クラウド の最近のブログ記事

 昨日は、電子書籍フォーマット標準の "EPUB 3.0" に "熱い視線" が向けられている状況を概観した。そして、<今後のWeb環境全体を見渡す時、"HTML5/CSS3" への精通が不可欠か......>と結んだのだ。
 が、この"HTML5" こそが、今後のIT 業界の動向、とりわけ復活を目指そうとしている "日本IT 企業" にとって重要なキーワードとなる! と熱い口調で語られた記事に出会うこととなった。( 下記抜粋引用サイト記事:アップル vs. グーグル vs. フェイスブック ―― HTML5が切り開く未来 小林雅一/SYNODOS JOURNAL/2012.07.03

 "HTML5"(&CSS) についてはこれまでにも少なからず関心を寄せてきた。

 ◆参照 "HTML5"で作成されたGoodサンプル!/<グーグルがHTML5で作ったWeb絵本を公開>( 当誌 2011.06.05 )

 なお、"HTML5"(&CSS) を実感的に掴むには、この<グーグルがHTML5で作ったWeb絵本>(<「20 THINGS I LEARNED ABOUT BROWSERS AND THE WEB (ブラウザやウェブについて知っておきたい20のこと)」> )を "体験" してみるのが最も手っ取り早いのではないかと思われる。

 下記引用記事のとおり、"HTML5" で作られたデジタル・コンテンツは、"Webアプリ" でありながら、<ユーザー体験としては、指のタッチで電子書籍のページをめくったり、活字をビデオやアニメーションと組み合わせて楽しんだりすることができる。つまり非常にインタラクティブなので、ユーザーにとっては「単なるホームページを見ている」というより、「自分は電子書籍を読んでいる」と感じる。>、そんなコンテンツだからである。

 この点とともに、<ブラウザ上でアプリケーションを動かせば、iOSでしか動かないアプリとか、アンドロイドでしか動かないアプリというのがなくなる。これによって、ソフトウェア開発者は1本のソースコードで、すべての端末に向けてアプリケーションを提供できるようになります。これがブラウザ上で動くアプリ、すなわちWebアプリの最大のメリットです。>という点! これらを踏まえるならば、"HTML5"(&CSS)に基づく"Webアプリ" というものは、"電子書籍" を含む "デジタル・コンテンツ" の世界の未来を大きく塗り替えてゆくのではないかと思えてくるのである。

 したがって、こうした視点から述べられた、<デジタル分野での戦いはまだ始まったばかりなのです。その成功のカギを握るのが、HTML5で大変化を遂げつつあるWebですから、日本企業はここでの戦略を間違えなければ復活の可能性は残されています。>という、"日本IT 企業" にむけて送られるエールは、"フムフムなるほど!" と大きな説得力を伴って響いてくるのである。
 これまでのように、先を越され続けた "プラットフォーム" 作りに悔やむ(?)のではなくて、"HTML5" によって<これからは、ブラウザ(Web)が もっとも重要なプラットフォームになっていく>という今後の動向にこそ目を向けるべきなのではないかと思えてくる。




















 あらゆる状況が "劇的変化" を遂げている。
 その変化の中心はコンピュータ周辺領域であろう。そしてその反映と浸透とを直接的に被っている "日常生活の場" の変化には目を見張るものがある。広い意味での "エンドユーザー・コンピューティング" 花盛りと言える。
 今、"日常生活の場" の個人ユーザーのもとには、複数の新型PC、ノートPC、タブレット、スマートフォン、などが普及し、クラウドサービスなどによって "シームレス" で快適なコンピュータ環境が展開されている。

 かつて "コンピューティング" と言えば、その中心的役割を誇示していたのは、企業などにおける "IT部門" でありその現場であったはずだ。
 それゆえに、"IT部門" には "ギーク"( 卓越した知識がある者たち )たちが結集し、彼らは、社会的な "コンピューティング" に託された使命と期待とに向けて自負心を持って対処していた。

 ところが、今、社会の "コンピューティング" を巡る "主導権" は、あたかも "ギーク" 集団の "IT部門" などから、"日常生活の場" のユーザー個々人に移行したかの観が生まれている、という。
 下記引用サイト記事:クラウドと「iPad」の繁栄 ―― そしてギーク時代の終焉/CNET Japan/1012.05.29 では、その "逆転劇(?)" の現状が解説されている。
 "日常生活の場" のユーザーでもある "従業員たち" が、"IT部門" の実態に対して "違和感" を訴えはじめているというわけなのだ。どこにでもありそうな構図だ。

IT部門が時代遅れのコンピュータを配備しようとしたり、電子メールの添付ファイルサイズに上限を設けようとしたり、使いものにならないウェブアプリケーションを開発したり、個人のスマートフォンから企業カレンダーにアクセスできないようにした場合、こういった従業員たちはIT部門のことを頼れる存在ではなく、業務の進捗を阻む存在と見なすようになるのである。

 そして、以下のような指摘がなされる。

ギークが腕を振るって新たなソリューションを紡ぎ出す(それが企業PC向けの標準的なソフトウェアであろうと、内製のアプリケーションであろうと、自社でのメールサーバの稼働であろうと)という時代は急速に終焉へと向かっている

 ただし、完全な "終焉" というのではない。"新たな役割" とでも言うべき "より包括的な仕事" が残される、と言い添えられている。
 これらは、"IT部門" の今後についての話なのであるが、"IT技術者個人" の行方についても同じことが言えそうな気がする。
 "つぶしがきく" という言葉があるが、こんな時代では "IT技術者個人" もそうした観点を十分に意識せざるを得ないはずだ......。

 Google の "オンライン ストレージ「Google Drive」" が、"やっと" と言うべきか、 "とうとう" と言うべきか登場した。(下記【 引用サイト記事 】参照 )
 そんな印象を受けるのも、"クラウド" 型の "オンライン ストレージ" は、各社が Dropbox、SkyDrive(Microsoft)、iCloud、Box などを提供しており、目新しくはなくなっているからだ。
 "新規性" は何なのか、どんなメリットが盛り込まれているのか、そこに関心が集まるはずだ。

◆参照 「Google DriveをDropbox、SkyDrive、iCloud、Boxと比較しました。」/GIZMODO/2012.04.26

 「Google Drive」の特徴を、次のように表現する記事があった。
グーグル・ドライブはグーグル・ドックスの進化版だ。>( 【コラム】早速グーグル・ドライブを試してみた/THE WALL STREET JOURNAL/2012.04.25

<...... ドロップボックスグーグル・ドライブの1つの大きな違いは、後者はただ保存し閲覧するだけではなく、ファイルの作成・編集が可能だということだ。グーグル・ドライブにはグーグル・ドックスに使われている基本的なワードプロセッサー、スプレッドシート、プレゼンテーション用や他のアプリが含まれているからだ。
 しかし、落とし穴もある。保管した文書がマイクロソフト・オフィスのフォーマットだった場合、閲覧しかできない。編集するにはグーグルのフォーマットに変換するコマンドボタンをクリックするか、もしくはオフィスのファイルをアップロードする際に変換する設定をしなければならない。......>
( 同上 )

 "グーグル・ドックス" をはじめとする、グーグル傘下のアプリとの連携をユーザーがどう受けとめるのかが焦点となっていそうだ......。

 "クラウド・ストレージ" の定番 "Dropbox" は、日頃便利に使わせてもらっている。
 その "Dropbox" が、"ファイル共有(シェア)" で画期的とも言える "超簡単" な新機能を提供し始めた。
 アカウントを持つ "Dropbox" ユーザーであれば、実に簡単に任意のファイル(画像ファイルとは限らず、Text や Word、video ファイルも)を "共有(シェア)" 対象として設定して、ブラウザ上での閲覧およびダウンロードを可能にすることができる。
 "共有" したい友人には、そのファイルに自動設定された 共有用URL を伝えればよく、仮にアカウントを持たない "Dropbox" の非ユーザーであってもかまわない。

 この情報を伝えたのは、下記引用サイト記事:「Dropboxがものすごく簡単なファイル共有機能をリリース」/TechCrunch/2012.04.24 だ。

 この "ファイル共有(シェア)" の方法は実に便利だと思われるので、これまで "Dropbox" に馴染みの薄かった人にも分かるように、【画像】で "操作手順" を説明しておくことにした。

 "クラウド" 型のいわゆる "オンラインストレージ" は、WEB上に自分専用のハードディスクを持つニュアンスで、しかも使用中のデバイス間で "一元的" に自分のデータが管理できるため便利である。今後ますます注目度を高めるものと思われる。

< "クラウド(Cloud)" の便利さを実感したのは、実を言うと "Evernote" であった。複数のPCや "iPad,iPod touch" などにアプリ/"Evernote" をインストールしておくと、そこで作成したデータ類は "クラウド(Cloud)" のストレージに保存される。だから、どこでPCや "iPad,iPod touch" を使っても "一元的" に "Evernote" のデータが活用可能となる。
 ただ、こちらも "無料ストレージ" が "月間60MB" に限定されているため、有料のストレージである "プレミアムにアップグレード" しなければならなくなることを注意(?)している......。>
確かに"アップルの真の強さはiPadではなくiCloud!"か!? "パーソナルクラウド"!( 当誌 2012.03.22 )

 今のところそれらの利用頻度が限られているため、"無料" 範囲の "記憶容量" で我慢しているが、上記の "月間60MB" ("Evernote"の場合)というのはいかにもさみしい。
 そこで、遅ればせながら、"無料で2GB" という定番オンラインストレージソフト "Doropbox" に着目することになった。
 しかし、あれこれ目配りしていたら、"Doropbox" はあれこれの "キャンペーン" によって、"記憶容量" を "無料" で "増加" するらしいと知った。

 そのひとつが、下記引用サイト記事:前回逃した人に朗報! Dropboxの容量を無料で3GB増やす方法/lifehacker/2012.03.27 によるものだ。

Dropboxが配布しているCamera Uploadアプリを使って、自分のアカウントに500MBの写真かビデオをアップロードすると、最初に500MBの容量が追加されます。

 実際に試してみて、"3GB 無料増加" を果たし、使用可能な "記憶容量" として "計 5GB" を確保することができた。
 下記の画像はその作業プロセスで "1.5 GB" が増加された時のものである。



 このキャンペーンの全体像が今一つよく分からなくて困惑したのだが、手順としては、以下のようになる。

(1) 先ず、"2GB" 程度の "SDカード" を用意して、"500 MB" を超えるサイズの写真や動画を収めておく。デジカメやビデオで利用している "SDカード" そのままが良いようだ。写真や動画の "付帯データ" が必要なのかもしれない。

(2) この "SDカード" を、"Doropbox" がインストールされている(※ 指定Version [ 1.3.4 ] があるようなので注意!)PCの "SDカード" 用スロットに挿入する。

  ◆参照 Experimental Forum Build - 1.3.4

(3) すると、下図のようなウィザード画面表示が現れる。これが表示されない場合は、どこかに手違いがあったことになる。



(4) このウィザード画面では、赤矢印の二箇所に要注意。<インポートの開始>ボタンのクリックで "SDカード" 内の写真や動画データが、<カメラアップロード>フォルダにインポートされ、完了後、"記憶容量" が "0.5 GB" 増加するはず......。


(5) 結果が確認できるのは、"Doropbox Web サイト" での自分のアカウントページであり、そのページの左上のロゴ<Doropbox>をクリックすると当該のページが開く。そのページの左サイドに<イベント>のアイコンがあり、これをクリックすると上記の "イベント画面" が表示されいろいろな点が確認できることになる。反映されるまでに、多少の時間が掛かったりもした......。

 最近は "iMac"(OS X Lion)を頻繁に利用している。例の "Apple/iBooks Author(eBook editor)" が誘い水であったわけだが、"iMac" 自体の使い勝手上の "センスの良さ"( "エレガント"  【 引用記事 1 】)が、そうさせているのかもしれない。
 特に、"iPad,iPod touch" などとの "連携具合の良さ" が快適だと感じている。"USB" 接続や "Wi-Fi" 接続で連携することが相変わらず多いのが実情ではあるが、せっかくの "5GBの無料ストレージ" (【 引用記事 2 】)もあるため、有効に活用(?)したいと考えている。精選して利用しないと "5GBの無料ストレージ" なぞはすぐに "満杯" 状態となってしまうからだ......。

 "クラウド(Cloud)" の便利さを実感したのは、実を言うと "Evernote" であった。複数のPCや "iPad,iPod touch" などにアプリ/"Evernote" をイントールしておくと、そこで作成したデータ類は "クラウド(Cloud)" のストレージに保存される。だから、どこでPCや "iPad,iPod touch" を使っても "一元的" に "Evernote" のデータが活用可能となる。
 ただ、こちらも "無料ストレージ" が "月間60MB" に限定されているため、有料のストレージである "プレミアムにアップグレード" しなければならなくなることを注意(?)している......。

 ところで、"クラウド(Cloud)" の特徴としてよく "プッシュ" という言葉が使われる。
 【 引用記事 2 】でも< iCloudはあなたのコンテンツを保存し、あなたのすべてのデバイスにプッシュします。>と述べられている。
 この "プッシュ" とは、"クラウド・システム" 側が、保存されたデータを他のすべてのデバイスに "自動的に配信" する機能のことである。これによって、ユーザーは、自分が任意のデバイスで保存したデータをどのデバイスを使っても等しく活用できることになる。また、"同期" 方式のように、ユーザーがデバイス毎に "同期をする" というアクションを起こさずに済むため、手間が掛からないというわけだ。

 こうした "クラウド(Cloud)" のシステムを、個人でも手軽に使えるようにしたものが、"パーソナルクラウド" と呼ばれるものであり、"iCloud" は、アップルのデバイス全般に、しかも "エレガント" に適用されているのだ。
 <アップルの真の強さは iPadではなくiCloud!!>である、とする見立ては、確かに、なるほど! と頷かせると言えそうである......。

 複数のPCやデバイスを使用していると、いずれのデバイスも "同一" の環境設定で使いたいと思うようになる。たとえばブラウザであれば、保存した "ブックマーク" や閲覧 "履歴" がデバイスの違いにかかわらず共通で使いたいと......。
 以前はそれぞれのPC毎にエクスポート・インポートなどを手入力で行ったりもしていた。煩わしいことこの上ないので、バラバラでもしょうがないと諦めたりもしていた。

 自分はブラウザでは "Mozilla Firefox" を愛用しているが、"Sync"("同期" 機能)を活用して使用中の "Mozilla Firefox(v.10.01)" のすべてを "同期" させ、"同一" の環境設定にしたのは、つい最近のことだ。
 これについては、複数の Windows PC間のみならず、これらと "iMac" との "同期" についても実行できたのはうれしい驚きであった。
 これがいわゆる "クラウド" に基づくメリットなのであろう。有難さが実感として享受できる身近な例だ。
 ほかにも自分にとっての実感的な "クラウド" の例としては、"iTunes" と "iPad,iPhone,iPod touch" に関するケース、"ウイルスバスター2012 クラウド" によるもの、そして最近ジワジワと使い勝手の良さを感じ始めている "Evernote" での "デバイス間同期" などがある。

 いよいよ "クラウド" が一般ユーザーにも浸透してきたと実感しているわけなのだが、今日引用するサイト記事:「iCloudはDropboxキラーではない(それ以上だ)/TechCrunch/2012.02.17」は、Apple による "クラウド" に関する一歩踏み込んだアプローチを伝えるものである。
 自分が使っている "iMac" は、"Mac OS X 10.7.3 Lion" であるが、"次期バージョンOS X ― OS X 10.8、別名Mountain Lion ―" では、AppleはiCloudサービスをいっそう深くオペレーティングシステムに統合した ...... OS自身の一部になろうとしているとのことである。

 自分の場合はまだ確認できていないが、AppleはiCloudをOS X新バージョンの奥深く「開く」と「保存」のダイアログボックスに直接組み込んだ。Mac Storeアプリはローカルファイルシステム、iCloudどちらへもすぐに保存できるようになる ...... あらゆる物を同期させようとしている ...... それは、どこでどのデバイスを使っていても、一つのコンピューター環境を維持するための仕組みなのであるというものであるようだ。

 システムとしての "環境コスト" が割安というメリットも手伝い、かつビジネス・ユースのみならず個人ユーザーにとっても大いに "便利!(デバイス間同期)" となれば、今後ますます "クラウド" 方式が普及してゆくことは間違いなさそうだ......。

 あらかじめ言っておけば、"ソーシャルメディア or SNS" での "Facebook vs. Google+" の熾烈なバトル! それが、庶民ユーザーのわれわれに如何ほどの関係があるのか?
 想像力と洞察力の乏しい自分としては、あんまり関係ないかなぁ......、という思いが禁じえない。
 そりゃぁ、米Googleが全世界のデータを益々自らのサーバーに蓄積していったらどういうことになっていくのかという一抹の懸念(杞憂?)を無しとはしない。しかし、正直な感覚で言えば、そうした事態とその影響とを考えることは、実感からはかなり "間接的" ではないかとしか思えないでいる。
 だから、"Facebook vs. Google+" の熾烈なバトル! をトレースすることにどんな切実な意味があるのだろうかと、自嘲気味で振り返ったりもしないではない......。

 しかし、そこまで言ってしまうと、マスメディアのニュースってぇのは一体何? どんな意味があるのかを一切不問に付して、タラタラ、ダラダラと、ただただ垂れ流しているんじゃないの? ということにもなりかねない......。
 またいつか書こうとは思っているが、"情報発信" には "発信者" のプロパーな視点(視座!)があって然るべきではないかと思っている。だから、仮にも "Facebook vs. Google+" の熾烈なバトル! について書こうとするならば、本来を言えば、どんな観点でこの事象が気になるのかを鮮明にさせなければ意味がないのではないか、と。

 そこで、一つだけおぼろげながらの関心の観点を披露しておくなら、"検索主義" vs. "文脈主義" の観点、とでも言っておこうか......。
 私見では、"検索" とは、自然な "文脈" から便宜的にデータを抽出することであり、そうしたアクションの必要性まで否定するわけではないが、データの "意味" がかなり損なわれるという難点を無視すべきではないと思っている。もちろん、Google 検索は、この "検索" を拠り所にした覇者であろう。
 それに対して、"文脈主義" とは、データが展開している場所、意味にこだわるもので、そうであるがゆえに何かと "分脈" をないがしろにはしない観点だ。"ソーシャルメディア or SNS" とはそうした "頑固者" なのではないかと感じている。そして、"Facebook" は、そんな性格のメディアではないか......、と。
 そうした直観が、"Facebook vs. Google+"(≒ "文脈主義" vs. "検索主義" )の熾烈なバトル! への関心を促しているのかもしれない。

 この二、三日、<GoogleがMotorolaを買収>というニュースが大きく取り上げられてきた。そして、"9600億円" とも言われる買収額の大きさもさることながら、"端末製造(ハードウエア)参入" か!? という憶測が独り歩きすることにもなっている。
 こうした文脈で、戦々恐々とした空気が立ち込めているのは、何も米アップル周辺だけではなく、同サイドの<Android連合>側にも "波風が立つ" 雰囲気だそうである。
 ただ、どうも大局的には、<今回のGoogleによる買収は、Motorolaの特許がその狙いであるとみてほぼ間違いない。......少なくともハードウエアが主目的ではないことは明らかだろう。>と読むのが妥当なように思える。

 "縦書き" または "縦書きePub" に関しては、このブログでも随分とこだわり、書いて来た。

◆参照 当ブログでの「縦書き」関連エントリー

 だが、"縦書きePub" については、小手先の技を超えた "Web仕様の改変" でもない限り難しいだろうと薄々想定してきた。
 そして、その "仕様の改変" が "EPUB 3 仕様" の策定というかたちで実現し、その中には "縦書きePub" という念願のテーマも含まれている。
 まだまだ、多くの課題を残してはいるようだが、既に、積極的な開発プロジェクトも動き出しているようである。

2020年11月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          














関連サイトへのリンク


  • 電子書籍(eBooks)制作にフォーカスしたサイト
  • 明けない夜はないことを確信するサイト
  • Green(地球環境改善)にフォーカスしたサイト
  • ソフトウェア技術者やSEのための評価と育成、人事考課制度を考えるサイト
  • さまざまな業種・業態でご利用可能なモバイル活用の予約システム!
  • 創作小説『海念と保兵衛』のサイト
  • 創作小説『かもめたちの行方』のサイト
  • 当ブログ推奨の商品を展示したAmazon ストアー!
  • 当AdhocBlogブログの過去のエントリー
  • 株式会社アドホクラット当時のサイト

★売れ筋! No.1!
家庭用"放射線測定器"

日本通信 bモバイルWiFi ルータ+1 ヶ月定額SIM BM-U300W-1M
価格:¥ 20,208
国内配送料無料 Amazon





このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちクラウドカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは、
 Chrome OS
です。

次のカテゴリは、
 プロジェクト
です。

最近のコンテンツは、
 インデックスページ
で見られます。

過去に書かれたものは、
 アーカイブのページ
で見られます。

年月別アーカイブ

最近のトラックバック