トップページへ

腸内細菌がつくる乳酸などが、免疫細胞「マクロファージ」の免疫活性化! 大阪大学

AdhocBlog »  » 腸内細菌がつくる乳酸などが、免疫細胞「マクロファージ」の免疫活性化! 大阪大学

 今回注目する下記引用サイト記事腸内細菌がつくる乳酸などが免疫活性化 阪大解明/日本経済新聞/2018.01.24 - 03:00 は、  <大阪大学は腸内細菌小腸にある免疫細胞「マクロファージ」を活性化し、病原体を排除する仕組みを突き止めた乳酸菌などがつくる乳酸とピルビン酸がマクロファージの表面にある受容体に結合すると、マクロファージが樹状突起を伸ばして病原性細菌を効率よく取り込み、免疫反応が起きた。体によいといわれる乳酸菌のメカニズムの一つが新たに判明した> と報じている。

 <......マクロファージ白血球の一種で、動物に備わる基本的な「自然免疫」を担う。体内に侵入した病原体などを攻撃する。ただ小腸などで働くマクロファージが樹状突起を伸ばす仕組みは未解明だった。  梅本英司准教授、大学院生の森田直樹氏、竹田潔教授らはマウスの小腸にある物質を調べた。乳酸とピルビン酸に樹状突起を伸ばす作用があったこれらを与えたマウスではマクロファージがサルモネラ菌を効率よく取り込んだ。 成果は感染症のワクチン開発にも役立つとみている。論文は英科学誌ネイチャー(電子版)に24日掲載される> とある。

 腸内細菌がつくる乳酸などが免疫活性化 阪大解明/日本経済新聞/2018.01.24 - 03:00

 大阪大学は腸内細菌小腸にある免疫細胞「マクロファージ」を活性化し、病原体を排除する仕組みを突き止めた乳酸菌などがつくる乳酸とピルビン酸がマクロファージの表面にある受容体に結合すると、マクロファージが樹状突起を伸ばして病原性細菌を効率よく取り込み、免疫反応が起きた。体によいといわれる乳酸菌のメカニズムの一つが新たに判明した。

マクロファージ白血球の一種で、動物に備わる基本的な「自然免疫」を担う。体内に侵入した病原体などを攻撃する。ただ小腸などで働くマクロファージが樹状突起を伸ばす仕組みは未解明だった

梅本英司准教授、大学院生の森田直樹氏、竹田潔教授らはマウスの小腸にある物質を調べた。乳酸とピルビン酸に樹状突起を伸ばす作用があったこれらを与えたマウスではマクロファージがサルモネラ菌を効率よく取り込んだ。 成果は感染症のワクチン開発にも役立つとみている。論文は英科学誌ネイチャー(電子版)に24日掲載される。

腸内細菌がつくる乳酸などが免疫活性化 阪大解明/日本経済新聞/2018.01.24 - 03:00

 <大阪大学は腸内細菌小腸にある免疫細胞「マクロファージ」を活性化し、病原体を排除する仕組みを突き止めた乳酸菌などがつくる乳酸とピルビン酸がマクロファージの表面にある受容体に結合すると、マクロファージが樹状突起を伸ばして病原性細菌を効率よく取り込み、免疫反応が起きた> とあり、乳酸菌の効用が新たに解明されたことになる...... (2019.01.25)

« 前の記事へ

次の記事へ »

トップページへ