スマートフォン: 2011年9月 アーカイブ

 "異様なイメージ" を与え、一体何のことかと訝しがらせる表題であろう。
 "奴隷" とは、<暴力的な脅迫によって、対価なしに労働を強制される人たち>=<強制労働者>たちのことを指す。アフリカを始めとする世界中には、われわれが知らない状況でこうした人たちが無数に存在するという。
 そして、こうした<強制労働者>たちは、先進諸国で "消費" される数々の製品の原材料などを生産させられているという。われわれはそうした事実を知らされないままに、スマートなパッケージの製品を淡々と "消費" している。
 製品に対する対価を支払っているのだから、われわれには関係のない事だと決めて掛かることも決して不可能ではないだろう。
 しかし、同じ人間でありながら、"人身売買" を通して<強制労働者>に貶(おとし)められている人たちが現実的に存在し、そうした人たちが、われわれが何気なく消費している製品の大元を生産させられている時、われわれはそうした忌むべき状況に結局は "荷担(かたん)" しているのかもしれない......、と感じたり考えたりすることもありだ。
 いや、もし自分がそうした貶められた立場にあったとしたら、きっとこう考えるのではなかろうか。もし、こうした原材料に市場的価値がなかったならば、自分はこんな苦しい立場から逃れられたものを......、と。
 "荷担" しているのではないかという反芻は、そうしたヒューマンな想像力からのみ生まれる "より高度なセンスと認識" だと言うことができる。もちろん、そうある事を誰も<強制>はしない......。
 ただ、こうした脈絡により "敏感" で、こうした世界の構造を変えたいと切望する人がいて、そのためにこの恥ずべき現実を多くの人々に知ってもらいたいと願う人がいる。
 下記の "アプリ" は、そうした願いの "結晶" だと思う。




















 スマホの人気急上昇によって、通信回線の混雑(輻輳[ふくそう]現象)が問題視されている。"回線のパンク" 状態に至らずとも、通信速度が極端に遅くなるという現象に苛立つ利用者もいるようだ。
 と言うような事情から、今やスマホ選びは、端末機種自体の性能のみならず、キャリア(通信事業者)が敷設する高速通信環境にまで眼が向けられる状況となったようだ。
 各キャリア側は、新しい高速通信方式「LTE」を整備したりして対応を急いだり、"公衆無線LANスポットサービス" を広げたりしているが、そうした対応策のひとつとして注目されているのが "WiMAX(ワイマックス)" 方式だ。

―――― <WiMAX  WiMAX(ワイマックス、Worldwide Interoperability for Microwave Access)とは無線通信技術の規格のひとつである。  人口希薄地帯や、高速通信(光・メタル)回線の敷設やDSL等の利用が困難な地域で、いわゆるラストワンマイルの接続手段として期待されている。近年は、高速移動体通信用の規格も策定されている。WiMAXは当初、中長距離エリアをカバーする無線通信を目的としておりWiMAXアクセス網は「Wireless MAN」(MAN: Metropolitan Area Network)と定義される。  WiMAXは異なる機器間での相互接続性確保のため、IEEE 802.16作業部会と業界団体のWiMAX Forumにより規格標準化が進められている......>WiMAX/ウィキペディアより

 ところで、"KDDI(au)" は、今後の "iPhone5" 発売見込みで大きな話題を集めているが、"Android" に関しても上記の "WiMAX(ワイマックス)" にも対応する機種を追加発売し充実させることで利用者の取り込みを図ろうとする構えのようだ。
 利用者にとっては、あたかも "渋滞時" には "裏道(?)" も選べるという選択肢もあれば、安心材料が増えるのかもしれない。

 今や "エネルギー" 問題は現代において喫緊の課題となっている。言うまでもなく主要な課題は、新しい "クリーン・エネルギー" の創造であろうが、もう一つの課題は、より効率的で使い勝手の良く、しかも大容量の "蓄電装置" だとされてきた。
 電気自動車や携帯電話などのバッテリーのことや、あるいは災害時における緊急予備電力を思い浮かべただけで簡単に了解できることであろう。
 そうしたニーズに応えるべく、かねてより、いわゆる "コンデンサー" と同じ原理を応用した "キャパシター" と呼ばれる蓄電装置が注目されてもいた。

 ◆参照 キャパシタ【英】capacitor
 キャパシタとは、1879年にドイツの学者ヘルムホルツ(Helmholtz)によって発見された「電気二重層」現象の原理が応用された蓄電池のことである。
 電気を電気のまま(エネルギーの化学反応なしに)充放電することが可能で、原理的には半永久的に使用することができる、理想的な逐電装置と言われている。ただし、キャパシタの大容量化は現在のところ技術的に困難であるとされており、様々な用途に向けての実用化を目指し研究が進んでいる。>
BINARY IT用語辞典より

 この "蓄電装置" のボトルネックは、その "大容量化" だとされていたようだが、下記の記事のような "新しい動き" が生まれ、ますます注目度が高まりそうな気配である。


 米アップルの "iPhone" は、"Android" が追撃しているとはいうものの、各キャリア(通信事業者)によって "争奪戦" が展開されるほどに人気を博し続けているようだ。
 なお、すでにアップルは今年から "マルチキャリア戦略" を進めている。キャリアとの契約を単一に固定してきた従来からの戦略を見直し、"iPhone" を複数のキャリアに売り捌いてもらおうという、いわば方向転換された戦略である。
 そして、"iPhone" の次期バージョンとなる "iPhone5" では、この "マルチキャリア戦略" が本格化するとも言われてきた。

 この "マルチキャリア戦略" の方向については、ジョブズ氏引退を期にして、それが今後の米アップルが採るべき有力な戦略ではないか、と各方面から囁かれていた。大前研一氏も以下のように提言していた。

<トップキャリアに売らせることがいかに大切か ...... 日本ではソフトバンクの独占となっているが、ドコモがアンドロイドで巻き返しを図り、iPhone の勢いは安泰ではなくなってきている。 ...... ハードとソフトをバンドルするだけでなくキャリア(通信業者)まで固定してしまう今のアップルの戦略に意味があるとは思えず、早晩この戦略の見直しが必要になるだろう。>アップルへの"大前"式提言/iOSのオープン化! トップキャリアに売らせる変更!( 当誌 2011.09.13 )

 米アップルのスティーブ・ジョブズ氏が最高経営責任者(CEO)を退任(2011.08.24)したことによる衝撃波は、株式市場のみならず各方面に広く及んでいる。
 そして今後一体、米アップルおよび関連業界がどう変貌していくのか、そこに人々の関心が集まっている。
 そんな中、大前研一氏は『アップルは「ジョブズ的天動説」を崩せるか』 ( 大前研一の「産業突然死」時代の人生論 『アップルは「ジョブズ的天動説」を崩せるか』/nikkei BP net/2011.09.07 ※ 以下引用部分は同記事より。) で、大胆な提言を展開している。
 主要な論点は二点だと覗える。いずれも "iPhone" に追撃する "Android" 陣営に抗した策となるが、そのひとつは、無償ではないかたちを目指すとしても、"iOS" をオープン化! すること
 そして、もうひとつは、現行の、キャリア(通信業者)までが固定されている状況(=「ジョブズ的天動説」)を、<トップキャリアに売らせる>べく戦略変更! を推し進めること。
 新たにCEOに就任したティム・クック氏による新生アップルの動向は、以上の二点が果たして選択されてゆくのかどうかに掛かっている、と大前氏は端的に主張する。
 "Android" の追撃速度が目覚ましいだけに、躊躇することが許されていないようであり、アップルおよび関連業界の動向は眼が離せない事態を迎えつつある。

 インターネット時代にあっては、地域は、商店街をはじめとしてとかく "頭越し" で素通りされてしまう傾向が強かった。特にモノの販売については際立っていたようだ。
 近くの店舗で買うよりも、ネットを通じて大手通販業者などから、低価格かつ送料無料サービスで入手した方が "得" という事情がそうさせているのだろう。
 ただ、通販には馴染まない "飲食店、サービス業" などの場合は、かろうじて地元密着営業でつないできた。

 そんな地元密着サービス業の店舗とそのローカル広告が、ここに来てスマートフォンの普及などで新たな局面を迎えつつあるという。
 所定のウェブサイトを開くと、"GPS" が活用されて発信者の現在位置が把握され、近所にあるレストランや美容院などの店舗情報が地図とともに表示されるサービスだ。
 特に斬新さのあるウェブサービスだとは言えないが、これまで "頭越し" で素通りされがちな地元地域が、スマホ普及によってインターネット空間へと足を踏み入れている様子が覗えて、注目に値すると思えた。

 心配になって、先月に書いたばかりである。
 <いよいよ "3G回線が数年内にもパンクする恐れ" が出て来た>スマホで回線パンク寸前 定額制見直しも>/回線が数年内にもパンクする恐れ!( 当誌 2011.08.19 ) )と。
 だが、スマートフォンでの大量通信による、"携帯電話回線のパンク危機" は、かなり "深刻な様相" を呈しているようだ。
 言うまでもなく、<抜本的な対策として、高速・大容量の次世代携帯通信への移行>がとにかく急がれなければならない。なのに、<LTEが本格的に普及する時期は14~15年ごろと見込まれ、それまでをどう乗り切るかが焦点。>なんぞと、当事者意識の希薄なことを言っているから、事は "深刻" だと覗えるのだ。
 多分、ここに来て "Andoroid" が急速な普及を遂げていることを視野に入れると、回線のひっ迫状態は公式発表を遥かに上回るのではなかろうか。

 通信の専門事業者であれば、スマホのような通信機器が "通信量" を貪欲に食い荒らすことは十分に予想されたはずなのである。
 それは、まるで日本の池や湖に無造作に放たれた "ブラックバス" や "ブルーギル" のように、湖沼の生息環境をあっという間に変える "獰猛さ" を秘めた通信ツールであり、その点は、十分にマークされていたのではなかったか......。
 スマホを咎めるつもりはさらさらない。"ブラックバス" や "ブルーギル" 自体を責められないのとまったく同様である。
 それを、この期に及んで、「まさか、これほどまでに......」という方便はない。それではまるで、先ごろの "原発事故" への方便として、「まさか、これほどまでの規模の津波になることは......」と言うのと同じではないかと思えてしまう。
 何とも、"場当たり的" な対応に呆れ返るばかりだ......。


 この "デジカメ"、特別に凄いというのではない。にもかかわらず注目してみたいと思ったのは、思わず「いいね!」と言わせる製品コンセプトが光っていると思えたからだ。とにかく製品コンセプトの "切り口" が 上手い!
 何が "上手い!" と言って、今や、"アーリーアダプター" ユーザーとしては一目置くべきであろう "スマートネイティブ" の、その感性にムリなく浸透するかに思えたからだ。やや強調して表現するならば、"スマートネイティブ御用達デジカメ" だとさえ言えようか......。
 キーコンセプトは、<自己愛をくすぐる>カメラという点に違いなかろう。
 「全アングルから撮影できる」というフレイズで濁されているが、"スマートネイティブ" の感性にスパークするのは、<カメラの正面から撮影画面を見ることができるので、腕を伸ばして、自分や友人(主に自分)を撮影>という、一点に尽きるはずだ。
 ちなみに、下の<広告動画(YouTube)>でも、ファーストシーンは "Self-shot" についての画面となっている。
 そして、"スマートネイティブ" の感性のコアは、"パーソナル×パーソナル" 以外ではなく、その点では<自己愛!>(限りない自己への......)というコンセプトと見事に重なる......。

 "スマートフォン" の "スマート" さ(超小型ポータブルPC、Anytime/Anywhere、快適な操作性......)には、必然的に "接触情報量増大" が含意されていると見てよかろう。それが言い過ぎであるなら、"スマートフォン" はそのユーザーに、急激な "接触情報量増大" をもたらしがちだと......。
 もちろん、スマホ登場以前からも、情報化時代の現代が "情報過多" 時代でもあることがしばしば指摘されてきた。要するに、情報の受け手側の "情報そしゃく(処理)能力" を大幅に上回ってしまう過剰な情報環境が、さまざまな問題を引き起こす! と警戒されてきたわけだ。
 過剰な情報群は、最悪は "アパシー(無反応)" の心境をもたらしたり、そうでなくとも "真贋" の見極め判断を難しくさせたり......と。
 そして、環境が持つこうした弊害のために、情報先進国ではその弊害へのプロテクト策として "情報リテラシー" 教育の機運が高まり、初等教育でも実践されるようになった、と。
 今確実に始まっている "スマホ時代" にあって、改めて、この "情報についていくリテラシー= "情報そしゃく(処理)能力" 課題が、注目されなければならないと思われる......。


 パーフェクトに "パーソナル" で、時と所も選ばず便利で操作性が良い、そんな "スマート" さが売りである "スマートフォン" ! そのユーザーたちの実情がどんなふうであるのかについては興味のあるところであろう。
 その辺を実にタイムリーに調査して分析した記事があった。マーケティング関係者にとっては、かなり "貴重な指針" となりそうである。

―――― スマートフォンユーザーの実態と展望
目次
スマートフォンユーザーとは?
"アーリーアダプター層"へ急速に広まるスマートフォン
購買行動にも変化、スマートフォンが消費に与える影響とは
インフルエンサーであり、情報キーマンとなったスマホユーザー
調査で分かったスマートフォンユーザーの特徴
( 江尻 尚平/丸山 夏名美 )>
スマートフォンユーザーの実態と展望/ITpro/2011/08/29~2011/09/02

2020年11月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          














関連サイトへのリンク


  • 電子書籍(eBooks)制作にフォーカスしたサイト
  • 明けない夜はないことを確信するサイト
  • Green(地球環境改善)にフォーカスしたサイト
  • ソフトウェア技術者やSEのための評価と育成、人事考課制度を考えるサイト
  • さまざまな業種・業態でご利用可能なモバイル活用の予約システム!
  • 創作小説『海念と保兵衛』のサイト
  • 創作小説『かもめたちの行方』のサイト
  • 当ブログ推奨の商品を展示したAmazon ストアー!
  • 当AdhocBlogブログの過去のエントリー
  • 株式会社アドホクラット当時のサイト

★売れ筋! No.1!
家庭用"放射線測定器"

日本通信 bモバイルWiFi ルータ+1 ヶ月定額SIM BM-U300W-1M
価格:¥ 20,208
国内配送料無料 Amazon





このアーカイブについて

このページには、2011年9月以降に書かれたブログ記事のうちスマートフォンカテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは、
 スマートフォン: 2011年8月
です。

次のアーカイブは、
 スマートフォン: 2011年10月
です。

最近のコンテンツは、
 インデックスページ
で見られます。

過去に書かれたものは、
 アーカイブのページ
で見られます。

年月別アーカイブ

最近のトラックバック