ソフトウェア: 2012年6月 アーカイブ

 かねてより、ソフトウェア開発の業界では「ソフトウェア技術者35歳定年説」という不文律めいたものがささやかれてきた。もう20年以上も前からの話だ。
 その背景に、プログラミング能力などで年齢限界説が信じられていたことや、30代半ばを過ぎると "人件費" が "コスト高" となるという "経営サイドの懸念" などが控えていたからではないかと思う。どちらかと言えばこの "懸念" が大きかったようである......。

 現在、ソフトウェア開発業界は決して好況だとは言えない。いや、わが国に限らず、どの国でも向い風を受けての苦しい状態でさえありそうだ。

 ◆参照 「受託ソフト開発会社は、もう終わり!? 国内中心に事業展開する各社の業績は超低迷!」(当誌 2011.06.02

 こうした中で、"ソフトウェア開発者の年齢構成" にちょっとした変化が現れているという。
 調査結果では、<北米におけるソフトウェア開発者年齢の中央値が38歳にまで下がっていた>(下記引用サイト記事:北米のソフトウェア開発者、大幅に若返り/japan.internet.com/2012.06.25 )というのだ。
 4年前の<2008年時点の調査では、46歳だった>というから、<大幅に若返りを果たした>と了解できる。

 そして、この "若返り" の理由としては、<2008年以降に我々が経験した2つの状況>、つまり(1)モバイル時代の到来により、新しいデバイスとディストリビューションチャネルが生まれ、これが若い開発者を惹きつけたこと>、(2)景気後退により、長い経験を持つ開発者が退職したり、解雇されたりしたこと>が横たわっている、と説明されている。

 こうした現象は、時代環境からして当然の帰結なのであろうと納得させられるが、一抹の "懸念" もよぎる。
 それは、上記の「ソフトウェア技術者35歳定年説」でも否めなかった "懸念" でもあった。一言で言えば、"開発経験の活用と継承" という問題となる。

 ソフトウェア開発の成果が、技術者個人の能力に深く根差すことは言うまでもない。が、それは開発経験豊かな先行者からの教育が無くて良いということにはならないはずだ。たとえ、技術環境が次々と一新される時代環境であってもである。
 さらに、"開発組織=プロジェクト" の "マネージメント" という局面などでは、なおのこと "経験の蓄積" から学ぶところは大だと言わざるを得ない。
 ところが、もし、こうした側面が、"ソフトウェア開発者の年齢構成" の "若返り" によって機能しなくなるとするならば、業界の将来にとって決して好ましい傾向だとは言えないのではないか......。




















 
 スピード感!スピード感!と、何かにつけて "性急に結果だけを求める" 昨今であるだけに、"(ソフト開発)プロジェクト" はあちこちで "失敗" しているに違いないと推測している。
 元来、"プロジェクト" とは "最少コストで最大効果を上げる" 組織的営為だ。が、それは "目的" であって、実情ではない。
 "目的" の達成に向けて "踏み固める" べき "前提条件" が蔑ろにされていたのでは、成果が刈り取れないのもムリからぬところかもしれない。

 "辛気臭い(?)" 空気を漂わせる "プロジェクト管理" について "真正面" から対峙している文面を久々に読んだ気がしている。
 下記引用サイト記事:ソフトウェア開発プロジェクトを蝕む10の典型的な過ち/CNET Japan/1012.06.13 がそれである。
 読んでいて、一つひとつ頷かされたものである。だが同時に、昨今はこうした文面にホンキで目を向けるIT ソフトウェア技術者、ソフト会社はメッキリ少なくなったのかもしれないなぁ、と思ったりもした。

 リアルな話をするならば、<現在のような "デフレ固定時(?)" には、一つ一つの "受託案件(プロジェクト)" を "手堅い安打!" へと持ち込まなくては会社は回って行かない!>"Project管理 [模擬体験] 教材"再提起!"ePub"電子書籍版(for iPad)で remake!( 当誌 2012.06.09 ) )はずであるにもかかわらず、どうも "受託ソフトウェア" の業界とその各社の対応は、「日暮れて道遠し」といった風情ではなかろうか......。

 広告バナーなどを、ちょっとした "動画" 仕立てにする理由は、言うまでもなく "アイキャッチ効果" 狙いであろう。
 静止のブラウザ画面の中で、バナー部分だけが "動いている" と当然視線が引きつけられるからだ。その際に、見る者の心まで瞬間的に掴もうと......。
 現在では Adobe Flash(アドビ・フラッシュ)の技法が一般的かと思われるが、かつては、 "GIF アニメ(アニメーションGIF)" という "パラパラ漫画" のごとき技法を使ったものだった。

 今日、下記引用サイト記事:動画から「一部が動く写真」を作成できるアプリ/WIRED JAPANESE EDITON - CULTURE/2012.06.06 で紹介するコンテンツ作成(の iPad アプリ)は、この "GIF アニメ" にどこか似ている。
 ただし、"動画" を元にして、「一部が動く写真」を(合成)作成するという、いわば "逆の" アプローチが面白い。

 上手く活用すれば、ちょっとしたインパクトを与えるコンテンツになりそう......。

 昨今、IT ソフト開発会社の経営者層から、"愚痴" を聞かされることが少なくない。中でも多いのが、"受託案件(プロジェクト)" の "採算の悪さ" だ。
 "受託案件" の受注件数自体が落ち込んでいるのに加えて、手掛けてみると採算が見合うものは少なく、大半が "赤" だという。さらに情けないのは、"不具合解消" がままならず、"クロージング" に至らないものもあるとのこと。最悪は、延々と "持ち出し工数" が嵩み続けて目も当てられない "不採算案件" となる可能性がある......と。

 いつの時代も変わらないと再認識させられたが、現在のような "経済低迷時" にあってはなおのこと厳しくなっていそうだ。

 ◆ 参照 「受託ソフト開発会社は、もう終わり!? 国内中心に事業展開する各社の業績は超低迷!」(当誌 2011.06.02

 "受託案件(プロジェクト)" の "採算の悪さ" の原因は様々ではあろうが、口を揃えて指摘される点は "Project管理" の "拙さ" であり、その役割が託される "Project マネージャー(リーダー)" の "力不足" である。
 そう図式的に非難されてしまう "Project マネージャー(リーダー)" 側はたまったものではないが、多くのIT ソフト開発会社が、"この辺の問題" を抱え続けている点は否めない。

 "ePub" エディタの "Sigil" が、いまだ "HTML5" に対応していないためか、専ら "Sigil" に主要な関心を持つ自分としては、どうも "HTML5" を脇に置きがちとなっている。マスターしておくと何かと便利かとは思いながら......。
 ちなみに、この日誌でも過去何度も "HTML5" については取り上げてきた。図らずも、ちょうど一年前にも以下のような "HTML5" 関連記事を書いている。

 いよいよ "HTML5" (と "CSS 3" )の時代到来かとの意を強めさせるものがあった。
 グーグルが制作・提供する "HTML5" で作成されたデジタルWeb絵本<ブラウザやウェブについて知っておきたい20のこと>のことである。HTML5で作成されてので、Google Chrome ほか Firefox などのHTML5に対応したWebブラウザーで閲覧できる。......
 当該の "デジタルWeb絵本" のサイトへ向かってみると、確かに表示が "リッチ" な雰囲気である。ただ、"HTML5" の世界に精通しないと、一体どこが "HTML5" 水準独自なものかは了解しにくい。
 ちなみに、"ページのソース" を覗いてみると、最上段の冒頭に "<!DOCTYPE html>" と、このスクリプトが "HTML5" で書かれているという宣言がなされているのがわかる。
 で、"絵本を開く" をクリックすると、おっと、"iPad" ではなくブラウザであるのに、あの "ページめくり" のアニメーションが実行されるではないか。さらに、ポインターをページの右端に置き、"iPad" に対してのあの "ページめくり" と同様の動作をポインターで試みてみると、な、なんと、しなやかな形でページがめくられて行く......。
 決して "HTML5" がもたらす表現の "リッチ" さはこれに尽きるものではなさそうだが、それらへの予感を彷彿とさせて余りあるように思えた。
 このコンテンツの "隅々" を丹念に点検して行くならば、"HTML5" がブラウザ上でどんな斬新な表現を可能とさせるのかが、手っ取り早く実感できるのではないかと思えたわけだ。......
"HTML5"で作成されたGoodサンプル!/<グーグルがHTML5で作ったWeb絵本を公開>( 当誌 2011.06.05 )


 上記のグーグルが制作・提供する "HTML5" で作成されたデジタルWeb絵本<ブラウザやウェブについて知っておきたい20のこと>は、何度閲覧しても、"HTML5" をマスターすることへの意欲がそそられるインセンティブなコンテンツだと思う。
 ところで、今日取り上げたい記事は、下記引用サイト記事:HTML5--押さえておくべき10のタグ」/CNET Japan/2012.06.05 である。

 こうした、ウェブ開発時に役立つタグが選択されて、その要点が解説されているものは、マスターしようとする者にとって価値ある道標となるに違いない......。

 先日、いささか "衝撃的な内容" のサイト記事があったことは紹介しました。
受託ソフト開発会社は、もう終わり! 受託ソフト開発会社は生き残れないといった爆弾発言が "業界トップ" 層から表明されたというものです。

 ◆ 参照 「受託ソフト開発会社は、もう終わり!? 国内中心に事業展開する各社の業績は超低迷!」( AdhocBlog 2011.06.02

 この "受託ソフト開発会社" に長く携わってきた自分としては、やはり他人事とは思えないわけです。しかも、かねてよりこだわっても来た "IT ソフトウェア技術者" の育成という課題に深く関係しているかに思われると、なおのこと関心が向かうことになります。
 そこで、次のような一文を書いたりもしました。

<......"受託ソフト開発会社は、もう終わり!" と発言することはある意味では当を得ているのかもしれません。
 しかし、結論を急ぐ前に、山積する問題群の中で、一貫しておざなりにされて来た問題に再度目を向けてみる必要がありそうです。

 われわれは、スティーブ・ジョブズ氏を見上げる前に、社内の "IT ソフトウェア技術者" たちが、"技術力" を "ビジネスとして" 培っているのかどうか、その一点をこそ吟味すべきかと思います。

 何も、"IT ソフトウェア技術者" が "手揉み" する営業マンであれと言っているのではなく、徹頭徹尾 "ユーザーニーズ" に "鋭敏" でなければならないということなのです。

 端的に言って、(派遣・受託)ソフト開発会社は、"ユーザーニーズ" の問題は "ユーザーサイド" の問題だ! と "仕分け" して来たはずです。
 こうしたスタンスのソフト開発会社と、その "IT ソフトウェア技術者" たちに見合った "ビジネスチャンス" を見つけることの方が、この時代環境では難しいと言えるのではないでしょうか。
 ここに、"受託ソフト開発会社は、もう終わり!" という発言の真意がありそうです。......>
"受託ソフト開発会社は、もう終わり!"を覆すためには"自前の技術者評価育成"体制の"再"構築以外はない!( Search 2012.06.05 )


 長引く景気低迷と言われつつも、"従来型経営(?)" スタイルで何とか持続してきたかに見えていた、国内需要中心のいわゆる "受託ソフト開発会社" 各社も、ここに来て "青息吐息" の状態に陥っているという。
 同業界に無縁ではなかった者の目からみれば、特に意外感はなく、むしろ、"よくもまあ、旧態依然の経営スタイルをそのまま引き摺ってこられたものだ......" というのが率直な感想となる。

 "派遣型の経営" スタイルからスタートした日本の "受託ソフト開発会社" 各社の経営については、過去何度も "経営改革(構造改革)" が叫ばれて来た。
 しかし、"ユーザー依存"、"下請け依存" という "体質" は、どんなに国際環境、経済環境、そしてIT 関連環境が激変しようとも、まともには省みられることがなかった。
それを支えていたのは、象徴的には、この業界の多重下請け構造だと言う人も多い。コスト計算を「人月(にんげつ)」計算で賄う点だけではなく、何と "土木建築" 業界との共通点が多いことか......。

 しかし、漸く積年の "矛盾、不都合" が、時代環境の変化によって表面化するに至ったと見える。
 下記引用サイト記事:受託ソフト開発会社は、もう終わり!/ITpro/2012.05.31 によれば、業界トップクラスの社長(NTTデータの山下徹社長)が、

受託ソフト開発会社は、もう終わり!>、<受託ソフト開発会社は生き残れない

といった<爆弾発言>(警告的発言?)に及んだのだという。

 下記記事でも、その敗因(?)が縷々述べられてはいるが、歯に衣を着せぬ表現をするならば、"最後の殿様商売スタイル" に尽きるかと思われる。

受託ソフト開発会社にとっての最大の問題は、IT投資に見合う効果が表れていないことにある。ユーザーのニーズを的確に把握できていないことを示している。しかも、将来の成長に向けた具体的な施策をまとめ上げられていない。長期ビジョンを描けていないのだ。

 その "殿様商売スタイル" が、一体何によって許されてきたのかという "原点" に立ち戻らない限り、この業界はホントに "もう終わり!" となりかねない......。

2020年11月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          














関連サイトへのリンク


  • 電子書籍(eBooks)制作にフォーカスしたサイト
  • 明けない夜はないことを確信するサイト
  • Green(地球環境改善)にフォーカスしたサイト
  • ソフトウェア技術者やSEのための評価と育成、人事考課制度を考えるサイト
  • さまざまな業種・業態でご利用可能なモバイル活用の予約システム!
  • 創作小説『海念と保兵衛』のサイト
  • 創作小説『かもめたちの行方』のサイト
  • 当ブログ推奨の商品を展示したAmazon ストアー!
  • 当AdhocBlogブログの過去のエントリー
  • 株式会社アドホクラット当時のサイト

★売れ筋! No.1!
家庭用"放射線測定器"

日本通信 bモバイルWiFi ルータ+1 ヶ月定額SIM BM-U300W-1M
価格:¥ 20,208
国内配送料無料 Amazon





このアーカイブについて

このページには、2012年6月以降に書かれたブログ記事のうちソフトウェアカテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは、
 ソフトウェア: 2012年5月
です。

次のアーカイブは、
 ソフトウェア: 2012年8月
です。

最近のコンテンツは、
 インデックスページ
で見られます。

過去に書かれたものは、
 アーカイブのページ
で見られます。

年月別アーカイブ

最近のトラックバック