"ePub/PDF電子書籍"は、ポータブル性以外に特徴ある"ユースウェア"を考案すべし! ......

| | コメント(0) | トラックバック(0)
"Sigil" を使った "ePub 小説" 目次編集の画面サンプル

① "50章" で構成した小説の目次冒頭部分
50章で構成された小説の目次冒頭部分の画像

② "50章" で構成した小説の目次末尾部分
50章で構成された小説の目次末尾部分の画像


 インターネットにおいて "Web ページ" での "インタラクティブ性" を堪能している者にとって、"電子書籍" の存在はどう映るのだろうか。
 ひょっとしたら、"Web ページ" のダイナミズムにに対して、"電子書籍" は "静的" だと感じて不満を持つ人も少なくないのかもしれない。
 と言っても、"Web ページ" が多用しているマルチメディアなどが、"電子書籍" には希薄だと言っているのではない。"書籍" という文章主体の構成に、果たしてマルチメディアが必要なのかというテーマもある。
 しかし、いつも思うのだが、"リンク機能"(書籍内であれ、書籍外ネットへのリンクであれ)については、もっと適時活用されていいのではないかと......。かつても以下のように強調した。

< つまり、"書籍" (=読書)というものは、どのページを取り上げても、どの言葉を取り上げても、要するにどの部分を取り上げてみても、決して閉じたかたちで "孤立" してはいないわけだ。網の目のような "相互関係" (リンケージ)で充ち充ちている。
 この辺の事情が、"ハイパーリンク、ハイパーテキスト" (※ 1.)という視点の大元になっているのであろう。
 ......"紙の書籍" が "電子書籍(eBook)" へと変貌を遂げようとしている今、"電子書籍(eBook)" は、"紙の書籍" がその構造ゆえに引き摺ってきた "制約" (言葉や各部分などの間の相互関係付けが苦手?)を乗り越えて、"ハイパーリンク、ハイパーテキスト" の視点を豊穣に実現すべきではなかろうか、と思うのだ。少なくとも、である。
 "電子書籍(eBook)" が、単に "紙の書籍" と同様に "字面" を電子的に再現するだけでは、余りにもシステム的貧困だとしか言えないような気がする。
 既に "Web ページ" で実現されている水準の "ハイパーリンク" 性の実現を推進してこそ、"電子書籍(eBook)" としての面目躍如たるものがあると言えそうである。......
 いかに、多彩な "マン・マシン・インターフェイス" の "インタラクティブ" 機能が実現されたとしても、"ハイパーリンク、ハイパーテキスト" という視点での "インタラクティブ" 面が貧弱であれば、"電子書籍(eBook)" の読者を失望させることになりかねないと思われる。>(<"電子書籍(eBook)"こそは"ハイパーリンク"性の実現を!/"インタラクティブ"の要! (当日誌 2010.10.23)>

 "電子書籍" は、持ち運びに便利という "ポータブル性" や "アンビエント性" を "売り" にしながら、同時に<"電子書籍(eBook)" としての面目躍如>であろう "ハイパーリンク" 性をもっと効果的に活かすべきだと感じている。
 具体的な "活用法" は別な機会に譲るとして、"単なるジャンプ" という使い方を超える何かがありそうな気がしている。
 で、今日紹介しているのは、残念ながら "ePub 電子書籍" での "単なるジャンプ" としての "リンク機能" でしかない。
 ただ、着目すべきは、"ePub 電子書籍" 内ではあっても、多数のページ要素間の "リンク機能" に何ら支障はない(当然と言えば当然であるが)という点。また、"電子ブックリーダー" における高性能な処理速度によって、この点ではPC上の "Web ページ" に勝るとも劣らない処理がなされるという点である。
 この事実を踏まえて、<"脳細胞ニューロン" の働きのように> "ハイパー・リンケージ" の網の目を張り巡らすような、そんな "電子書籍" が作られてもおかしくないではないか、と。

 冒頭の画像は、 "50章" で構成した自作小説を、結局、"50本" の "xhtml" ファイルに分割して、目次から各章の冒頭へ、各章の末尾から目次へと "ジャンプ" 可能な "リンク" の仕掛けを施したものである。別にアイディア性は何もない。そうでもしなければ "移動の手間" が煩わしくなるからという理由からである。
 ただ、こうした多数並存する "xhtml" ファイル群を見つめていたら、その視線の先に、"ハイパー・リンケージ" の網の目で構成する "電子書籍" の別の姿がほの見えてきたりしたのであった...... (2010.11.14)

※ 以下の日誌も参照してみてください。

<"ePub editor = Sigil"での"Chapter Break"機能は、各章"頭出し"に便利に使える! (当日誌 2010.11.07)>
<"ePub 電子書籍"制作でも、書籍内ジャンプ移動を配慮した"リンク"機能は装備必須(当日誌 2010.10.28)>













【 SE Assessment 】 【 プロジェクトα 再挑戦者たち 】








トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: "ePub/PDF電子書籍"は、ポータブル性以外に特徴ある"ユースウェア"を考案すべし! ......

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://adhocrat.net/mt/mt-tb.cgi/1313

コメントする

2020年11月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          














関連サイトへのリンク


  • 電子書籍(eBooks)制作にフォーカスしたサイト
  • 明けない夜はないことを確信するサイト
  • Green(地球環境改善)にフォーカスしたサイト
  • ソフトウェア技術者やSEのための評価と育成、人事考課制度を考えるサイト
  • さまざまな業種・業態でご利用可能なモバイル活用の予約システム!
  • 創作小説『海念と保兵衛』のサイト
  • 創作小説『かもめたちの行方』のサイト
  • 当ブログ推奨の商品を展示したAmazon ストアー!
  • 当AdhocBlogブログの過去のエントリー
  • 株式会社アドホクラット当時のサイト

★売れ筋! No.1!
家庭用"放射線測定器"

日本通信 bモバイルWiFi ルータ+1 ヶ月定額SIM BM-U300W-1M
価格:¥ 20,208
国内配送料無料 Amazon





このブログ記事について

このページは、yasuo hiroseが2010年11月14日 00:01に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は、
 「"電子書籍"は、"アンビエント"化状況によって書き手をも読み手をもアクティブに! ......
です。

次のブログ記事は、
 「"ePub 電子書籍"制作テクニックに慣れて気づく、新たなコンテンツ作りへの意欲! ......
です。

最近のコンテンツは、
 インデックスページ
で見られます。

過去に書かれたものは、
 アーカイブのページ
で見られます。

年月別アーカイブ

最近のトラックバック