トップページへ

このたんぱく質「ルビコン」の増加は、新陳代謝の低下、「老化のサイン」か !?

AdhocBlog »  » このたんぱく質「ルビコン」の増加は、新陳代謝の低下、「老化のサイン」か !?

 今回注目する下記引用サイト記事>増加は「老化のサイン」かも たんぱく質のはたらき解明 田中誠士/朝日新聞 - apital/2019.02.20 - 09:00 は、  <老化にともなう体の機能低下につながるたんぱく質のひとつと、そのはたらきの一端がわかった――。そんな研究成果を大阪大などのチームがまとめた。このたんぱく質の増加は、「老化のサイン」ととらえられるという。英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに19日、発表した> と報じている。

 <......たんぱく質は「ルビコン」。チームの吉森保・阪大教授(細胞生物学)らが2009年に発見した。ルビコン「オートファジー(自食作用)」という細胞内の新陳代謝のはたらきを抑えるオートファジー加齢とともに低下する。一方、その関連性や詳しい仕組みは不明だった。  チームは今回、線虫、ショウジョウバエ、マウスを使って研究。細胞内でルビコンが加齢とともに増えていることを確認した。逆に、ルビコンできないようにしたところ、オートファジーのはたらきは活性化。線虫などの寿命が延びたり、マウスの腎臓の機能が低下しにくくなったりすることがわかった。  加齢によるルビコンの増加が、オートファジーのはたらきを低下させ、老化の要因の一つとなっている可能性があるという。吉森さんは「ルビコンを測定したり、阻害したりする方法ができれば、老化現象を抑えられ、健康寿命が延びることが期待される」と話す。  オートファジーは、大隅良典・東京工業大栄誉教授が仕組みを明らかにし、16年にノーベル医学生理学賞を受賞した。(田中誠士)> とある。

 増加は「老化のサイン」かも たんぱく質のはたらき解明 田中誠士/朝日新聞 - apital/2019.02.20 - 09:00

 老化にともなう体の機能低下につながるたんぱく質のひとつと、そのはたらきの一端がわかった――。そんな研究成果を大阪大などのチームがまとめた。このたんぱく質の増加は、「老化のサイン」ととらえられるという。英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに19日、発表した。

 たんぱく質は「ルビコン」。チームの吉森保・阪大教授(細胞生物学)らが2009年に発見した。ルビコン「オートファジー(自食作用)」という細胞内の新陳代謝のはたらきを抑えるオートファジー加齢とともに低下する。一方、その関連性や詳しい仕組みは不明だった。

 チームは今回、線虫、ショウジョウバエ、マウスを使って研究。細胞内でルビコンが加齢とともに増えていることを確認した。逆に、ルビコンできないようにしたところ、オートファジーのはたらきは活性化。線虫などの寿命が延びたり、マウスの腎臓の機能が低下しにくくなったりすることがわかった

 加齢によるルビコンの増加が、オートファジーのはたらきを低下させ、老化の要因の一つとなっている可能性があるという。吉森さんは「ルビコンを測定したり、阻害したりする方法ができれば、老化現象を抑えられ、健康寿命が延びることが期待される」と話す。

 オートファジーは、大隅良典・東京工業大栄誉教授が仕組みを明らかにし、16年にノーベル医学生理学賞を受賞した。(田中誠士)

増加は「老化のサイン」かも たんぱく質のはたらき解明 田中誠士/朝日新聞 - apital/2019.02.20 - 09:00
( ※引用者注 ―― 文意を損なわないよう留意して割愛しています。)

 ルビコン「オートファジー(自食作用)」という細胞内の新陳代謝のはたらきを抑えるオートファジー加齢とともに低下する。......加齢によるルビコンの増加が、オートファジーのはたらきを低下させ、老化の要因の一つとなっている可能性がある> とされ、健康寿命の延長に向けて、ルビコンのさらなる解明が目指されている...... (2019.02.21)

« 前の記事へ

次の記事へ »

トップページへ