"自炊" 電子書籍 の最近のブログ記事

 当ブログサイトでは、"電子書籍" 制作やその主要規格である "ePub" に関心を向けて、中でもフリーソフトの ePub エディタ "Sigil" の徹底活用に意を傾けてきました。
 一昨年の夏ごろから手掛けて、振り返ると "iPad,iPhone,iPod touch 向け" の "電子書籍" 制作に関して "Sigil" や "ePub" との格闘(?)について書いたエントリーが "100 件" を超えはじめていることに気づきました。

 そこでこの際、これらのブログ・エントリーをその ePub エディタ "Sigil" を駆使して一冊の "電子書籍" として編集してみようという気になったのです。"電子書籍" 制作や "ePub" に関心をお持ちの方には、こうした拙い体験ではあってもきっとお役に立てていただけるのではないかと考えたからです。

 何かをマスターしようとする場合、知識としての原理原則を知ることはもちろん重要ですが、それだけでは済まないのが現実です。まして、発展途上のプロセスである "ePub" 規格の領域でのテクニックや、フリーソフトであるがゆえに詳細な解説書が入手し難い "Sigil" などの活用方法については、"体験談" こそが貴重なアドバイスとして必要となるはずです。自身も、幾度となく誰か "経験者" はいないものかと切望したものでした......。

 タイトルは「ePub Tips 100」と、いささか大仰なものとなっています。概要は、下記記事の左側に掲載している "目次"( iPad ではスクロール表示される ) の "100(106) セクション" の表題にて推察していただけるかと思います。( なお、セクションの順番は、記載年月が新しい順としてあります。 )
 その大半が "ePub"/"Sigil"/"iPad,iPhone,iPod touch"との格闘(?)なのですが、"電子書籍" 関連領域全般にこだわったトライ&エラー経験の軌跡となっています。
 なおそこには、 "Calibre"/"iBooks Auther"/"eCub"/"ChainLP" 等といった "Sigil" と同様のこのジャンルのフリーソフトなどに関する実体験談も含まれています。また、"PDF 電子文書技術"の裏技や、"自炊" 作業の実際についての体験談も載せられています。

 この "iPad 用 電子書籍" 「ePub Tips 100」は、自分と同様、"インディ" として "電子書籍" 制作を志している方たちに役立てていただきたいと願って制作されました。フリーソフトを中心に据えているのもその関係からだと言えます。

 ナナメ読みするだけでも "1~2年" の "ePub" 体験に似たもの(?)を蓄積させるはずです。また、"タブレット版電子書籍" は、PC作業の傍らに置いて作業と並行して参照できるのが便利な点でしょう。隣に "同僚" が座っている感触(?)でご活用いただければ幸いです。
 さらに、"解凍すれば中身は丸見え!" というのが "ePub" の "電子書籍" の基本的性格ですから、読むだけではなく、ファイル自体を解凍の上 "腑分け" をしてみて "素材データ" をいじり回す学習も "あり" かと思われます。






















 "自炊 PDF" 作成をする場合、一応出来上がった "PDF" を開いてみて思うことは一つであろう。「このページの "黄ばみ" や "落書き、損傷" 跡を何とか "修復" できないものか......」ということになりそうである。
 大体が、"自炊 PDF" 作成をしようとする書籍は、古い書籍の場合が多いはず。当然、"使用感" のある汚れや "黄ばみ" 、"落書き、損傷" があったりするものだ。
 そこで、長く愛読したい書籍であれば、できる限り修復したいわけであり、あれこれと思案することとなる。

 以前にも、こうした場合の "対処法" については書いたことがある。ただ、その時は、"Adobe Acrobat" に加えて、"Adobe Photoshop" をツールとして活用した。その概要は、以下の二通りであった。 "最も簡単な方法" は次のようになる。
 なお、今回は後で述べるように、"Adobe Photoshop" は使わずに一般的な "フォトレタッチ・ソフト" で済ませる方法なのである。

 つい先日、有難くも当ブログを長くご愛読いただいている読者の方/K.G.さんから、問合せメールをいただいた。
 礼儀正しく、ご丁寧な方だったので、何とかお役に立ちたいと思った。が、そのご希望に沿えないのが残念である。今のところ、"達成不可能!" なニーズであったからだ。
 その問合せは、以下のような主旨のものであった。
 
<自炊PDFから文字起こしをすることに関心があり、昨年このサイトにたどり着きました。おかげさまでOCRを利用し透明テキストを何とか埋め込むことができましたが、ipod等で電子書籍リーダーの「選択部分を辞書で調べる」といった機能が使えず困っております。......>

 "紙の書籍" がデジタル・データ化されていさえすれば、"電子書籍" だと言って憚(はばか)らない誤った風潮は改められるべきかと思う。
 "紙の書籍" を、オートフィーダー付高速スキャナーでデジタル化して、"PDF ファイル" を瞬時に作成する方法のメリットは十分に評価できる。実に興味深い方法であり、"自炊" と呼ばれるこの方法には自分も随分と親しんでいる。
 ただ、この方法によってもたらされる成果については、もっと正確に認識されるべきであろう。結論から言えば、この成果は "電子書籍" への "前提作り" であるに過ぎず、決して額面通りの "電子書籍" にはなっていない! という点なのである。

 昨日は、優れた電子書籍対応 "Readerアプリ" にもっと目を向けても良いのではないと書いた。
 "i文庫HD" は、"縦書き/ルビ付き/画像付き" の "自作" の "Text" 書籍なども実に美しく表示する。また、"めくりアニメーション" 表示も鮮やかであり、"自炊 PDF" file にも "めくりアニメーション" 表示が加わると、一味も二味もバリュー感が伴ったりする。
 ただ、一つのボトル・ネックがあるとすれば、"同期(=転送)" 手順に "慣れ" が必要となることかもしれない。
 "iTunes" を使って、"USB 方式" で無難に実行できるので、その手順を以下のとおり [図解!] してみた。

 オールマイティ志向のスマートフォンやタブレットも目が離せないが、<潔さとわかりやすさ>で "単機能" を極め、"専門店(?)" へと針路を決める、そんなIT製品にも否応なく興味がそそられる。実を言えば、"単機能" にのめり込む製品の方が "面白い" と言えば "面白い" し "味わい深い" のかもしれない......。
 ビジネスパーソンであれば、何度となく "名刺管理" の煩わしさに悩まされるはずであろう。アナログの "名刺ケース" も厄介なら、スキャニングでデジタル化する "名刺管理システム" も、その手間を見つめると何となく場違い感が否めない。
 かねてより、"電子書籍" をオートフィーダー付高速スキャナーで作成してしまう、いわゆる "自炊" 法に手を染めてきた者にとっては、こんなスピード処理で "名刺管理" もうまくゆかないものか......と感じたりもしていた。(※ なお、こうしたスキャナーを使うと上手く行きそうではあるのだが、実は "名刺" のような "小紙片" だと意外と読み取り上で種々の問題が発生したりする......)

 そんな経験をして来ると、"スキャナー" ではなく "カメラ" を活用してしまうという方法は、「おっと、その手があったか......」と意表を衝かれる思いがしたものだ。
 よく、昨今の "アィディア" 新製品は、新技術云々というよりも、技術要素の気の利いた組み合わせ(シナジー効果!)によって陽の目を見る、と言われる。まさにその類の "アィディア" 新製品だと感心したのが、<KINGJIM デジタル名刺ホルダー「PITREC( ピットレック)」 DNH10>ではないかと思った。
 "高性能カメラ" × "高解像度LCD" × "OCR機能" × "コンパクトメモリ" etc、そして "処理速度抜群のCPU" や高度化したプログラム技術などの要素技術が、"目の付けどころの良さ" ひとつでアッセンブルされたといった印象なのである。

 具体的な "Webページ" を、"iPad" 向けに "ePub 編集・変換" するという作業をやって気付くことはいろいろとある。昨日もそんなことを書いたが、今日は "PDFファイル" が実にスマートに "ePub 電子書籍" に組み込めることを "再度" 強調したいと思う。
 このテーマについては以下のブログで既にレポートしている。

<"Web ページ" に "PDFファイル" を格納するケースは決してめずらしくはない。それは、"PDFファイル" がいわば "コンポーネント" として重宝だからなのであろう。
 となると、"Web ページ" の "ePub 電子書籍" 化に当たっても、"PDFファイル" がそのまま使えるのが好ましい、ということになる。このニーズに "iPad"、"iBooks" が応えていたのにはナルホドなぁ、と思えた。>(<自作"ePub電子書籍"内に"PDFファイル"を格納!/縦 slide方式で順調に閲覧可能!(当日誌 2011.01.16)>

 "電子書籍" だ "ePub Book" だというテーマに比べると、実に "地味" な作業ではある。が、どうしてなかなか "貴重な作業" ではないかとの意を強めている。
 何あろう、オートフィーダー付スキャナー "ScanSnap S1500" (<ScanSnap S1500 製品情報 (Windows モデル)>)を活用して、未整理のままに "菓子箱" なんぞで "朽ち果てようとしている写真" を、"PDF/ePub" などの "電子書籍" に変身させてしまおうという案なのである。

 これは以前から暇を見つけたらやっておくべきかと、念頭にはあった。
 と言うのも、 "現像/焼き付けの写真" というものは、結構、"劣化" がバカにならないからである。
 つい先だっても、部屋の片づけをしていて出てきたボール紙の "菓子箱" に放置されて来た昔の写真を何気なく点検してみたのだが、その "色褪せ様" は驚くばかりであった。何十年も経てば当然と言えば当然の成り行きではあろう。
 その "変色" ぶりは、"菓子箱" の中のバラバラのままの写真ばかりか、アルバムに綴じた写真類も同じことであった。年月の経過は、"無情" なものかと......。
 もう大分前から、カメラはデジタルに移行させ、"劣化" の心配がないようにしては来た。しかし、どちらかと言えば、より貴重な写真類というのは、それ以前に撮った "現像/焼き付けの写真" だと言うべきではないかと思っている。

2020年11月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          














関連サイトへのリンク


  • 電子書籍(eBooks)制作にフォーカスしたサイト
  • 明けない夜はないことを確信するサイト
  • Green(地球環境改善)にフォーカスしたサイト
  • ソフトウェア技術者やSEのための評価と育成、人事考課制度を考えるサイト
  • さまざまな業種・業態でご利用可能なモバイル活用の予約システム!
  • 創作小説『海念と保兵衛』のサイト
  • 創作小説『かもめたちの行方』のサイト
  • 当ブログ推奨の商品を展示したAmazon ストアー!
  • 当AdhocBlogブログの過去のエントリー
  • 株式会社アドホクラット当時のサイト

★売れ筋! No.1!
家庭用"放射線測定器"

日本通信 bモバイルWiFi ルータ+1 ヶ月定額SIM BM-U300W-1M
価格:¥ 20,208
国内配送料無料 Amazon





このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち"自炊" 電子書籍カテゴリに属しているものが含まれています。

次のカテゴリは、
 Android
です。

最近のコンテンツは、
 インデックスページ
で見られます。

過去に書かれたものは、
 アーカイブのページ
で見られます。

年月別アーカイブ

最近のトラックバック