米Google SNS:やはり"Google+ページ"を武器に,Facebook一角への追撃戦開始か!? ......

| | コメント(0) | トラックバック(0)

 "Google+ Pages" については、昨日も書いた( Google+「ページ」がFacebookやTwitterに勝つ理由(WIRED)/検索エンジンの強み!?( 当誌 2011.11.15 ) )ばかりだ。が、米Google がこれを急速に立ち上げようとしているのは、どうも、今が好機、今をおいてない! とばかりの "キャンペーン" 的な動きに打って出ている、そんな気配を濃厚に感じる......。
 有り体に考えれば、米Google の思惑の軸足ポイントは、何と言っても "検索サービス" 以外にない点は変わらないはずであろう。したがって、同社の新しい動きの一つ一つの解釈に当たっては、取りあえずこのポイントに紐付けしてみることが妥当であろう。
 つまり、今回の "Google+ページ" を武器にして、米Google が "SNS" 領域に食い込もうとする動きの根拠もまた、"検索可能対象" とはなっていない現状の "SNS" 領域へのテコ入れ、追撃戦の一つではないかと推測すべきなのである。

 以前にも、米Google は、中小企業を対象に1年間無料で自社ウェブサイトを作成できるサービス、「みんなのビジネスオンライン」を開始したことを紹介した。その思惑を推定するに、ソーシャルメディア全盛のこのご時世であるから、自社ウェブサイト未整備の中小企業などは "Facebookページ" などに流れても不思議ではないこと、それを食い止めるための "予防策" =「くさび」として提起されたのが「みんなのビジネスオンライン」ではないか......と。
 ◆参照 Google:中小企業向け"みんなのビジネスオンライン"と同社検索サービスの裏事情?( 当誌 2011.00.00 )

 つまり、米Google の "検索サービス" 主義の観点からすれば、Facebook ほかの "SNS" 領域 は、"検索エンジン" が踏み込めない "不可侵" のエリアであるため、その増大を黙って見ているわけには行かないことになる。
 そこで、"Facebookページ" の "対抗馬" として、米Google "検索サービス" 傘下の "純正(?)" の "Google+ Pages" を、何としても推奨して行きたい! それが、米Google の思惑であるに違いなかろう
 下記引用記事には、<特に、中小企業は他社に先駆けて自社の社名を広めたいと思うはずだ。>とも触れられていて、ナルホドナァという気にもさせられた。
 ただし、こうして推定される米Google の思惑は、それはそれであり、むしろ "検索サービス" 傘下の "Google+ Pages" の方を採用することを "得策" だとして評価する "中小企業" があったとしても全然不思議ではないわけだ。
 というような "下衆の勘繰り" を並べ立てたところで、以下のような記事を紹介しておこうかと......。

 先ずは、次のような記事が目に留まった。
 ◆参照 米国政府系機関、Google+ Pages に次々と公式ページを開設/japan.internet.com/2011.11.14

 そして、次に目に留まったのは、どこのどなたの投稿かは見えないのだが、あたかも "ディベート" よろしく<3つの理由>で "Google+ Pages" を推奨する、とかなり熱い口調で雄弁に語る記事である。その<3つの理由>とは以下の通りだ。

1.先行者利益を得ることができる
 2.Google 検索でヒットしやすくなる
 3.Google+ はビジネスに対しての最良のネットワークだ

 "先行者利益" と言えば、このジャンルで圧倒的なスケールをもって "先行者利益" を上げているのは、もちろんFacebook にほかならない。これを追撃するのに、"先行者利益" 云々と言ってのける点が、実に "したたかな論法" だと思わされた......。
 そして、やっぱり出ました! とガッテンされたのが、Google の切り札 "Google 検索" という既成事実のアピールだ。
 そして、最後は、<Facebook は、ほとんどが「人」に関するもの。「企業」や「組織」に適した場所ではない。>と捲し立てつつ、"ビジネス" ジャンルの SNS では大先輩であるはずの "リンクトイン(Linkedin)"(◆参照 職業人向けSNSに特化した"リンクトイン(Linkedin)"は"真面目な大人のサービス"!( 当誌 2011.11.06 ))には一切触れないところもまた強気そのものだと感じさせられた......。

―――― 企業はいますぐ Google+ Pages に公式ページを開設するべきだ
Mike Elgan 海外発
 Google は今週、長く待たれていた Google+ Pages を公開した。このサービスは、企業、製品、ブランド組織が Google+ に公式ページを開設することを可能にする。
 サービスの開始時、Google はすでに多くの大手企業とブランドが公式ページを開設済みだと公表した。開設するにはほんの1~2分しかかからないから、何百もの企業が今後このサービスに飛び込んでくるだろう。

 だが、他の Google のサービスや他の SNS サービス同様、このサービスには賛否両論がある

 Google+ のファンであることで知られる Rackspace の Robert Scoble 氏は、 Pages に編集機能が欠けていることを嘆く。たとえば、企業アカウントに投稿できるのは、1人だけに限られているのは大きな問題だ。マーケティングチームがアカウントを取得した場合、カスタマーサービスは投稿できない。Scoble 氏の批判はもっともなものばかりだ。誰もが何か月も Pages を待っていた。だが、Pages のドアが開かれたとき、その機能は個人向けアカウントと変わらないものだった。企業アカウントに要求される機能は個人向けとは違うということを、Google は理解できていない。

 Slate Managazine の Farhad Manjoo 氏は、「Google+ Is Dead」という記事を書いている。同氏は、SNS は製品ではなくバーやクラブのような場所なので、人が大勢集まらなければ意味が無いとし、Google は1~2年でこのサービスを中止するだろうと予測している。彼の批判はいささか的外れだ。Manjoo 氏は Google+ には誰もいないと言い(これは間違いだ)、Google 幹部がこのサービスを誰も使っていないという(これも間違いだし、本当だとしてもサービス中止とは何も関係が無い)。

 こういった批判が相次いでいるため、様子見をしている企業も多い。だが、これは大きな間違いだ。彼らは数年後に後悔することになるだろう
 以下に、企業が今すぐに Google+ Pages に参加すべき3つの理由を述べる

1.先行者利益を得ることができる

 Google+ の活用には極意がある。これは、かつては Twitter 活用の極意でもあったし、Facebook 活用の極意でもあった。それは、「最初にやって来たものが、後から来たものに対して大きな、しかも長く続くアドバンテージを持つ」ということだ。

 Twitter のニュースブランドを見てみよう。トップ100の上位には、6つの主要なメディアが並んでいる。それらのフォロワー数によるランキングは次の通りだ。
1. CNN
2. The New York Times
3. E! Online
4. The Onion
5. TIME
6. People

 では、これらのメディアが Twitter に参加した順番はどうだろう。
1. CNN
2. The New York Times
3. E! Online
4. The Onion
5. TIME
6. People

 参加順とフォロワー数が、完全に1対1の関係となっているのがお分かりだろうか。偶然?それはありえない。
 SNS に初期に参加することが成功への唯一の道であるとは言わない。他のブランドでは、このような現象を示していない例もある。
 大事なのは、オーディエンスを増加させるには時間がかかるということだ。早く開始すれば、よりチャンスも大きくなる。どの SNS でも多くのフォロワーを持つブランドは、一般的に早期から参加をしていることが多い。
 特に、中小企業は他社に先駆けて自社の社名を広めたいと思うはずだ。
 Google+ Pages に参加しても、デメリットは何もない。だが、大きなメリットを得られる可能性はある。

2.Google 検索でヒットしやすくなる

 Google は最近検索で「+」演算子の利用を廃止した。
 なぜか? Google は、「+」マークを Google+ の検索で利用したかったからだ。
 Google+ に公式ページを開設していれば、「Google+ バッジ」を企業サイトなどに設置できる。このバッジを設置することで、Google+ ページへの誘導を促進できる。
 バッジを設置することの最大のメリットは、Google の「ダイレクトコネクト」プログラムに自動的に組み込まれる点だ。これにより、ユーザーがあなたの会社の社名の前に「+」を付けて検索すると、Google+ ページに直接移動し、ユーザーのサークルに会社の公式ページが自動追加されるようになる
 利用者が「+」を付けないで、会社名のみで検索をした場合であっても、少なくとも最初のページには検索結果として表示されるようになる。大事なのは、Google+ Pages を利用すれば、あなたの会社が Google 検索でよりヒットしやすくなるという点だ

3.Google+ はビジネスに対しての最良のネットワークだ

 私は近いうち、Google+ が企業のソーシャルサイトの世界を独占するだろうと考えている。理由は簡単だ。数年のうちに、Google+ はおそらく Facebook に続く世界第2の SNS サイトとなるからだ。そして、Facebook は何かについて議論を交わすのに向いた場所ではない。

 先月私がコラムで書いたように、それぞれの SNS は特定の社会的人格を持つ人を惹き付けるようにできている
 Facebook は、家族や友達と繋がっていたい人たちを惹きつける。そこで行われる会話は、ほとんどが「人」に関するものだ。今日、自分はこんなことをした。あなたはどうだった? Facebook は、あなたとおばあちゃんとの天気の話に、ナイキやコカコーラやスターバックスの話で割り込もうと全力を挙げて取り組んでいる。だが、Facebook は、「企業」や「組織」に適した場所ではない

 Twitter や Google+ は、アイディアを交換したり、議論を交わすにはずっとふさわしい場所だ。だが、Twitter は企業やブランドのプラットフォームとして利用するのは難しい。140文字制限があるからだ。
 Google+ だけが議論やアイディア交換に適した場所として登場してきた。そしてそれは、企業とのコミュニケーションに適した場所でもある

 Google+ は、Facebook や Twitter よりも情報共有で優れている。企業が退屈で、的外れで、一方的に自社を持ち上げるような投稿をしたら、それは放っておかれるだろう。だが、興味深く、ユーザーに有益なコンテンツを投稿すれば、それはあっというに広がり、活発な議論を引き起こす。
 企業は、自社の製品、サービスについてについて人々に語ってもらいたいものだ。Google+は、それには最適な場所なのだ。

 また、Google+ は、Facebook と違って利用者の発言をフィルタリングしていない。Facebook の EdgeRank によるフィルタリングのために、Fracebook 上の圧倒的多数の企業投稿は、企業ページで「いいね!」をクリックした人々の目に触れることはないのだ。
 ......
 これは、10年に一度あるかないかのチャンスなのだ。逃してはいけない。>
企業はいますぐ Google+ Pages に公式ページを開設するべきだ/japan.internet.com/2011.11.11


 確かに、"Google+ Pages" の "売り込みキャンペーン" は、今が好機であろうし逆に言えば今をおいてないのかもしれない。いずれにしても、ユーザー側から見れば "選択の幅" は広いに越したことない。今後を期待しつつ見守りたい心境である...... (2011.11.16)













【 SE Assessment 】 【 プロジェクトα 再挑戦者たち 】








トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 米Google SNS:やはり"Google+ページ"を武器に,Facebook一角への追撃戦開始か!? ......

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://adhocrat.net/mt/mt-tb.cgi/1718

コメントする

2020年11月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          














関連サイトへのリンク


  • 電子書籍(eBooks)制作にフォーカスしたサイト
  • 明けない夜はないことを確信するサイト
  • Green(地球環境改善)にフォーカスしたサイト
  • ソフトウェア技術者やSEのための評価と育成、人事考課制度を考えるサイト
  • さまざまな業種・業態でご利用可能なモバイル活用の予約システム!
  • 創作小説『海念と保兵衛』のサイト
  • 創作小説『かもめたちの行方』のサイト
  • 当ブログ推奨の商品を展示したAmazon ストアー!
  • 当AdhocBlogブログの過去のエントリー
  • 株式会社アドホクラット当時のサイト

★売れ筋! No.1!
家庭用"放射線測定器"

日本通信 bモバイルWiFi ルータ+1 ヶ月定額SIM BM-U300W-1M
価格:¥ 20,208
国内配送料無料 Amazon





このブログ記事について

このページは、yasuo hiroseが2011年11月16日 00:01に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は、
 「Google+「ページ」がFacebookやTwitterに勝つ理由(WIRED)/検索エンジンの強み!? ......
です。

次のブログ記事は、
 「SNSで注目度が高まる"マイクロインフルエンサー"!その影響力の数値化"Klout"!? ......
です。

最近のコンテンツは、
 インデックスページ
で見られます。

過去に書かれたものは、
 アーカイブのページ
で見られます。

年月別アーカイブ

最近のトラックバック