日本の"賃金"動向は?! 国際的な"賃金低下圧力" vs 人手不足に起因した"賃上げ圧力"!

| | コメント(0) | トラックバック(0)

 アベノミクスによって特徴づけられている日本の現在の "景気" 趨勢が、今後の "賃金水準" の動向、つまり期待されている "賃上げ" 傾向を辿って行くのかどうかの一点に懸かっていることは、広く指摘されてきた。
 今後の "景気" を左右する "消費" の動きが、結局は、一般的消費者である働く階層の "賃金水準" 動向に依存せざるを得ないからだ。

 下記引用サイト記事コラム:製造業「負け組」に賃下げ圧力、人手不足との綱引きに/REUTERS/2013.10.25 - 16:07 は、現時点での、三つ巴とも見える "錯綜した動向" について解説している。

 結論を急げば、次のようになるようだ。

今、国内で展開されようとしているのは、大企業・製造業の一部で検討されているベースアップを含めた賃上げの動きと、厳しい国際競争に直面して低コストの非正規雇用を増加させる対応、生産年齢人口の減少などを背景にした人手不足と賃金上昇圧力の顕在化という流れが、入り乱れている/ モデル化して言えば、賃金を押し上げる力と押し下げる力が、綱引きのようになっているという構図/ 今までは、国際競争に直面してきた製造業が、総じてコスト削減に動き、雇用者報酬全体も非製造業を巻き込んで、低下の一途をたどってきた/ そこに......変化が生じている。米欧でも起きている賃金低下圧力の増大が継続するのか、それとも非製造業を中心にした人手不足に起因した賃上げ圧力が勝るのか。この帰すうは、当然ながらアベノミクスの成否にとって、決定的に重要な因子となる> と。

 こうした<綱引き> の構図の中で、注意を向けておいて良さそうな要因は以下の点であろうか。

 1.「非正規シェア上がれば、1人当たり賃金に低下圧力」/ 非正規雇用に従事している労働者の状況と、中小企業や零細企業で働いている労働者の環境が及ぼす影響力が増大/ 正規社員の給与が増額されても、非正規社員の割合が上昇していけば、1人当たりの賃金水準は伸びが鈍るだけでなく、減少するリスクも出てくる

 2.「中小企業に人手不足感、賃上げ実施広がる」/ 中小企業の中には、人員の確保が急速に難しくなり、人手不足感から賃上げに踏み切ったり、これから賃上げやボーナス増を計画しているところが急速に増加/ 人手不足......最近では大都市圏での工事現場でも人手不足が深刻化。他の非製造業にもじわじわと......

 状況は、新規要因が加わってはいるものの、まだまだ "流動的" だと見受けられる。しかも、"消費増税" という極めて大きい要因の影響もあることだ......。

 コラム: 製造業「負け組」に賃下げ圧力、人手不足との綱引きに/REUTERS/2013.10.25 - 16:07

 田巻 一彦

 [東京 25日] 大企業の中の「勝ち組」がベースアップに動き出そうとする中で、...... 国際競争にさらされた製造業の賃下げ圧力の影響力が増大するのか、それとも非製造業や中小企業の人手不足感を背景にした賃上げ圧力が表面化するのか日本全体での賃上げに懐疑的な声が今のところ識者には多いが、「大きな実験」が日本で始まろうとしている。

 < ベア実施企業が「勝ち組」の証し >

 安倍晋三首相が率先して、法人税率の引き下げを実現させようとし、企業に賃上げを要請していることで、激しい国際競争に直面している大企業・製造業の中に、ベースアップ検討の動きが出てきた

 トヨタ自動車や日立製作所のトップが、17日に開かれた第2回政労使協議後にベースアップに前向きな発言をして、来年の春闘におけるベースアップへの期待感が急速に高まってきた。...... 「勝ち組」企業が相次いで、ベースアップ実施にカジを切る機運が盛り上がっている。

 だが、電機業界に代表される国際競争で劣勢な立場に追い詰められた企業にとって、ボーナス増額での対応は可能としても、あとあとのコスト負担が増大するベースアップは、やろうと思っても「できない相談」ということにならざるを得ない。......

 < 非正規シェア上がれば、1人当たり賃金に低下圧力 >

 一方、日本の雇用・所得環境を見ていく上で、非正規雇用に従事している労働者の状況と、中小企業や零細企業で働いている労働者の環境が及ぼす影響力が増大している。

 非正規雇用の割合は、日本国内の労働市場で35%を超えており、さらに拡大していく勢いだ。

 ...... 国税庁が今年9月に発表した「2012年民間給与実態統計調査」によると、正規社員の平均給与が467万6000円だったのに対し、非正規社員は168万円にとどまっていることが明らかになった。

 正規社員の給与が増額されても、非正規社員の割合が上昇していけば、1人当たりの賃金水準は伸びが鈍るだけでなく、減少するリスク出てくる。 ......

 < 中小企業に人手不足感、賃上げ実施広がる >

 他方、中小企業の中には、人員の確保が急速に難しくなり、人手不足感から賃上げに踏み切ったり、これから賃上げやボーナス増を計画しているところが急速に増えている

 日本商工会議所が9月30日に公表した全国3125社を対象とした初の調査リポートによると、37.9%の企業が今年4月以降のベースアップもしくは定期昇給により「賃金を引き上げた」と回答した。

 また、一部の大都市圏における流通業の中には、新規出店時に人手を確保することが難しくなっているという現象も出てきているという。

 人手不足は、東北地方の震災復旧の工事現場に限定されていると思われがちだが、最近では大都市圏での工事現場でも人手不足が深刻化。それが建設業に限らず、他の非製造業にもじわじわとにじみ出てくる現象が進行しているようだ。

 < 非製造業の賃上げ圧力、どこまで高まるのか >

 今、国内で展開されようとしているのは、大企業・製造業の一部で検討されているベースアップを含めた賃上げの動きと、厳しい国際競争に直面して低コストの非正規雇用を増加させる対応生産年齢人口の減少などを背景にした人手不足と賃金上昇圧力の顕在化という流れが、入り乱れているということではないか。

 モデル化して言えば、賃金を押し上げる力と押し下げる力が、綱引きのようになっているという構図だ。

 今までは、国際競争に直面してきた製造業が、総じてコスト削減に動き、雇用者報酬全体も非製造業を巻き込んで、低下の一途をたどってきた

 そこにこれまで指摘してきたような変化が生じている。米欧でも起きている賃金低下圧力の増大が継続するのか、それとも非製造業を中心にした人手不足に起因した賃上げ圧力が勝るのか。この帰すうは、当然ながらアベノミクスの成否にとって、決定的に重要な因子となるだろう。

( ※引用者注 ―― 文意を損なわないよう留意して割愛しています。)

 <日本全体での賃上げに懐疑的な声が今のところ識者には多い> とあるが、どちらかと言えばここに傾く......。
 <あとあとのコスト負担が増大するベースアップは、やろうと思っても「できない相談」> という点の "重み、辛さ" は、やはり軽視できないのではなかろうか...... (2013.10.29)













【 SE Assessment 】 【 プロジェクトα 再挑戦者たち 】








トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 日本の"賃金"動向は?! 国際的な"賃金低下圧力" vs 人手不足に起因した"賃上げ圧力"!

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://adhocrat.net/mt/mt-tb.cgi/2466

コメントする

2020年11月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          














関連サイトへのリンク


  • 電子書籍(eBooks)制作にフォーカスしたサイト
  • 明けない夜はないことを確信するサイト
  • Green(地球環境改善)にフォーカスしたサイト
  • ソフトウェア技術者やSEのための評価と育成、人事考課制度を考えるサイト
  • さまざまな業種・業態でご利用可能なモバイル活用の予約システム!
  • 創作小説『海念と保兵衛』のサイト
  • 創作小説『かもめたちの行方』のサイト
  • 当ブログ推奨の商品を展示したAmazon ストアー!
  • 当AdhocBlogブログの過去のエントリー
  • 株式会社アドホクラット当時のサイト

★売れ筋! No.1!
家庭用"放射線測定器"

日本通信 bモバイルWiFi ルータ+1 ヶ月定額SIM BM-U300W-1M
価格:¥ 20,208
国内配送料無料 Amazon





このブログ記事について

このページは、yasuo hiroseが2013年10月29日 00:01に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は、
 「3か月予報:秋は急速に深まり、寒さの厳しい冬に!妙に天気予報に関心が集まる昨今か?!
です。

次のブログ記事は、
 「"権力者の傲慢!"は、脳の本来的な仕組みの一つである"共感"の"無効化/反転"に起因?
です。

最近のコンテンツは、
 インデックスページ
で見られます。

過去に書かれたものは、
 アーカイブのページ
で見られます。

年月別アーカイブ

最近のトラックバック