yasuo hirose: 2019年10月 アーカイブ

 今回注目する下記引用サイト記事異常免疫細胞 化合物で変換...京大など発見 新薬開発に期待/yomiDr.ヨミドクター/2019.10.28 は、  <体内の臓器などを誤って攻撃する異常な免疫細胞を、免疫反応にブレーキをかける正反対の免疫細胞に変える化合物を発見したと、京都大やアステラス製薬(東京都)のチームが発表した。免疫異常で起きる関節リウマチなどの新薬開発につながる可能性がある。論文が国際科学誌サイエンス・イムノロジー電子版に掲載された。  免疫は、ウイルスや細菌などの異物を攻撃し、体を守る仕組みだ。しかし、体を攻撃する異常な免疫細胞が作られることがあり、重い皮膚炎や1型糖尿病、関節リウマチなどの自己免疫疾患の原因にもなる一方、免疫細胞の中には、異常な免疫反応を抑える「制御性T細胞Tレグ)」もある> と報じている。

 <......Tレグ発見者として知られる京大客員教授の坂口志文・大阪大特任教授らは、アステラス製薬が持つ約5000種類の化合物を調べ、異常な免疫細胞をTレグに変化させる化合物を見つけ出した皮膚炎や1型糖尿病のマウスに1日1回ずつ約2週間飲ませたところ、何もしなかったマウスより症状が抑えられた。目立った副作用もみられなかったという。  この化合物には、Tレグで働く遺伝子を活性化させる作用があるため、異常な免疫細胞の一部がTレグに変わったとみられ、坂口さんは「今後は変換効率を高め、副作用が強い免疫抑制剤に代わる薬を開発したい」と話す。  吉村昭彦・慶応大教授(免疫学)の話 「体内でTレグを増やす画期的な方法だ。薬として応用するには、化合物の副作用をより慎重に調べる必要がある> とある。




















 今回注目する下記引用サイト記事高所得者の介護負担増を容認 月額上限、社保審部会/KYODO/2019.10.29 - 01:16 は、  <厚生労働省は28日、社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の部会を開き、介護保険サービスを受ける際の自己負担の見直しに向け議論した。委員からは、支払い能力に応じて負担してもらうため、主に65歳以上の高所得世帯については月額上限の引き上げを認める意見が相次いだ> と報じている。

 <......現在の月額上限は4万4400円(低収入の世帯を除く)だが、厚労省は増加する社会保障費の伸びを抑制するため、医療保険制度の場合と同様に年収に応じて引き上げる方針を固めている。年収約770万円以上の世帯は9万3千円、約1160万円以上は14万100円に増やす> とある。

 これまでは「老化現象」として扱われていた状態が、「フレイル」と名付けられ、その予防に取り組まれるようになった経緯については、ここでも、かつて注目したとおりだ。

 ◆ 参照 当誌過去の "フレイル" 関連記事

  <日本老年医学会は、高齢になって筋力や活力が衰えた段階を「フレイル」と名付け、予防に取り組むとする提言をまとめた。これまでは「老化現象」として見過ごされてきたが、統一した名称をつくることで医療や介護の現場の意識改革を目指している/  フレイルは「虚弱」を意味する英語「frailty」から来ている。健康と病気の「中間的な段階」で、提言では、75歳以上の多くはこの段階を経て要介護状態に陥るとしている。高齢になるにつれて筋力が衰える現象は「サルコペニア」と呼ばれ、さらに生活機能が全般的に低くなるとフレイルとなる。......> ( 統一名称「フレイル(frail)」と改名された"老化現象"!高齢化社会に即した学会対応!?/当誌 2014.05.22

 今回注目する下記引用サイト記事シニアはメタボよりフレイル対策を 県が予防動画/神戸新聞/2019.10.09 - 18:52 は、  <加齢とともに体力や気力が低下し介護が必要となる手前の状態「フレイル」について知ってもらおうと、兵庫県が早期発見や予防法をクイズ形式で学べる動画を作成し、県のインターネット放送局「ひょうごチャンネル」(http://hyogoch.jp/)で公開している。「シニアはメタボよりもフレイル対策を」と呼び掛けている> と報じている。

 <......フレイル」は、日本老年医学会が「虚弱」を意味する英語「フレイルティー」を基に提唱した。身体や認知機能の低下により要介護に至る前の状態を指す。健康寿命を延ばす観点から注目を集めている。  県は全国に先駆けて3月、市町が医師会や歯科医師会をはじめ関係団体や配食事業者などと連携し取り組む対策などを記した「予防・改善プログラム」を作成した。  動画は全9本(1本当たり9分程度)。口腔ケアと食事のバランスに力点を置き、「高齢期に気を付けることは?」など選択式で四つの質問があり、1日の食事の量や唾液腺マッサージ、そしゃくトレーニングの方法などを学べる。  DVDの貸し出しも可能で、県健康増進課は「公民館やサロンなどで活用してもらえれば」としている。同課TEL078・362・3249  (前川茂之)> とある。

 今回注目する下記引用サイト記事ワクチン接種促すと問題視 岡山県の子宮頸がん資料/KYODO/2019.10.25 - 19:51 は、  <岡山県作製の子宮頸がん予防に関するリーフレットは、厚生労働省が積極的な呼び掛けを中止しているワクチン接種を促す内容だとして、大阪地裁でワクチンの薬害訴訟を担当する弁護団が25日、県にリーフレットの使用をやめるように求める申し入れ書を提出した> と報じている。

 <......厚労省はワクチン接種後に全身の痛みやしびれなどの副作用の報告が相次いだため2013年、積極的な接種の勧奨を中止自治体には、接種を勧める資料を接種対象者に郵送などで個別提供しないように通知した。  県は「娘さんを持つ保護者の方へ」とのタイトルのリーフレットを8万5千部作製し、今年9月までに小中高校などに配布していた> とある。

 今回注目する下記引用サイト記事たばこ警告の受賞作品決定 「大人になるまで生きて」/KYODO/2019.10.26 - 06:08 は、  <医療系の学会でつくる禁煙推進学術ネットワークは26日までに、たばこの有害性を訴えるパッケージデザイン公募の受賞作品を決定した。最優秀賞は千葉県鎌ケ谷市のデザイナー(50)が応募した作品で、父親の健康を心配して、子どもが悲しそうな表情で「わたしが大人になるまで、生きてるよね?」と呼び掛ける内容> と報じている。

 <......財務省は昨年、警告文の表示面積を拡大する方針を決めたが画像表示については導入を見送った経緯がある。同ネットワークは受賞作品をたばこの健康被害の啓発に使い、画像表示の実現につなげたいとしている。  全国から集まった238作品の中から日本公衆衛生学会の委員が審査した> とある。

 今回注目する下記引用サイト記事胃潰瘍の原因 抗血栓薬の関与増加 除菌や制酸剤服用で再発予防 消化器内科医 加藤則廣氏/岐阜新聞/2019.10.23 - 08:24 は、  <胃潰瘍何らかの原因で胃の壁が傷つく病気で、主な症状は上腹部痛や背部痛などです。胃の壁は図のように5層構造になっています。粘膜下層より深いところには血管があり、潰瘍が深くなると血管が傷害されて出血します。出血が徐々に進行すると貧血を来してふらついたり、また便が黒くなります。一方、急な大量の出血では、吐血や下血を来します。さらに深く傷つくと、胃に穴が開く穿通(せんつう)や穿孔に至り、腹膜炎症状を発症します> と報じている。

 <......胃潰瘍の発症には、 ピロリ菌による感染 鎮痛剤やアスピリン製剤などの抗血栓薬(血液をサラサラにする薬)の内服(NSAIDs潰瘍と呼ばれる) 精神的なストレスの 三つが関与 しています。最近は、若年者のピロリ菌感染率の低下や健康保険でピロリ菌胃炎が除菌治療できるようになり、ピロリ菌感染による胃潰瘍は減少しています。  一方、整形外科疾患や心・脳血管疾患で鎮痛剤抗血栓薬を服用する高齢者でNSAIDs潰瘍の患者数が増加しています。同時にピロリ菌感染があると、発生率が高くなります。  胃潰瘍内視鏡検査で診断しますが、胃潰瘍の一部にがんが併存していることもあります。そのため胃潰瘍の確定診断には、潰瘍の辺縁の一部を採取する生検で病理診断を行うことが必要です。―― 中略 ――  胃潰瘍の治療は、制酸剤であるプロトンポンプ阻害剤(PPI)や新薬のカリウムイオン競合型アシッドブロッカー(P-CAB)およびH2ブロッカー(H2RA)と合わせて粘膜防御剤を投薬します。約2カ月の治療で潰瘍はほぼ消失・治癒しますが、急性胃潰瘍慢性胃潰瘍より早く治癒します。なおH2RAは腎機能障害のある人には、投与量を減らすことが必要です。  ピロリ菌の除菌治療は胃潰瘍の再発を低下させます治療薬剤は制酸剤と2種類の抗生剤を1週間内服します。制酸剤にP-CABを用いると除菌率は90%以上です。またピロリ菌の除菌は将来の胃がん発生を抑制します。  鎮痛剤や抗血栓薬を長期に服用する人はPPIやP-CABなどの制酸剤を一緒に服用することや、ピロリ菌感染が陽性であれば除菌治療が推奨されています  (岐阜市民病院消化器内科部長)> とある。

 今回注目する下記引用サイト記事阪大、iPS心筋移植治験申請へ 厚労省審査機関に/KYODO/2019.10.23 - 14:08 は、  <人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作った「心筋シート」を重症心不全患者の心臓に移植する治療法について、大阪大の澤芳樹教授(心臓血管外科)らのチームが治験としての実施を厚生労働省の審査機関に近く申請することが23日、阪大などへの取材で分かった> と報じている。

 <......これまでは臨床研究として実施する計画だった。治験も臨床研究も安全性や有効性を検証するものだが、治験になれば、保険適用される治療として実用化が早まる可能性がある。申請は月内を予定している> とある。

 今回注目する下記引用サイト記事手首の脈で隠れ糖尿病を推定 京セラがAI解析システム/KYODO/2019.10.22 - 16:36 は、  <京セラは手首の脈の波形から、食事で摂取した糖質の代謝状態を推定するシステムを開発した。血管の振動をセンサーで検知し、人工知能(AI)で解析する。見落とされがちな「隠れ糖尿病」の簡易的なチェックや、糖質を制限するダイエットに役立つ健康機器として2020年の商品化を目指す> と報じている。

 <......開発チームは食事の内容と脈の波形に相関があることに着目これを利用すれば、糖代謝の良しあしや、糖質を取りすぎていないかを採血無しで確かめられると考えた。開発したシステムでは、センサーを手首に8秒間押し当てるとスマートフォンを通じてサーバーにデータが飛び、AIが糖質の代謝レベルを推定する> とある。

 今回注目する下記引用サイト記事舩後氏、ロボットカフェを視察 「国会活動で活用したい」/KYODO/2019.10.21 - 18:44 は、  <難病「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」患者で、れいわ新選組の舩後靖彦参院議員は21日、東京・大手町でロボットが接客するカフェを視察した。議員活動を円滑にするため国会へのロボット導入を求めており、介助者を通じ「国会活動で活用したいと改めて願っている」と記者団に語った> と報じている。

 <......ロボットは難病などで外出が困難な人たちが自宅や入院先で遠隔操作しており「分身ロボット」と呼ばれる。ロボットを使って接客することで障害者の社会参加を促進する目的もある。舩後氏は「生き生きしていますね」と介助者を通じて声を掛け、ロボットを操作する障害者との交流を楽しんでいた> とある。

 今回注目する下記引用サイト記事便秘解消には「水を大量に飲む」?/yomiDr.ヨミドクター/2019.10.19 は、  <  食欲の秋。食べ過ぎてダイエットしたら、便秘になっちゃった。水をたくさん飲むといいんでしょ?   ヨミドック  おしっこになるばかりですよ。ダイエットをきっかけに便秘になる人は多いですが、便秘になったら大量の水、は誤りとされています。    どういうことなの?    汗や尿で毎日2リットル前後の水分が失われます。水分が不足すると便は硬くなり、お通じが悪くなります。ただし、むやみに水を飲んでも腸で吸収され、尿として出るだけです。便が軟らかくなり排出されやすくなる、という効果は期待しにくいんですよ。    そうか......。だったら効果的な水の飲み方を教えてよ。    朝起きてすぐのコップ1杯分の水がいいと考えられています。常温の水を一気に飲むことで、休んでいた腸が動き出します> と伝えている。

 <......大腸には2か所詰まりやすい所があります。体の左側にある 肋骨 の下と、右側の腰骨の脇です= 図参照 =入浴時などにマッサージするのも効果的でしょう。    そもそも、便秘って病気?    日本消化器病学会の研究班が2017年にまとめた「慢性便秘症診療ガイドライン(指針)」があります。排便の回数が減っていることと、排便に困難を伴っていることを基準に診断します。  週に自然な排便が3回未満だったり、4回に1回以上残便感があったりする時に「慢性便秘症」と診断されます。排便時に強くいきむことや、直腸や肛門に詰まった感じがあることも目安になります。    もしかしたらと思ったら、すぐかかりつけ医に相談した方がいいよね。    便秘を自覚してから半年~1年程度での受診が理想です。この段階だと、運動したり、食事を改善したりすれば大腸が通常の働きに戻ってくれる可能性があります。  トイレで1分、2分といきんで血圧が上がると、高齢者の場合は、心筋 梗塞 などになることがあります。便秘への、早めの正しい対応で命を守ってくださいね。その場しのぎはいけません> とある。

 今回注目する下記引用サイト記事梅毒、今年の患者が5千人超える 3年連続、都市部で増加/KYODO/2019.10.16 - 15:37 は、  <国立感染症研究所は16日までに、性行為などでうつる梅毒の今年の患者報告者数が5111人に達したと発表した。近年増加傾向にあり、5千人を超えるのは3年連続。厚生労働省はコンドーム使用による予防と、各自治体で実施している無料検査の受診を呼び掛けている> と報じている。

 <......感染研によると患者は20~40代の男性と20代女性に多い。都道府県別では東京都が1310人と最多で、大阪府が810人、愛知県が280人と都市部で目立つ。  梅毒は梅毒トレポネーマという菌が原因で起こる。体にしこりや赤い発疹が出る。抗菌薬で早期に治療をすれば完治するが放置すると心臓などに合併症が出る危険性もある> とある。

 今回注目する下記引用サイト記事橋の欄干に足掛けやめる...繰り返す男性に「川がきれいだね」 寄居署、声掛けて命救った親子に感謝状/埼玉新聞/2019.10.19 - 08:14 は、  <埼玉県の寄居署は人命救助活動に貢献した寄居町在住の鈴木恵子さん(62)と長女の菊池夢香さん(35)に感謝状を贈呈した。  9月29日夕方、車で買い物に出掛けた2人が町内の橋を通り掛かると、欄干に足を掛けては、やめる行動を繰り返していた70代の男性を見つけ、警察へ連絡した。警察官が駆け付けるまで「川がきれいだね」「何が見えるんですか」などと男性に声を掛けて気を紛らわし、男性の命を救った> と報じている。

 <......男性は目もうつろで覇気もなく、いつ飛び降りるか分からない状態だったという。2人は駐車した乗用車から飛び降り男性に駆け寄った。橋の高さは16.5メートル。頭が真っ白になったという恵子さんは「手が震え、110番もできなかった」と話す。警察官が来るまでの時間も長く感じられた。  男性は元気でいることを聞いた2人は「その後も心配していました」と話し、「良かったね」と互いの顔を見ながら安どした> とある。

 今回注目する下記引用サイト記事20~39歳がん患者、8割女性 子宮、乳がん増加が原因/KYODO/2019.10.18 - 00:01 は、  <国立がん研究センターと国立成育医療研究センターは18日、対策の遅れが指摘される小児や15~39歳の思春期・若年(AYA)世代のがん患者のデータを集計したところ、20~39歳の患者の約8割を女性が占めていたとする調査結果を発表した。乳がんや子宮頸がんの増加が原因と考えられる> と報じている。

 <......両センターは「特に20歳からの子宮頸がん検診をしっかり受けてほしい。AYA世代では就職、結婚など年齢や性別に応じた支援体制の充実が求められる」と話している。  2016年と17年に、全国のがん治療の拠点病院など844施設を受診した小児、AYA世代のがん患者約6万2千人を初めて分析した> とある。

 今回注目する下記引用サイト記事CT検査放置、女性死亡 13カ月間、名古屋大病院/KYODO/2019.10.15 - 21:34 は、  <名古屋大病院は15日、50代の女性が2014年に受けたコンピューター断層撮影(CT)検査の結果を、担当医らが約13カ月間確認せずに放置し、女性が18年に肺がんで死亡したと発表した。放置してる間に肺がんは2段階進行しており、病院は医療ミスと認め、遺族に謝罪した> と報じている。

 <......病院によると、女性は14年5月、背中や腰の痛みを訴えて救急外来を受診担当の研修医と指導医は尿路結石と診断し、鎮痛剤を投与し帰宅させた。  この際に女性は腹胸部のCT検査を受け、放射線科の医師が肺がんを含む腫瘍の可能性を指摘する画像診断報告書を作成したが研修医や指導医らは確認せず放置した> とある。

 今回注目する下記引用サイト記事微小な肺がんの位置チップで特定 切除部位少なく、京大手術成功 は、  <目で確認できない微小な肺がんのそばにマイクロチップを入れ、患部を正確に検知できる装置を世界で初めて開発し、胸腔鏡手術に成功したと京都大医学部などのチームが15日、発表した。切除部位を少なくでき、肺機能の温存につなげられるという> と報じている。

 <......肺がん手術では、コンピューター断層撮影(CT)などで事前にがんの場所を確認する。しかし、早期発見された10ミリ以下ぐらいの微小がんでは、手術に必要な処置に伴って肺の形が変わり、患部の正確な特定が難しく、部位周辺の広い範囲を切除することが多かった。がん部位に色素を注入し切除する方法もあるが、色素が拡散するケースがあった> とある。

 今回注目する下記引用サイト記事白い大便、何の病気が原因? 脂肪分の多いもの食べ過ぎの場合も/福井新聞/2019.08.16 - 11:25 は、  <妻(40代)から「白い大便が出た」と相談されました。すぐ病院で診てもらったのですが、異常は見つかりませんでした。しかし、その後も数回、便に白いものが混ざることがあったようです。現在は普通の便になりましたが、問題ないのでしょうか。(福井県福井市、男性)> と報じている。

 <......【お答えします】 野村佳克・福井県済生会病院内科医長  ■「脂肪便」の場合は経過観察  相談者のように、白い便が気になる方が外来を受診、または他院からご紹介を受けることが時々あります。特に心配がいらない場合と、がんを含めて問題がある場合があります。  脂肪分の多い食べ物を食べ過ぎた場合に、消化不良を起こし、「脂肪便」という白っぽい便が出ることがあります。特徴は便自体が軽く、便器の水に浮きます基本的に経過観察でよいのですが、時に膵臓(すいぞう)の働きが落ちると脂肪分を分解する膵酵素が出にくくなるので、脂肪便となることがあります白い便が連日みられる場合一度、医療機関を受診することをお勧めします。  脂肪便の予防としては、脂っこいものや、お酒を少し控えることがよいと考えます。  ■ 胆管がつまる場合 結石か、がんの恐れも  通常の便の色(黄褐色や茶褐色)は、脂肪の分解を助ける胆汁に含まれるビリルビンによるものです。胆汁は肝臓で作られた後、胆管を通って十二指腸に流れていきます。主にこの胆汁の通り道である胆管がつまると、白っぽい便になります。  胆管がつまる原因は、胆管内の結石によるものと、胆のうや胆管、十二指腸乳頭部など、がんによるものもあります。特に、乳頭部がんは動揺性の変化がみられ、白い便が続いて、時に普通の色の便が出ることもあります。乳頭部の確認のため内視鏡検査が必要です。  相談者は、医療機関で全身精査を受けて、大きな問題がなかったようですので、脂肪便などの経過観察でよいケースであると考えます。ただし、定期的なチェックは必要ですので、1年に1回は人間ドックなどで腹部超音波検査や採血検査を受けるようにしてください> とある。

 今回注目する下記引用サイト記事抗生物質、ウイルスに効かず 理解している人37%/KYODO/2019.10.11 - 18:01 は、  <細菌が増えるのを抑える抗生物質について「風邪やインフルエンザなどの原因となるウイルスには効かない」と正しく理解している人は37.8%にとどまるとの世論調査結果を11日、内閣府が公表した。風邪などへの安易な使用が薬が効きにくい薬剤耐性菌を増やす一因となっているとされ、意識改革を促していく必要がありそうだ> と報じている。

 <......感染症が治りにくくなるため、薬剤耐性菌の増加は世界中で問題になっている。内閣府は初めて調査を行い、1667人が回答した。  薬剤耐性菌について「知っている」と回答したのは49.9%だった> とある。

 今回注目する下記引用サイト記事糖分多い飲料の広告、初の禁止へ シンガポール、糖尿病予防/KYODO/2019.10.11 - 06:10 は、  <【シンガポール共同】 シンガポール政府は10日、同国で問題となっている糖尿病を予防するため、糖分が極めて多い飲料の広告を全面的に禁止する方針を明らかにした> と報じている。

 <......糖分が「中程度」以上の飲料の缶やパッケージには不健康な商品であることを示すラベルの表示を義務付ける。複数の地元メディアが伝えた。  地元紙ストレーツ・タイムズによると、同様の広告禁止は世界で初めて。導入時期などの詳細は2020年に発表する> とある。

 今回注目する下記引用サイト記事海藻食べると心筋梗塞減 がんセンターが追跡調査/KYODO/2019.10.10 - 08:15 は、  <海藻を食べる人は食べない人に比べ、心筋梗塞などの虚血性心疾患を発症するリスクが減るとの研究結果を、筑波大と国立がん研究センターなどのチームが9日、発表した。全国8県に住む40~69歳の男女、約8万6千人の健康状態を約20年間追跡した> と報じている。

 <......チームの山岸良匡筑波大教授(社会健康医学)は「海藻はカリウムや食物繊維が豊富で健康に良い食品と考えられてきたが、食生活に関する調査で、虚血性心疾患の関連が明らかになるのは初めてだ」と話している。  海藻に含まれる食物繊維が脂質代謝を正常化したり、タンパク質が血圧を低下させたりすることが要因に考えられるという> とある。

 "424の公的病院再編" 問題は、多くの国民の関心を集めてきた。そして、その検討が本格化しているのは、以下の関連記事のとおりだ。

 ◆ 参照 当誌過去の "病院再編" 関連記事

 (1) 厚労省、公的病院再編で、民間の診療実績データも比較材料として公表へ! 検討本格化/当誌 2019.10.02

 (2) 424の公的病院、再編必要! と判断、厚労省 異例の病院名称を公表!/当誌 2019.09.28

 今回注目する下記引用サイト記事病院再編説明会の出席人数制限 厚労省方針、地方は反発/KYODO/2019.10.10 - 19:47 は、  <再編や統合の議論が必要とされる公立・公的病院名が公表された問題で、厚生労働省が自治体に対し、全国各地で開催する説明会の出席人数を制限する方針を伝えていたことが10日、分かった。市町村は1人ずつとしており、全国知事会などは「この形式では出席は困難」と反発。同日、見直しを申し入れた> と報じている。

 <......説明会は、病院名公表の経緯や目的などに理解を求めるのが狙い。知事会など地方3団体が参加し、4日に東京都内で開かれた「協議の場」で、厚労、総務両省が開催を表明した。  知事会によると、厚労省は7日、説明会の概要を都道府県の担当者にメールで送信した> とある。

 今回注目する下記引用サイト記事厚労省、人工乳房の代替品を承認 リンパ腫の危険性低く/KYODO/2019.10.08 - 17:32 は、  <がんで切除した乳房の再建に使われる人工乳房に、リンパ腫発症の危険性があるとして販売元のアラガン・ジャパン社が自主回収した問題で、厚生労働省は8日、同社が申請した代わりの人工乳房を承認した> と報じている。

 <......承認されたのは、表面がつるつるに加工されたゲル充填人工乳房と、乳房再建手術時に周辺の皮膚を広げる拡張器リンパ腫の発症の危険性は低いと評価された。  自主回収された人工乳房は、表面がざらざらしたタイプのもので、使用者の中から乳がんとは関係のないリンパ腫による死者が世界で10人以上確認された> とある。

 今回注目する下記引用サイト記事今夏の熱中症搬送者は7万人超 過去2番目、死亡は126人/KYODO/2019.10.08 - 12:07 は、  <総務省消防庁は8日、今夏を中心とする約5カ月の調査期間(4月29日~10月6日)に、熱中症で救急搬送されたのは全国で7万1452人だったとの速報値を発表した。搬送された人のうち126人が亡くなった。搬送者数は昨年(4月30日~9月30日)の9万5201人に続き過去2番目に多かった> と報じている。

 <......今年は7、8月に各地で最高気温が35度を超える日が続き、9月に入っても暑さが続いたことが影響した。  都道府県別の搬送者数は、東京の6074人が最多で、大阪5198人、愛知4724人と続いた。死者数は多い順に大阪14人、北海道10人、埼玉9人などだった> とある。

 今回注目する下記引用サイト記事タンパク質「RhoE」子宮頸がん転移に関与/dmenu ニュース/2019.10.04 は、  <弘前大学農学生命科学部の西塚誠准教授(46)、細胞生物学=の研究グループは、タンパク質の一種「RhoE(ローイー)」が、子宮頸(けい)がんの転移に関わっていることを明らかにした。RhoEには、転移の際に起こるがん細胞の形質転換を抑制する働きがあるという。今後さらに研究が進めば、新たながん治療薬の開発につながる可能性がある。弘大が4日、研究成果を発表した> と報じている。

 <......がん細胞は、体内で分泌されるタンパク質の刺激により「上皮系」から細長い「間葉系」に形を変え、血管の中に入り込む。血管の中を移動した後、基底膜をすり抜けて血管の外へ出ると、再び「上皮系」に形を変え、転移する血管に入り込むためのがん細胞の形の変化を「上皮間葉転換」(EMT)と呼ぶ。  西塚准教授は、子宮頸がん細胞とRhoEの関係性に着目。RhoEの働きを弱めた細胞は、間葉系への転換がより活発に進むことを確認した。さらにRhoEは、形質転換を促す別のタンパク質「RhoA(ローエー)」の働きを抑える効果があることも突き止め、子宮頸がん転移のメカニズムの一端を明らかにした。一連の研究は9月、国際科学誌「インターナショナル・ジャーナル・オブ・モレキュラー・サイエンス」に掲載された。西塚准教授は取材に「今回は細胞レベルの研究だが、組織サンプルを用いた解析が今後進めば、がんの悪性度RhoEの関係がより明らかになる。RhoEの働きに着目した新薬の開発につながることを期待している」と語った> とある。

 今回注目する下記引用サイト記事チューブ誤挿入後に死亡、三重 市立四日市病院、示談成立/KYODO/2019.10.05 - 16:49 は、  <三重県四日市市の市立四日市病院で2016年2月、入院中に呼吸不全になった患者の80代男性に酸素を送るチューブを挿入する際、気管ではなく誤って食道に入れ、翌日に男性が死亡していたことが5日、同病院への取材で分かった。司法解剖の結果、死因は結核で、誤挿入が直接の原因ではなかったとして、公表していなかった> と報じている。

 <......病院と遺族の間で今年8月、示談が成立。誤挿入により人工呼吸ができなかった上、司法解剖により男性に寄り添う機会を失わせたとして、病院は賠償金300万円を支払った。  一宮恵院長は「誠に残念で、遺族と患者に大変申し訳なく思う」とのコメントを出した> とある。

 今回注目する下記引用サイト記事ナノ粒子でがん細胞破壊 京大などのグループが新手法開発/京都新聞/2019.10.01 - 00:20 は、  <多くの微細な穴があるナノ粒子と特殊なエックス線とを使ってがん細胞を破壊する手法を開発したと、京都大などのグループが発表した。新たな放射線がん治療への応用につながる成果といい、英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」に30日、掲載された> と報じている。

 <......通常の放射線治療で使われるエックス線は、がんの患部に届く前に一部が人体の細胞に吸収され、正常な細胞に悪影響を及ぼしたり、がん細胞を破壊するエネルギーが減ったりするなど課題がある。  京大物質|細胞統合システム拠点の玉野井冬彦教授や松本光太郎助教らは、がんの細胞核近くに蓄積する特徴のあるナノ粒子の小さな穴にレアアースのガドリニウムを付着させ、ヒトの卵巣がんの塊に取り込ませた特殊なエックス線をガドリニウムに吸収されやすい大きさのエネルギーにして60分間照射したところ、ガドリニウムが放出した電子によってがん細胞がほぼ死滅したという。  ガドリニウム以外での効果も今後検証する。玉野井教授は「特別なエックス線を使うことで正常細胞への影響は小さくできると考えられる。他のがんの細胞でも高い効果が期待できるのではないか」としている> とある。

 今回注目する下記引用サイト記事知事ら再編巡る病院名公表を批判 厚労省に対し「地域住民は不安」/KYODO/2019.10.04 - 20:49 は、  <再編・統合の議論が必要と判断した公的病院名を厚生労働省が公表したことを巡り、全国知事会など地方3団体と総務、厚労両省は4日、協議の場の初会合を都内で開いた。全国知事会で社会保障担当の平井伸治鳥取県知事は「地域の医療機関がなくなったら命や健康は誰が守るのか。地域住民は大変不安がっている」と批判した> と報じている。

 <......全国町村会副会長の椎木巧山口県周防大島町長は「一律の基準ではなく、地域の実情に合った検証が必要だ」とし、全国市長会会長の立谷秀清福島県相馬市長は「自治体病院が最後のとりでになっている地域については、地方の意見を十分に聞きながら、議論してもらいたい」と強調した> とある。

今回注目する下記引用サイト記事790万錠を自主回収、福井 医薬品メーカー小林化工/KYODO/2019.10.03 - 22:24 は、  <福井県は3日、胃や十二指腸潰瘍の治療薬に発がん性物質が含まれている可能性があるとして、同県あわら市の医薬品メーカー小林化工が約790万錠を自主回収すると発表した。これまでに健康被害の報告はないとしている> と報じている。

 <......対象は同社が製造した「ラニチジン錠75」と「ラニチジン錠150」で、薬剤師のいる薬局で購入可能。出荷時期は同社が調査中だが、全国に流通しているという。中国で製造された原薬から、発がん性があるとされる物質が許容限度値を超えて検出された。  問い合わせは電話0776(73)0771の同社。県は服用した場合は、まず医療機関に相談してほしいと呼び掛けている> とある。

 今回注目する下記引用サイト記事認知症は神の恩寵か 専門医が当事者として過ごした2年/朝日新聞 - apital - /2019.09.26 - 09:00 は、  <認知症診療の第一人者である精神科医の長谷川和夫さん(90)が、自分が認知症だと公表して間もなく2年。認知症とともに生きる現在の暮らし、気持ちを尋ねた。「認知症になったらそれっきり、ではなかった」。語ってくれたのは、認知症についての新たな気づきだった> と伝えている。

 <......普通に暮らす分にはなんとか支障はないけれど、物忘れがひどくなってね。自分のなかの「確かさ」があやふやになってきました。朝起きて少し時間がたつと、今が昼か、間もなく夕ご飯なのか、はっきりしなくなる。外にでかければ、ふと「あれ、自分はいまどのへんにいるのかな」と思ったり。そんな感じです。    ――認知症になって新たな気づきがあったと語る。  昔はね、認知症というガチッとした状態があって、なったらなったでそれっきりと思っていた。とんでもない間違いでした。認知症というのは決して固定した状態ではなくて、認知症とそうでない状態は連続している。つまり行ったり来たり、なんだね。  私の場合で言うと、朝一番から昼ごろまでは割とすっきりしている。午後1時を過ぎるとだんだん疲れてきて、晩ご飯の前は最高に認知症っぽい。お風呂に入って眠り、翌朝にはまたぴかぴかの自分に戻っている。人にもよるでしょうが、認知症の人と大事な話をするときは、朝からお昼どきまでにするといいと思います。    ――診断を受けてからも、1人で杖をついて外出し、お気に入りの喫茶店やマッサージの店に出かけていた。ただ今年7月、散髪の帰り道の横断歩道で転倒、けがをしてしまった。  あっと思ったときには転んでいた。それで、歯が欠けてしまってね。それ以降は1人の外出は控えています。  その後、ありがたいなと思うことがあってね。毎週のように通い続けたいきつけの床屋さんがある。40年ぐらいのおつきあいかな。その床屋さんが、僕の家までわざわざ迎えに来て、車いすでお店に連れていってくれるんです。散髪してひげをそって、また車いすで家に送ってくれる。すごいことだよね。これは一種の地域ケアだと思う。日本には互いが互いを支える土壌があるんだね。―― 中略 ――    ――すべての人に訪れる死を前に、神が与えてくれた「恩寵(おんちょう)」かもしれない。キリスト教徒である長谷川さんは、認知症についてそう考えるようになったという。  死んだらこうなるって確実に教えてくれた人は過去に1人もいない。僕は心臓の病気もあるから、本当に死を考えたら不安でいっぱいだよね。神様は、その不安や恐怖を和らげるために、私を認知症にしてくれているんじゃないか、ならば、神の手に任せようと。もちろん、これはあくまで僕個人の気持ちであって、全ての人にあてはまるわけではありません。  いずれにしても、生きているうちが花で、過去ではなく今を生きることが大切。明日やることはちょっとでも今日手をつける。そんな心がけで生きようと思っています。   ―― 以下略 ――> とある。

 がん検査では、その手軽さから、"血液検査" に加えて "尿検査" が関心を集めており、<体長1ミリほどの「線虫」を使ったがん検査> が注目され、ここでもかつて注目したことがある。

 ◆ 参照 当誌過去の "線虫" 関連記事

  実用化に前進!尿1滴で「がん」を判別!「線虫」を使ったがん検査も!/当誌 2018.04.19


 今回注目する下記引用サイト記事線虫でがん検査、20年実用化へ 東京のベンチャー、約85%特定/KYODO/2019.10.01 - 22:28 は、  <東京のベンチャー企業「HIROTSUバイオサイエンス」は1日、体長約1ミリの線虫に人の尿のにおいを嗅がせ、がんの有無を発見する検査法を2020年から実用化すると発表した。検査費用は9800円で、約1400人の検体を使った最新の臨床研究では、約85%の確率でがん患者を特定したという> と報じている。

 <......検査の名称は「N―NOSE」犬並みの嗅覚で、がん患者特有の尿のにおいに寄りつき、健康な人の尿からは逃げる線虫の性質を利用した。線虫は土壌に生息する微小生物で、簡単に増殖ができ、検査に必要なのは尿1滴程度としている。  これまでに15種類のがんに反応することが確認された> とある。

 今回注目する下記引用サイト記事厚労省、民間の診療実績も公表へ 公的病院再編、検討本格化/KYODO/2019.09.30 - 20:23 は、  <厚生労働省は30日、診療実績の乏しい全国の公立・公的病院の再編・統合を巡り、民間病院の診療実績データも近く公表する方針を固めた。データを比較することで、26日に名称を公表された424の公立・公的病院が民間で担えない診療を行っているかなど、地域の医療体制の見直しに向けた本格的な検討を促す> と報じている。

 <......公表対象は、全国の民間病院のうち重症患者向けの「高度急性期」、一般的な手術をする「急性期」に対応できる約3千病院。厚労省は、具体的にどのようなデータを開示するか、検討を急ぐ。  厚労省によると、再編・統合には、病院の統廃合だけでなく、病床数を減らすといった対応も含まれる> とある。

 今回注目する下記引用サイト記事インフルエンザ早くも流行の兆し 10県に拡大、沖縄で突出/KYODO/2019.09.27 - 19:00 は、  <厚生労働省は27日、九州や沖縄県を中心に10都県でインフルエンザの患者数が流行入りの目安を超えたと発表した。特に沖縄県で患者数が突出しており、警報レベルに達している。例年は12月上旬に全国的に流行入りするが、今年は2カ月ほど早い可能性がある> と報じている。

 <......厚労省によると、全国約5千の定点医療機関から22日までの1週間に報告された患者数は、1医療機関当たり1.16人で、流行の目安となる1人を超えた。  ただ、沖縄県の患者数が52.22人と突出しており、1人以下の地域も多い。このため、厚労省の担当者は「まだ全国的な流行入りとは判断していない」としている> とある。

2020年11月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          














関連サイトへのリンク


  • 電子書籍(eBooks)制作にフォーカスしたサイト
  • 明けない夜はないことを確信するサイト
  • Green(地球環境改善)にフォーカスしたサイト
  • ソフトウェア技術者やSEのための評価と育成、人事考課制度を考えるサイト
  • さまざまな業種・業態でご利用可能なモバイル活用の予約システム!
  • 創作小説『海念と保兵衛』のサイト
  • 創作小説『かもめたちの行方』のサイト
  • 当ブログ推奨の商品を展示したAmazon ストアー!
  • 当AdhocBlogブログの過去のエントリー
  • 株式会社アドホクラット当時のサイト

★売れ筋! No.1!
家庭用"放射線測定器"

日本通信 bモバイルWiFi ルータ+1 ヶ月定額SIM BM-U300W-1M
価格:¥ 20,208
国内配送料無料 Amazon





このアーカイブについて

このページには、yasuo hirose2019年10月に書いたブログ記事が含まれています。

前のアーカイブは、
 yasuo hirose: 2019年9月
です。

次のアーカイブは、
 yasuo hirose: 2019年11月
です。

最近のコンテンツは、
 インデックスページ
で見られます。

過去に書かれたものは、
 アーカイブのページ
で見られます。

年月別アーカイブ