"地球温暖化現象" の "体感度" を高める必要がありそうか ......

| | コメント(0) | トラックバック(0)

 いよいよ "暑苦しい" 季節となってきた。まだ梅雨が明けないが、昨日、今日あたりの高気温は夏場のものと言えるだろう。
 現在、書斎の温度計は33.5度、おまけに湿度が50%となっている。PCを稼動させているためなのか、とてつもなく "暑苦しい" 。
 事務所でも、まだクーラーは使っていないが、窓を開け、扇風機で風を起こさないとやりきれない暑さとなっている。

 こう暑いと、 "地球温暖化現象" というものが "肌身で納得" できるようである。
 CO2 による "温室効果" が指摘されていても、とかく他人事となりがちなところがあるが、こうして夏場の暑さが伴うと、やはりCO2 によるものだろうかと考えさせられる。そして "地球温暖化現象" を身近に引き寄せて問題視する気持ちも触発される。
 明後日から、 "洞爺湖サミット" が開かれるようで、やはり主要なテーマはこの問題になるとかである。そんなこともあってか、メディアでも昨日、今日とこの問題に多くの時間を割いたキャンペーンをしているようだ。
 実を言えば、こうしたテーマが議題に上るサミットであれば、比較的涼しいであろう北海道の "洞爺湖" なんぞで開催するよりも、再度、 "沖縄" で敢行した方が "温室効果" 問題への実感が深まるのではないかと考えたりした......。

 CO2 削減、エネルギー消費削減と叫ばれても、残念ながら今ひとつ問題の認識が深まりにくいのが現状のようである。北極、南極などの氷が溶けて、生態系が崩れたり、海面水位が上昇しようと、その問題性が実感しにくいというのが正直なところなのかもしれない。
 となれば、実感を伴うことができるのは、夏場の暑さを "梃子" にするしかないのかもしれないと考えた。もちろん夏が暑いのは、 "地球温暖化現象" が原因でではないことはわかりきっているにしても、おそらく毎年ジワジワと上昇を続けているのは事実なのであろうし......。
 それよりも、地球上の遠いところにしわ寄せが向かっている事実が実感をもって認識できないとなれば、夏場の暑さを引き合いにして現在進行している現実を実感する以外にないのではなかろうかと思うのだ。
 そんなことから、やはり、冷房の設定温度は幾分高目にすることで、 "省エネ" 対策の実を上げるとともに、 "地球温暖化現象" の体感度を高めるという一挙両得対策が妥当性を持つかに思える...... (2008.07.05)












【 SE Assessment 】 【 プロジェクトα 再挑戦者たち 】








トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: "地球温暖化現象" の "体感度" を高める必要がありそうか ......

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://adhocrat.net/mt/mt-tb.cgi/266

コメントする

2020年11月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          














関連サイトへのリンク


  • 電子書籍(eBooks)制作にフォーカスしたサイト
  • 明けない夜はないことを確信するサイト
  • Green(地球環境改善)にフォーカスしたサイト
  • ソフトウェア技術者やSEのための評価と育成、人事考課制度を考えるサイト
  • さまざまな業種・業態でご利用可能なモバイル活用の予約システム!
  • 創作小説『海念と保兵衛』のサイト
  • 創作小説『かもめたちの行方』のサイト
  • 当ブログ推奨の商品を展示したAmazon ストアー!
  • 当AdhocBlogブログの過去のエントリー
  • 株式会社アドホクラット当時のサイト

★売れ筋! No.1!
家庭用"放射線測定器"

日本通信 bモバイルWiFi ルータ+1 ヶ月定額SIM BM-U300W-1M
価格:¥ 20,208
国内配送料無料 Amazon





このブログ記事について

このページは、yasuo hiroseが2008年7月 5日 20:29に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は、
 「"トダ精光 ケ-タイレンズ" は "いい仕事してますねぇ" ......
です。

次のブログ記事は、
 「なかなか、終わり良ければすべて良し、とは ......
です。

最近のコンテンツは、
 インデックスページ
で見られます。

過去に書かれたものは、
 アーカイブのページ
で見られます。

年月別アーカイブ

最近のトラックバック