ、ウイルスに抗がん作用があるのではと考えられてきました。実際にここ数年で飛躍的にがんの治療法としての研究開発が進んでいます

 この薬剤の研究開発を進めるタカラバイオ広報担当者が指摘する。

「臨床開発で用いるのは、人間の口周辺にできるヘルペスのウイルスの仲間です。このウイルスはがん細胞に入り込むと、がん細胞を溶かして破壊します。さらにウイルスは増殖して隣のがん細胞を溶かします
 正常な細胞には作用せず、がん細胞だけを溶かすので、副作用を抑えたがん破壊効果も大いに期待できる抗がん剤です」

 すでに皮膚がんの一種である「メラノーマ」の企業治験(治験の最終段階)がほぼ終了し、今年中の実用化を目指している。5年生存率が5%以下という「難治性すい臓がん」でも昨年から企業治験が始まっている。

「人類の敵」と疎まれたウイルスが、がん撲滅の救世主となる日はそう遠くないかもしれない


「新しい薬」ではなく、「新しい薬の運び方」に着目した画期的ながん治療が「ナノマシン」だ。

 片岡一則・東京大学大学院工学系研究科教授らの研究グループが開発したもので、直径数十ナノメートル(10億分の1メートル)の極小カプセル「ナノマシン」に抗がん剤を入れて、がん細胞に直接到達させる。この"配達方法"は「ドラッグ・デリバリー・システム(DDS)」と名付けられている

 医療経済ジャーナリストの室井一辰氏が解説する。

現在の抗がん剤の最大の課題は、がん細胞をピンポイントで攻撃できず、正常な細胞も攻撃してしまうために様々な副作用が生じることです。DDSの技術向上でこの課題をクリアすれば、がん治療は飛躍的に向上します」

 がん細胞は発生すると、増殖するために血液から栄養を取り込もうとして、自らの周囲に血管を寄せ集める。ナノカプセルはこの血管の隙間から侵入して、がん細胞に直接働きかける。

「『ナノマシン』といっても機械仕掛けではなく、カプセルはアミノ酸とブドウ糖でできている。そうすると、体内で異物と認識されにくくなるといわれています。別の研究として、日本では日本化薬のものが開発の最終段階です」(同前)

※週刊ポスト2018年1月12・19日号


 正常な細胞には作用せず、がん細胞だけを溶かすので、副作用を抑えたがん破壊効果も大いに期待できる抗がん剤> という点で、"ヘルペスウイルス" を使った「腫瘍溶解性ウイルス療法」や、<「ドラッグ・デリバリー・システム(DDS)」>と名付けられている特殊な <抗がん剤の"配達方法">を持つ「ナノマシン」が、"副作用のないがん治療法" として研究開発が進められている。 一刻も早く、より効果的ながん治療法として活用されることが望まれる...... (2018.01.06)













【 SE Assessment 】 【 プロジェクトα 再挑戦者たち 】








トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: がん細胞を溶かして破壊!"ヘルペスウイルス"の研究開発、そしてナノマシン(DDS)も!

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://adhocrat.net/mt/mt-tb.cgi/4004

コメントする

2020年11月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          














関連サイトへのリンク


  • 電子書籍(eBooks)制作にフォーカスしたサイト
  • 明けない夜はないことを確信するサイト
  • Green(地球環境改善)にフォーカスしたサイト
  • ソフトウェア技術者やSEのための評価と育成、人事考課制度を考えるサイト
  • さまざまな業種・業態でご利用可能なモバイル活用の予約システム!
  • 創作小説『海念と保兵衛』のサイト
  • 創作小説『かもめたちの行方』のサイト
  • 当ブログ推奨の商品を展示したAmazon ストアー!
  • 当AdhocBlogブログの過去のエントリー
  • 株式会社アドホクラット当時のサイト

★売れ筋! No.1!
家庭用"放射線測定器"

日本通信 bモバイルWiFi ルータ+1 ヶ月定額SIM BM-U300W-1M
価格:¥ 20,208
国内配送料無料 Amazon





このブログ記事について

このページは、yasuo hiroseが2018年1月 6日 00:01に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は、
 「「年末・年始」の掲載について
です。

次のブログ記事は、
 「"肺がん"の抑制、新手法!がん細胞内の輸送役(ゴルジ体)を破壊、増殖を抑制!(がん研)
です。

最近のコンテンツは、
 インデックスページ
で見られます。

過去に書かれたものは、
 アーカイブのページ
で見られます。

年月別アーカイブ

最近のトラックバック