"CT検査"の結果を院内で共有せず、"がんで男性死亡"! 横浜市立大付属病院

| | コメント(0) | トラックバック(0)

 以下の例示でも分かるとおり、"CT検査" に関わる "医療事故" は頻発し続けている。 しかも、きわめて杜撰な処理によるミスも含まれているのが嘆かわしい。

 ◆ 参照 当誌過去の "CT検査" 関連記事

 (1) CT画像でのがん報告を担当医が見落とし、"2人死亡"ほか治療1~4年遅れ!(千葉大病院)/当誌 2018.06.10
 (2) "誤診察" で "がん治療遅れ"のミス! "あの" 群馬大、患者死亡で調査!/当誌 2018.04.01
 (3) がん手術後に女性死亡! 遺族"早期の検査で死亡は回避可!" 愛知県が和解金1300万円/当誌 2016.12.31
 (4) 肺がん3年見逃す!患者死亡(適切対応なら5年生存率は82%)!医療ミス!(名古屋大病院)/当誌 2015.12.230
 (5) "CT検査時の過剰被曝"を防げ!医療施設と直結の新たな線量自動収集システム!(放医研)/当誌 2015.05.12


 今回注目する下記引用サイト記事CT検査共有せず、がんで男性死亡 横浜市立大付属病院 武井宏之、土肥修一/朝日新聞/2018.06.25 - 18:06 は、  <横浜市立大学付属病院(横浜市金沢区)は25日、CT検査の結果が院内で適切に共有されず、腎臓がんの診断が5年余り遅れ、横浜市内の60代男性が今年4月に死亡したと発表した。同病院は「がんの適切な治療機会を逸した医療事故」として謝罪した。  同病院によると、同大付属市民総合医療センター(同市南区)の70代の男性患者がCT検査を受け、膵臓(すいぞう)がんの疑いが見つかっていたにもかかわらず、院内の連携不足で約5カ月間その情報が放置されて昨年10月に死亡したのを受け、類似の事案がないか調べたその結果、新たにセンターで2件、亡くなった男性を含め同病院で9件、がんなどの診断情報を記した画像診断報告書が共有されていないことなどがわかった> と報じている。

 <......同病院で亡くなった男性は心臓の治療で循環器内科に定期的に通院。心臓内のカテーテル治療の実施に向け、2012年10月にCT検査を受けた。放射線科の医師がCT画像を確認し、腎臓がんの疑いがあると診断して翌日に報告書を作成した。  しかし、循環器内科の担当医に直接伝えることはせず、この担当医も心臓部分が撮影されたCT画像を受け取ったが、電子カルテ上にあった報告書に気づかず、確認していなかった。医師は2人とも既に退職している。  男性は他の医療機関でのCT検査で肺がんの疑いがわかり、今年3月に付属病院に緊急入院。その際、12年に撮影したCT画像の存在が発覚した。  記者会見した相原道子病院長は「最初のCT検査の時点でもっと精査していれば手術ができた可能性はある。院内で確実に情報を共有できていなかった。責任を重く感じている」と述べた。  今回判明したほかの10件のうち2件も、情報共有がされなかったことが治療に影響したという。この2件は開腹手術でがんを切除。情報が共有されていれば内視鏡手術で済んだ可能性があるという。また、がんが数ミリ大きくなり影響が「軽微」としたものが1件あり、残りの7件は治療への影響がなかったという。  今回の調査では、画像診断の報告書を主治医などが確認していなかったケースが同病院で昨年6月までの1年間で計568件に上った診断結果の報告は慣習的に、放射線科医から主治医へ電話で直接連絡するようになっていたがルール化されていなかった。  同病院は再発防止策として、医師がコンピューター上でカルテを閲覧する際、目を通していない画像診断報告書の一覧を表示して注意を促すよう、システムを改修するなどとしている。 (武井宏之、土肥修一)> とある。

 CT検査共有せず、がんで男性死亡 横浜市立大付属病院 武井宏之、土肥修一/朝日新聞/2018.06.25 - 18:06

 横浜市立大学付属病院(横浜市金沢区)は25日、CT検査の結果が院内で適切に共有されず、腎臓がんの診断が5年余り遅れ、横浜市内の60代男性が今年4月に死亡したと発表した。同病院は「がんの適切な治療機会を逸した医療事故」として謝罪した。

 同病院によると、同大付属市民総合医療センター(同市南区)の70代の男性患者がCT検査を受け、膵臓(すいぞう)がんの疑いが見つかっていたにもかかわらず、院内の連携不足で約5カ月間その情報が放置されて昨年10月に死亡したのを受け、類似の事案がないか調べたその結果、新たにセンターで2件、亡くなった男性を含め同病院で9件、がんなどの診断情報を記した画像診断報告書が共有されていないことなどがわかった

 同病院で亡くなった男性は心臓の治療で循環器内科に定期的に通院。心臓内のカテーテル治療の実施に向け、2012年10月にCT検査を受けた。放射線科の医師がCT画像を確認し、腎臓がんの疑いがあると診断して翌日に報告書を作成した。

 しかし、循環器内科の担当医に直接伝えることはせず、この担当医も心臓部分が撮影されたCT画像を受け取ったが、電子カルテ上にあった報告書に気づかず、確認していなかった。医師は2人とも既に退職している。

 男性は他の医療機関でのCT検査で肺がんの疑いがわかり、今年3月に付属病院に緊急入院。その際、12年に撮影したCT画像の存在が発覚した。

 記者会見した相原道子病院長は「最初のCT検査の時点でもっと精査していれば手術ができた可能性はある。院内で確実に情報を共有できていなかった。責任を重く感じている」と述べた。

 今回判明したほかの10件のうち2件も、情報共有がされなかったことが治療に影響したという。この2件は開腹手術でがんを切除。情報が共有されていれば内視鏡手術で済んだ可能性があるという。また、がんが数ミリ大きくなり影響が「軽微」としたものが1件あり、残りの7件は治療への影響がなかったという。

 今回の調査では、画像診断の報告書を主治医などが確認していなかったケースが同病院で昨年6月までの1年間で計568件に上った診断結果の報告は慣習的に、放射線科医から主治医へ電話で直接連絡するようになっていたがルール化されていなかった

 同病院は再発防止策として、医師がコンピューター上でカルテを閲覧する際、目を通していない画像診断報告書の一覧を表示して注意を促すよう、システムを改修するなどとしている。 (武井宏之、土肥修一)


 上記記事のような報道に接すると、実に情けない思いと、限りない不安な心境に襲われる。 せっかく、早期発見が期待できる高度な医療機器が備わっていながら、これをムダにしている医師たち! 不安な思いに耐えながら医師たちに命を預けている患者たち! を考えると、ただならぬ憤りを禁じえない...... (2018.06.27)













【 SE Assessment 】 【 プロジェクトα 再挑戦者たち 】








トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: "CT検査"の結果を院内で共有せず、"がんで男性死亡"! 横浜市立大付属病院

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://adhocrat.net/mt/mt-tb.cgi/4172

コメントする

2020年11月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          














関連サイトへのリンク


  • 電子書籍(eBooks)制作にフォーカスしたサイト
  • 明けない夜はないことを確信するサイト
  • Green(地球環境改善)にフォーカスしたサイト
  • ソフトウェア技術者やSEのための評価と育成、人事考課制度を考えるサイト
  • さまざまな業種・業態でご利用可能なモバイル活用の予約システム!
  • 創作小説『海念と保兵衛』のサイト
  • 創作小説『かもめたちの行方』のサイト
  • 当ブログ推奨の商品を展示したAmazon ストアー!
  • 当AdhocBlogブログの過去のエントリー
  • 株式会社アドホクラット当時のサイト

★売れ筋! No.1!
家庭用"放射線測定器"

日本通信 bモバイルWiFi ルータ+1 ヶ月定額SIM BM-U300W-1M
価格:¥ 20,208
国内配送料無料 Amazon





このブログ記事について

このページは、yasuo hiroseが2018年6月27日 00:01に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は、
 「"アルツハイマー病"を"超音波"の照射で刺激する治療法! 東北大が世界初の治験へ!
です。

次のブログ記事は、
 「"大腸がん"に抗がん剤が効きにくい"新しい分類型"発見!診療方針選択に期待!福島医大
です。

最近のコンテンツは、
 インデックスページ
で見られます。

過去に書かれたものは、
 アーカイブのページ
で見られます。

年月別アーカイブ

最近のトラックバック