文化一般: 2012年12月 アーカイブ

 あいにく、今日の雨は止みそうにない。このところ毎朝、"10km 以上の自転車走行" を継続させていることからすれば、残念というよりも悔しい感触。
 "サイクルコンピューター" での走行距離カウンターでは、累計 524 km となっている。当初、500 km 程度を走り込めば "自転車慣れ体質" に変わりはじめるだろうと見込んでいたが、確かに "その実感" が生まれている。
 従来、"キツイ!" と痛感せざるを得なかった街中の坂を、昨今では "同じギア" で比較的ラクにやり過ごすことができる。また、相応の距離をぺダリングを止めることなく漕ぎ続けることも......。そして、所定のコースを走り終わった後の疲れや痛みも格段にラクになった。

 なぜ、今、"自転車トレーニング" ―― 自分では、トレーニングだと位置づけている、サイクリングではなく ―― なのかの動機については以下のように書いた。

脳活動を含めた人の身体は、まさに「止まれば、終わる......」宿命にあるようだ。筋肉は、使わなければメキメキと衰えるものだし、頭脳も心も負荷を与え続けなければ "フラット" という虚無に滑り込んで行く。つまり、人という有機体は、止まれば、終わる存在以外ではない>( チャリンコ健康増進法!一ヶ月300km体験で実感!"自転車操業人生(?)"に見合っている!?」( 当誌 2012.12.09 )

 で、今日は、はじめての "トレーニング中止日" でもあるため、"500 km 走破" を "祝して" この間に実感させられたことをメモしておくことにした。




















 "詐欺" 被害者が後を絶たない。不思議に思うのは、これだけ情報が流通し、相応の注意力が喚起されているにもかかわらず、被害がなくならないことだ。

 いろいろと理由は考えられそうだが、やはり最大の理由は、"孤立(stand-alone)" 生活の広がりであろうというような気がしている。
 下記の【 引用記事 2 】:振り込め詐欺の被害額 過去最悪に/NHK NEWS WEB/2012.12.25 の大半の被害者が、"独居老人" だと言われていることからしても、"孤立(stand-alone)" であることが、判断や行動にとって如何に "リスキー" であるか、ということ。

 恐らく、この点は "高齢者" には限らない "リスキー" さではなかろうか。
 現に、下記の【 引用記事 1 】:実在のSNS装う迷惑メールに注意/NHK NEWS WEB/2012.12.29 という記事での被害者は、決して "高齢者" ではないものと推察される。

 もともと、人間は "孤立(stand-alone)" したシチュエーションでは、主観的でしかあり得ず、感じ方や考え方は "ループ(堂々巡り)" しやすく、その結果 "思い込み!" 路線へと嵌り込む ものだと言われる。
 多分、どんなに "理性的、自律的" 姿勢を自負している人であっても、"紛らわしい" 状況設定プラスα に突然遭遇したならば、"思い込み!" 路線へと嵌り込む 確率は高いのではなかろうか......。

 そして、"仕掛け人(加害者)" が、"専門職(?)" とあれば、当然のことながら "手練手管" を弄して成功確率を高める "努力(?)" をしているわけだ。"もっともらしい状況設定" なぞは当たり前の仕掛けとしているはずだ。

 ◆ 参照 "この金額"!騙されてしまうと"諦め切れない"!? "SIMフリー"スマホの海外通販要注意!( 当誌 2012.12.27 )

 したがって、効果的な "防御策" は、とにかく、何としても "思い込み!" 路線へと嵌り込む リスクを回避することしかない! 「これって、どう思う?」と他者に尋ね、他者からの反応が得られる環境 を常備しておく以外にないのではなかろうか......。

 去る12月14日、米東部コネティカット州ニュータウンのサンディフック小学校で、<きっと、もうすぐ訪れるクリスマスを待ち焦がれていたはずの "小学生の子どもたち20人" もが、"何の理由もなく!"、惨過ぎるかたちで "銃殺" >という事件が発生した。

 ◆ 参照 とにかく惨過ぎる"米小学校銃乱射(26人死亡)"!オバマ大統領 涙を浮かべ犯行を非難!( 当誌 2012.12.16)

 事件再発防止に向けて、時代環境を総合的に分析する必要性はあるとしても、( ◆ 参照 "米小学校乱射事件"から窺い知れる現代社会の危うい一面!ex.秋葉原無差別殺傷事件!( 当誌 2012.12.17 ) )"銃社会 NO !" へと向かいつつある最新の米国世論の動向は、大いに注目されるべきだ。

 ◆ 参照 ホワイトハウスの公式陳情サイトに迅速な銃規制を求める署名が殺到/TechCrunch2012.12.15

 下記引用サイト記事:ホワイトハウスに寄せられた銃規制の陳情にオバマ大統領がYouTubeで応える/TechCrunch/2012.12.22 によれば、こうした<銃規制を求める署名が殺到>に即応するかたちで<ホワイトハウスの歴史上、過去最多の署名を集めた電子陳情に応えて、オバマ大統領が銃規制に関する彼の今後の施策方針を語るビデオを、YouTubeにポストした>という。

 確かに、米国社会にとってはこれまでも "難問" であり続けてきた "銃規制" がどこまで推進されるかは定かではない......。
 現に、"銃社会米国" の象徴とも見える "全米ライフル協会" は、以下のようなリアクションに奔走している......。

 ◆ 参照 全米ライフル協会が会見、学校に武装警官の配備訴え/REUTERS/2012.12.23
 ◆ 参照 全米ライフル協会記者会見:銃犯罪増加の原因は、犯罪衝動に訴える不道徳なゲームにあり/TechCrunch/2012.12.23
 ◆ 参照 全米ライフル協会、炎上でSNSを停止/WIRED/2012.12.19

 <もうすぐ訪れるクリスマスを待ち焦がれていたはずの "小学生の子どもたち20人">たちのことを想うと、ここでわずかでも "銃規制" への進捗が図られることを切に望みたい......。

 きっと、もうすぐ訪れるクリスマスを待ち焦がれていたはずの "小学生の子どもたち20人" もが、"何の理由もなく!"、惨過ぎるかたちで "銃殺" された。

 "銃社会の米国" では、こうした事件が頻発しているが、今回の悲惨な事件は、人々を "銃社会 NO !" へと立ち上がらせるのであろうか?
 "自ら防衛するため" という言い訳の下に是認されている"銃社会" は、余りにも多大な犠牲を払い過ぎてはいないか!
 こうした 銃社会" を続けようとする "古色蒼然とした保守的価値観"( 共和党 ?! )は、良い悪いの判断を超えて "犠牲が大き過ぎる!" という点において再考されるべきであろう。

 考えてみると、"古色蒼然とした保守的価値観"( 共和党 ?! )は、激変している時代環境の諸々を、過去からの "狭隘な信念(?)" に押し込めてしまおう、瞬間冷凍させてしまおうとするその "硬直性" に最大の "ムリ" があると思われる。
 しかも、"未来の象徴" である子どもたちが、その過去からの "狭隘な信念(?)" によって "犠牲!" とされるのであれば、決してヒューマンな価値観だとは言えない......。

 "チャリンコ" に思い入れをはじめて気づいたことが二つある。
 その一、"自転車泥棒" が想像以上に多いこと。
 サイクリング・ロードは、駅へと向かう "上り" は利用しないようにしている。とにかく混み合うからだ。もう一つ、"興醒め" にさせられるのが、"自転車泥棒摘発検問" がやたらに実施されているからなのだ。
 別に "後ろめたい" ことがあるからではなく、一々煩わしくてしょうがないのだ。どうしてこんな "検問" をするのかと警官に尋ねてみると、昨今、"自転車泥棒" がめっきり増加しているとのことであった。
 確かに、散歩をしていると暗がりなどに "乗り捨て" られた自転車を見つけることがしばしばある。どういうシチュエーションだかは分からないが、駅前辺りで調達して自宅近辺で乗り捨てるといった "不届き者" の仕業なのであろうか......。
 それにしても、その "野蛮さ" には不快感が禁じえない。"文化水準" の低さを嘆かわしく思ったりする。

 その二、"チャリンコ" は、道路交通法上の "軽車両" ではあるが、完璧に "無公害" であり、"CO 2" とは無縁であること。
 自転車に装着している "サイクル・コンピュータ" は、走行距離以外にも "カロリー消費量" や "CO2 削減量" まで計測する。走行距離をクルマで走行した場合の "CO2 排出量" を表示するのである。大した量ではないが、 "CO2 削減" に貢献していることを気づかせてくれるわけだ。
 その意味で、"チャリンコ" は、"文化的!な乗り物" 以外の何物でもないのである。

 ことほど左様に、大袈裟に言えば "チャリンコ" は、クルマ以上に "文化" と親和性を持つ薫り高き移動手段なのである。
 この点をさらに痛感させるのが、下記引用サイト記事:自転車シェアリング・サービスが、欧米の主要都市で拡大中――今注目の都市内交通インフラを実現するテクノロジー/DIAMOND IT&ビジネス デジライフNAVI/2012.12.07 の<自転車シェアリング・サービス>だと思えた......。

 この一ヶ月、"毎日10km以上走行" を "日課" とし、ようやく "300km 走破 !?" を成し遂げた。"走破 !?" というほどのことでないのは承知。また、公表することでもないが、まあ、ひとつの記念メモとしてブログ記載に及んだわけだ。
 ただ、お陰で、"3k減量!" の上に、ウエストが "2~3cm" スッキリ、おまけに "頬" が幾分削ぎ落ちた感じ......。

 これまで、10年以上も "1時間ウォーキング" を継続してきた自分であるが、どうもマンネリ気味となってきていた。確かに、歩くことが億劫になるというワーストな状態は免れてきたが、かといって、目に見えるダイエット効果があったわけではないし、いわんや、体力維持増強の面で自覚的効果があったとも思えない......。

 そんな時、何からであったか、気になる言葉が心に突き刺さった。
 「止まれば、終わる......
という言葉であった。
 この言葉は、自分のような "加齢" を意識している者のみならず、過酷な時代環境によって四六時中 "足元を脅かされている同世代人" にとって、妙に共鳴する言葉であるに違いない。

 ネットを駆使した "アマゾン" などの "ネット通販" は、確かに "便利(convenience)" なことこの上ない。昨今では、配送料・配送待ち時間も極小化されて好感度を高めているので、近々、街中の道路が宅配便トラックで埋め尽くされるのではなかろうか......、と余計な心配をしたりもする。

 しかし、こうした趨勢に一抹の懸念を感じないこともない。つまり "ネット通販" などの "便利(convenience)" さは決してオールマイティなんぞではなく、"一局面" の出来事だということ。
 もし、その"一局面" の "便利(convenience)" さのために、他の諸々の "便利(convenience)" さが損なわれるとするならば、それは考えもの! なのかもしれない......、と。

 現に、"ネット通販" に縁のない方々も少なくない。配送料・配送待ち時間に問題アリの地域もあろう。対象商品(生鮮食料品etc.)の制約もある......。
 考えてみれば、"ネット通販" で賄えるモノの方が "限られている" と見るべきであろう。
 生活必需品の調達へのニーズを埋めているのは、地域に立脚した "リアル" 商店街やサービス機関であることは、言うまでもなく昔ながら変わらない。

 こうした実情の中で、"コンビニ(convenience store)" は、"地域のニーズ" に "寄り添い" ながらサバイバルしつつ、今や、"社会インフラ化" 水準にまで至ったと言われる。
 しかし、その一方で "飽和が近い" と囁かれはじめたのも事実。

 下記引用サイト記事:ブログ:「飽和の壁」破るか、コンビニ移動販売/REUTERS/2012.11.29 は、こうした文脈にある "コンビニ" が、持ち前の地域 "寄り添い" 姿勢を活かして、"コンビニ移動販売車" というニューモードへと歩を進めたという話題なのである。

 "高齢者の買い物" がどんなに骨の折れること! か、そして、いつまでも続けられない "高齢ドライバー"! しかも、全国各地にこうしたシビァな "高齢化" 状況が広がって行くことを考えると、この "コンビニ移動販売車" というニューモードは、自治体が補助金を出しても良いくらいの "社会的貢献度!" がありそうにも見える......。

2020年11月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          














関連サイトへのリンク


  • 電子書籍(eBooks)制作にフォーカスしたサイト
  • 明けない夜はないことを確信するサイト
  • Green(地球環境改善)にフォーカスしたサイト
  • ソフトウェア技術者やSEのための評価と育成、人事考課制度を考えるサイト
  • さまざまな業種・業態でご利用可能なモバイル活用の予約システム!
  • 創作小説『海念と保兵衛』のサイト
  • 創作小説『かもめたちの行方』のサイト
  • 当ブログ推奨の商品を展示したAmazon ストアー!
  • 当AdhocBlogブログの過去のエントリー
  • 株式会社アドホクラット当時のサイト

★売れ筋! No.1!
家庭用"放射線測定器"

日本通信 bモバイルWiFi ルータ+1 ヶ月定額SIM BM-U300W-1M
価格:¥ 20,208
国内配送料無料 Amazon





このアーカイブについて

このページには、2012年12月以降に書かれたブログ記事のうち文化一般カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは、
 文化一般: 2012年11月
です。

次のアーカイブは、
 文化一般: 2013年1月
です。

最近のコンテンツは、
 インデックスページ
で見られます。

過去に書かれたものは、
 アーカイブのページ
で見られます。

年月別アーカイブ

最近のトラックバック